無病息災を願って、七草粥♪
七草粥っていつ食べるもの? スーパーで七草セットが売り出しはじめたのを見て、 慌てて七草粥を食べる日を ネットで確認しました。笑 その年の無病息災を願って1月7日に食べられる。 正月疲れの胃を休める意味もある。~Wikipediaより~ 不健康を手放し、健やかな暮らしをすることが 私の今年のいちばんの目標なので、 「今年は忘れずに七草粥をつくろう♪」と決めて、 6日にいそいそと七草パックを買ってきました(* ̄m ̄) 春の七草の種類は? すずな、すずしろ、せり、ほとけのざ、なずな、 ごぎょう、はこべらの7種類。 地方によって異なる場合もあるようです。 並べてみると、とってもかわいい春の野草たち♪…