ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「料理」カテゴリーを選択しなおす
一年で一番気合いの入る梅仕事。 梅酒・梅ジャム・梅シロップ・梅干作り・・・梅酢を使ったお料理も大歓迎!
丁度良い量が作れない料理 と 無印で買ったもの
あなたもわたしも そんなお年頃
ポイントの使い道
女優さんのビフォーアフターに驚いた
中性脂肪の数値を下げたい<食生活>
捨て活の第一歩
好きな物を好きなだけ食べる時期は過ぎた
#映えないご飯 キーマカレー♪
1000個 捨てチャレンジやります
食費一万円の結果と五月の予算決定
初めての会員制スーパーへ
車検の費用は
車検でした
家事合間に!自分ズボランチづくり
餃子を食べねばなりません
2025年5月 カジキマグロのバター醤油焼き
2025年5月
2025年5月 鶏ササミカツ
2025年5月 ウインナーソーセージと野菜の炒め物
2025年4月
2024年5月
2025年4月 鶏もも肉の味噌炒め
一週間の夕食記録<154>
2025年4月 ネギトロ
2025年4月 鮭の香味焼き
|| 『梅しごと2022』梅干をつくらないなら買ってでも常備したい!梅酢のすごさ ||
いよいよ今年は6回目となる梅干しづくりでした。 6月末に完熟梅を塩漬け。ちなみに今年は梅の収穫時期に雹が降ってしまいいつも頼んでいる農家さんの青梅が全滅で。今年はもうちゃんと覚えていたうちの子ももうすぐ梅ジュースだ!と楽しみにしていたのですが・・・残念な
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
猛暑のなか、バタバタしながら漬けた、今年の南高梅シロップの出来栄えは?
【暮らし】今年は梅干し作りに挑戦!初心者でも美味しくできた簡単梅干しと、参考にしたレシピ
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんにちは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
やわらか小梅干しを自家製するよ[土用干し編]
夏日が続く日を狙って “赤くてやわらかな小梅干し” の天日干しを実行。ふっくらやわらかく仕上げるためのコツと、マンションの狭いベランダでも干せる方法を紹介します。梅の土用干しに向けて、準備を整えましょう。
今年の梅仕事は一味違う
今まで梅仕事と言えば梅酒でしたが、飲むより作る方が楽しくて、作ってもそんなに飲まないし、かといって並べて保管しとく場所もあまり…ということで、今年は梅シロップを作ってみることにしました。黄色い梅はすんごいいい香りで、作業もウキウキ♪梅を洗ってヘタを取り、袋に戻して冷凍庫へ。24時間以上凍らせないといけないらしいけど、なんだかんだ5日くらい放置してました(笑)氷砂糖を入れて、常温で溶かします。シロップが...
【子供と暮らす】今年は生梅でシロップ作り(レシピあり)・冷凍梅との違いはあった?
|| 『2022年6月のTodoリスト』 とにかくひたすら買い物〜! ||
昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はToDoシートチ
やわらか小梅干しを自家製するよ[下漬け編]
お弁当に欠かせない “赤くてやわらかな小梅干し” を、無印良品の密封保存びんで自家製しよう! おいしい梅干しを作るための “下漬け” の方法と手順を、レシピと一緒に紹介します。初心者でも失敗が少なく、それでいて塩辛すぎない塩分16%のレシピです。
|| 『2022年5月のTodoリスト』 5月を制すれば1年の家事は安泰だと思ってしまうワケ ||
昨年から手帳に貼りつけている自作プリントのToDoシート。このおかげでうっかり忘れの家事がなくなって。毎年恒例のことはフォーマットに入力済みなのでなんか忘れていることあったかな・・・というあの嫌いなモヤモヤ時間がクリーンになりました。2022年はこれを欠かせ
|| 漬けるだけ保存食3つが完成〜 『酢漬け梅』がちょっと感動的 ||
らっきょうの甘酢漬け♡たんまり完成しました。今年届いたらっきょうが驚くほど小粒で('A`|||)まさかの途中で皮むきに疲れ果てて投げ出して2日がかりになてしまった仕込みでしたが。。。それから3ヶ月が経ち。いつも通り美味しくできました!!子どもの頃から大好きだっ
|| 今週の一汁朝ごはん♪ 酸味とパクチーでアジアンな味噌汁 ||
自家製の梅干し作りでできる副産物『梅酢』。臭みが抜けて調理するとしっとり仕上がるので鶏ムネ肉を浸して冷凍ストックすると便利です。そんな梅酢漬け鶏ムネ肉を朝の具沢山味噌汁に使ってみました。ふんわりと梅の風味と酸味が残った鶏ムネ肉。細切りにした油揚げと中途半
2021「 梅干し 」 瓶詰め完了
今年 の 梅仕事 完了 報告♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎ 今年 も 楽しかったね♡ お疲れさまー♪♫٩( ᐛ )و今年 の 梅干し ちゃん 一家 の 家族 写真♡( ̄ー ̄)ふふっ2キロ弱 なので WECK の 大きいの ( 1000ml ) と 中くらいの ( 500ml ) 1瓶ずつ。なかなか 大粒 の 立派 な 梅干し に 仕上がりました♡( ´艸`)WECK の 中 の 梅干しちゃん たち を 眺める のが 好き♡ なのねん...
|| 今週のまとめて料理♪ 胃腸炎からの復活 ||
ライフワークになっていた常備菜作りの記録週をまたいでしまいました。実は赤ちゃんのときから吐いたり下痢したりがない我が家の小3男子がこのご時世になんと胃腸炎に(; ̄Д ̄)!脅威の胃の強さと最強の腸内細菌を持っているに違いないとすっかり油断していました。先々週末
2021「 梅干し 」 土用干し
雨 続き の 8月 天気予報 を 毎日 眺めて 晴れ が 続きそうな 月末 に 願い を 込めて 待ち( ̄人 ̄)そして 待望 の 土用干し 日和*:+(´▽`人)+:。 お天道様 ほんとに ありがとう♡2021年8月28日(土) 7:30am 長雨 の 8月 でしたが やっと 晴れ 続き の 3日間 初日 の 青空♡楽しみ 過ぎて 早起き と 見せかけて 長置き = 徹夜ε-(´∀`; ) こっち が 楽♪♫ 私 ある...
2021「 梅干し 」 下漬け~本漬け
今年 の 梅干し も 8月 終わり の 数日 の 晴れ間 で 土用干し が できて 無事に 終了ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡怪我 の 功名 「 梅ジャム 」 以降 上げて なかったので 来年 以降 の 自分メモ を 更新 しておくー♪♫6月13日 マックスバリュ にて 1キロ 600円 を 2キロ 再 購入。 ← デジャヴ!?ε-(´∀`; )10日 に 買ったのと 同じ 唐津 の 農家さん の 南高梅 から また 大粒 ...
|| 今週のまとめて料理♪ 夏バテ対策&抗菌に!捨てちゃいそうな副産物でつくる副菜 ||
今年はすっかり油断して失敗しそうだった自家製梅干し。無事に復活して子どもと毎日美味しくいただいています(^^)その梅干しづくりで最初に梅を塩漬けしているときに上がってくる梅酢。ただの副産物で捨ててしまいそうですが実は梅の栄養の凝縮版。クエン酸で疲労回復高
|| 整腸作用がすごい!『梅湯』にしたら夏も白湯が飲みやすい ||
とんでもないケアレスミスでバタついた今年の梅干しづくりでしたが(^^;)どうにか食べられる梅干しに復活。無事に梅干しライフが継続できそうです。我が家は毎年4kgの梅干しをつけて塩分の尖りをまろやかにするために野菜室で1年間寝かせています。そうして翌年の梅雨
|| 『2021年の梅干し』がまさかの大失敗〜! からの復活できた簡単減塩法が便利 ||
5回目となった今年の梅干し作り。いい加減に慣れてきたのでもう失敗はないでしょうと今年はなかなか立派な南高梅を買ってみました。おおさすがですねー!と目を見張るくらい大きな梅が届いて。でもここですっかり気分が上がってしまい洗っている時点では全く気が付かなかっ
【暮らし】夏休みにもおすすめ!親子で楽しむ梅しごと(レシピあり)
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 こんばんは!整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付けと自分らしく暮らしを楽しむ…
【梅仕事2021キロク】土用干し後に作ったはちみつ梅と梅酢で紅ショウガ!
こんにちは~(∩´∀`)∩今年は青梅で梅シロップ作りに始まり、その後何度かに分けて梅シロップを作りつつ、梅干しも同時進行で仕込んでいました。先日梅干しの土用干し作業が完了しました▽梅仕事、しつこくてすいません(;´∀`)これで本当に今年はラスト(のはず)なの
梅干し土用干し完了♪副産物の梅酢の活用法&土用干し後の梅の保存方法
こんにちは~(∩´∀`)∩今年は梅干しを初めて仕込みました。梅雨明けしたので、3~4日ほど土用干ししました。時間がかかったけど、やっとやっと完成に近づいてきました~( ´∀` )・梅干し仕込み会に参加して仕込みました▽・2㎏仕込みました。塩分は15%だったかな?
【海外組必見】紅しょうがを作った!梅干し作りからできた梅酢を使って2度おいしい
イスラエルでガリは売っていても紅生姜が無い!ので作ってみました。アップリコット(杏)で梅干し作りをした時にできた梅酢を利用して紅生姜作り。牛丼に合う!焼きそばに合う!しっくりくる。海外組には必見です。生姜さえ手に入れば簡単にできますよ。
【海外組必見】あんず(アップリコット)で梅干しができるって本当?
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
梅干し土用干し作業開始!失敗点と今後の課題&竹編みえびらが便利で良かった件♪
こんにちは~(∩´∀`)∩少し前に初梅干し仕込みをしたのですが・・・ついについに!梅雨明けしたようなので、土用干し作業を開始いたしましたヾ(≧▽≦)ノ梅干し仕込み会に参加して仕込みました▽2㎏仕込みました。塩分は15%だったかな?その後自宅で赤しそ入れ~土用
|| 梅シロップ完成♪ シワシワ青梅の簡単リメイク3連発 ||
今年は小ぶりだった青梅でしたが・・・無事に梅シロップが完成しました。熱々で注いでもO K。冷蔵庫に収まり良しのガラス瓶。KINTO キントー BOTTLIT ボトリット カラフェ 1L 耐熱ガラス&シリコン 27683価格:2200円(税込、送料別) 楽天で購入今年は自分用に酢に青梅をつ
竹輪がかわいそうだと言う人
鯛の尾頭付き弁当
口の中で餃子に変わる・80代の同棲カップルには果たして…以下自粛
雨が降る前にと、明日は飼い主もドッキドキなのです
カオマンガイ弁当&二重顎
避けて通れない事故と、頑張る飼い主
ハラミと春菊の焼肉炒め&山椒の葉
5月14日 今日のお弁当とメルカリで売れたもの
ケンタッキーフライドチキンをヤンニョムチキンに
2025年5月14日のお弁当
2025年5月13日のお弁当
2025年5月12日のお弁当
優しさに触れた時間と、ちょっと嬉しい
お弁当styleが変わりました。
筍ごはん弁当&喉スプレー
「パープルクイーン」赤梅で梅シロップ作り!完成後の果肉もおいしい♪
こんにちは~(∩´∀`)∩先月頃に2回くらい時間差で大好きな梅シロップを作りましたが、沢山作ったのに、もう残り少なくなりました。(;´∀`)冷蔵庫で保存している完成した梅シロップ2種類です。左の透明の色の方は通常の青梅で作ったものです。で、右ですが、赤い品種の梅
梅仕事
今年も梅酒を漬けました。 と言っても、梅仕事は我が家では家内の仕事で、私はブログに記録をするだけ。 そのブログで調べてみると、梅酒(梅味醂を含め)の一番古い記事は2009年6/19の記事 でもブログを始めるず~っと前から作っているから、多分もう30年以上作っているかな。 現在飲んでいるのが2017年度仕込みの梅酒なので、4年物 ということはこの梅酒を飲むのは2025年ですね(下写真)。 これまで...
【季節を楽しむ】はじめての梅しごと・完成した梅シロップの味と加熱処理の有無
勘違い梅酒
去年はお休みしましたが、今年は梅酒作り再開です!何で作ろう?ブランデー?日本酒?と迷いながら、お友達にブランデーが美味しいと聞いたのでブランデーで挑戦することに決定。ほんのりブラウンで美しや。梅酒ちゃん、美味しくなっておくれ~…と盛り上がっていそいそ作ったのですが、数日後、自分が使ったお酒は『ウィスキー』だったことに気づく。えー!!!瓶に『WHISKY』って書いてある!!買う直前までブランデーを見ていた...
【梅しごと】初めての梅シロップ作りと、暮らしの中で大切にしたいこと。
季節を楽しむ梅仕事!梅シロップ作り
6月は梅仕事の季節ですね。私も一昨年から自分で梅仕事をするようになりました。私はお酒が飲めないので😢、もっぱら梅シロップばかりです。 今年はご近所さんから…
|| 『梅しごと2021』甘味が苦手なヒト必見♪初レシピに挑戦 ||
青梅が届きました。梅は毎年 大地宅配です♪いつも安心の大地の梅がなんだか硬いまま赤みを帯びていたりめちゃくちゃ小さい。。。今年は梅雨が早く訪れたり気温が急上昇だったりしたからかな。つい先日甘酢漬けしたらっきょうといい農家さんの苦労が伺えますね。でも!味と
はじめての 梅仕事。
義理実家で毎年作っている梅ジュース。 主人が好きでここ数年作ってほしいと 言われていたのですが、 なかなか手を出せず、、、。 でも今年ついに、梅ジュースを作ってみました! びんはこちら↓ 高さがなく
ジップロック梅干しのその後、の話。
全然需要がなさそうだけど自分の記録用に書く・・・!
梅シロップ、どうも失敗したくさい
本日2度目の記事です。 漬けて10日ほどの梅シロップ。まだ底に氷砂糖が残っています。ですが-どうも左側のが失敗したくさい。梅と砂糖の分量も同じに漬けたのに、右はしわしわになっているのに、左のはしわしわのもありますが、梅が膨らんでいます。これは発酵したかな。毎日欠かさずフリフリしていたし、今年は昨年のようにアバウトな漬け方をせず、きちん...
キッチンが片付かない理由・・・雑多な風景さえ好きになれた台所道具♪
こんにちは~(∩´∀`)∩先日ご紹介した梅仕事の道具(土用干し)用に購入した竹編みえびら、と同時に以前より機会があれば欲しいなと思っていた竹ざるなども一緒に購入しました。2つ購入したのですが、とても素敵でしたのでご紹介いたします。一つは小ぶりな椀かごです。か
スーパーSALEで最後の最後にポチった2品&2021年梅干し作りはジップロックで、の話。
いつも楽天で買っている梅が届いたよ〜!
【梅仕事】丁寧な手仕事の美しい竹編みえびら♪台所仕事が楽しくなる道具♪
こんにちは~(∩´∀`)∩少し前に私が通っているお料理教室で「梅干し仕込みの会」が開催され、参加して2㎏梅干しの仕込みをしました。仕込んだ直後の梅です。梅干し仕込み会に参加したときの過去記事です▽そして数日後の現在。梅酢があがってきました!赤紫蘇を買ってき
お香立てと今年の梅しごと。
インスタグラム始めました→duckshome___dh フォローよろしくお願いいたします♡ +++++++ ブランディアのお得すぎるキャンペーンが またまた始まっています(ノ´∀`)ノ 今回のキャ
念願の丁寧な暮らしの道具を購入&梅干し仕込みの会に参加!美しいヴィーガン料理
こんにちは~(∩´∀`)∩昨日は楽しみにしていた私が定期的に通っているお料理教室の「梅干し仕込みの会」に参加してきました。お久しぶりのアトリエ。最近はコロナの影響でさらに少人数だったり、教室へ通う回数も半分になって半分はオンライン受講になったりしています。
2021年の梅酒は、南高梅と黒糖焼酎に氷砂糖と黒糖2:1で仕込みました
今年の梅仕事はジップロック簡易版でスタートしたよって話。
何だかんだでこの方法が一番簡単で失敗しらずかも。
旬のフルーツを楽しむ保存食作り♪いちごジャム&ゼリー&梅シロップ作り♪
こんにちは~(∩´∀`)∩フルーツは全般的に大好きなのですが、特にいちごが大好き。ヾ(≧▽≦)ノ旬の時にここぞとばかりにいちごを食べまくっています。笑で、そろそろいちごも旬が終わりに近づいていて・・・名残惜しいので、旬のラストのジャム用のお安いいちごがないかと
黒糖焼酎で漬けた梅酒の3カ月後の味が、驚くほど美味でした
外出もままならなかった今年の6月、はじめて自宅で梅酒と梅シロップを着けました。 約1カ月ほどでできる梅シロップ…
|| 既製品も良さそう♪『若返り効果』がすごいというので続けているもの ||
なかなかあけない今年の梅雨のおかげでなんだかんだものすごく長い期間放置したままだった梅酢に漬かっていた梅でしたが(^^;)8月に入ってこれでもかという晴天続きで。夕立もまだない時期だったので安心して干すことができました。しかしこんだけ猛烈な熱気のなかでも
赤い梅干しを密封ビンで作るよ[土用干し編]
熱中症アラートが出るカンカン照りは、梅の土用干しのサイン。長引いた梅雨のために2カ月も下漬けした梅を、ようやく天日で干します。赤く漬かった梅を、ソフト&ジューシーな梅干しに仕上げる真夏の3日の工程を振り返ります。目指せ、しっとり梅干し。
自家製梅シロップのレシピ♪
梅シロップ大好きです♪ 特に暑い夏に飲むと疲れが吹き飛びます! 5年ぐらい毎年作っていて、 やっと私好みの配合が決定しました! 梅シロップの作り方 まず、梅を手に入れます。 私は、実家の梅の木には毎年
梅酢を使った料理・壱
すっぱくて 梅の香りがたまらなく好き。 梅酢が大好きな うめずかず子です。 去年までは ジャマだな〜捨てようかな〜 と どう使っていいのかわからなかった 2リットル以上もある梅酢。 ところが 今年 突然 いろんな料理がひらめくようになりました。 (頭でも打ったかしら) 梅酢を使うと おかずがとってもカンタンに そして本当に美味しくできます。 私のように 梅干しは漬けても 梅酢の使い道に困っている人のために 今回は 梅酢を使った料理の一部を 画像付きでご紹介します。 またその他 ためになる梅酢の利用法も 載せています。 ウメ香る さっぱり梅酢のマリネの作り方 材料 ドレッシング 豚ロースの梅酢ソ…
オリジナル ボトルラベル作り 梅しごと 番外編
梅酢や梅ジュースのボトル詰め 今年の #うめしごと もひと段落したので 去年作った 梅サワージュースや 梅酢の整理をしています。 去年は梅を8キロ漬けましたので 梅酢が一升瓶以上あり あとは うめサワージュース 2リットル (うめ+酢+氷砂糖) これらをビンに小分けして保存し 梅酢はお料理に サワージュースは 炭酸や氷水で割ってジュースにして 飲んでいます。 (体がシャッキリします) 他にもジンジャーシロップや 紫蘇ジュースも作りますので それらのビンが 毎年大量発生(^^;) 入れ替えるビンは ほとんど生活クラブのリターナブルビン を使っています。 ラベルが剥がしやすい(^^) なんのビンか…
梅酒や梅ジュースのウメで 甘露煮 ラベルPDF配布
梅酒のウメに困っていない? 梅酒や梅ジュースの副産物 ウメ。 実は毎年どうしようと アタマを悩ませ たいして好きでもないのに 「梅酒 うめ」のレシピでよくヒットする ウメジャムにしておりました。 (ウメジャム ゴメン) がっっ!! 昨年は ウメのドライフルーツ(美味!) 今年は 甘露煮にして おいしくいただけるように なりました。 ▲ドライフルーツの作り方はいずれ載せます 梅酒のウメの甘露煮のつくり方 <材料> ウメ1kgに対して 砂糖200g~お好みで <つくり方> ①鍋にウメがひたるくらいの水を入れ 中火で約10分ほど煮ます。 →梅がふっくらしてくる ▲このとき 梅がとてもやわらかくなって…
1件〜50件