ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「料理」カテゴリーを選択しなおす
手作りしている発酵食品や、発酵食品を活用したレシピ等々、健康にもいい発酵食品の情報、教えてください! 糠漬け、ザワークラウト、ヨーグルト、塩こうじ、梅漬けなどなど。 上記以外にも、自家製で作られているものなど、ご紹介ください。
#今日のお弁当 値上がりの予感
ありがとうの形を弁当に💕🍱
強力ライバル出現!【スタプロvsニトリ】耐熱ガラス保存容器はどちらがおすすめ?
とんかつ弁当&手抜きざんまい
デカくてゴツいかしわおにぎりおべんとう 一八寿し@オアシス篠栗
2025年4月2日(水) お弁当♫
4月2日 今日のお弁当
二人だけのお花見でも・・・★また会いに行った
怒ってないの。頑張ってるの。
お弁当におむすび!
#今日のお弁当 ブロッコリー責め
【2025年2月】夫と高校生の子のお弁当記録
【2025年1月】夫と高校生の子のお弁当記録
【2024年12月】夫と高校生の子のお弁当記録
通勤経路の変更と朝時間の過ごし方
イチオシのパン屋さん
プレートランチ。
3月は増えた?減った?パート主婦のポイ活
3月31日ワンプレートランチにしました。
さようなら小学生!高校生!&自分だけの楽しみ
⋆⋆【ワンプレートブランチ】自分のために頑張った日 ♡ 幸と不幸はセット⋆⋆
還暦バースデイのヘルシーランチと週末バル♪
繁忙期の我が家の晩ごはん
娘の入籍と今どきの婚姻届
2つのワンプレートごはん(手羽中、豚ロース)
騙されるな!ポイ活プラン!
なんとなく買いを卒業したい
四角いお皿を使った「ワンプレート朝ごはん」
<大学生>一人暮らしか自宅通学か
鮭のカマ晩ごはんと、ワンプレートランチ
今週のつくり置き ~日常が戻って来たー(^-^;~
さてさて。。。楽しい夏も終わりを告げようとしています。ということで、いつものルーティンに戻らなくては。既に金曜日になってしまいましたが、今週はやっとつくり...
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
塩酒粕の作り方は簡単。使い方も酒粕だけど塩麴の代用に?!
酒粕の使い方の第一弾~塩酒粕~。作ってみました!!そこで作り方はもちろん、どんな料理に使えるのか?どうやってつかったらいいのか?ということをザックリとまとめています♪酒粕どうやって使ったらいいか分からない…そんな方へのヒントになれば嬉しいです◎
甘酒アイスを豆乳バナナで作る作り方!!レシピは混ぜるだけで超簡単♪
甘酒と豆乳+バナナで作るアイスの作り方です。レシピはめっちゃシンプルだし作り方も簡単。お手軽なのに美味しくてリピしまくっているレシピです(笑)だからホントは教えたくない…そんな甘酒アイスの作り方大公開です(笑)
自家製発酵調味料|たまねぎ塩麹
陽が暮れて気温が落ち着き、久しぶりにクーラーなしで過ごしています。 外からは虫の音が聞こえ秋の足音が。 *春先に仕込んだ新たまねぎ塩麹が美味しかったのでまた先日仕込んでみました。作り立ては真っ白で綺麗 【・材料・】たまねぎ 300g米麹 100g塩 35g【
酢の値段の違いは「本物の酢」かどうか?!原材料や製法の相違点とは?
お酢に安い・高いと値段に差があるのってなんで~?何が違うの?そんな疑問にお答えしつつ、本物のお酢とはなに~?ということをお伝えしています。お酢って奥深いんだな~と(笑)値段の差が気になる人はもちろん、本物ってどいうこと?と思った方にもオススメな記事です。
米麹+ご飯で作る甘酒の作り方。炊飯器なら温度計なしで簡単♪
炊飯器で作る甘酒の作り方です。温度計も使わない簡単バージョン。失敗しないためのコツも紹介しています。甘酒を炊飯器で作ってみたい…そんな方に向けた記事です。
すいか甘酒で夏のデザート♪
大型の台風10号。帰省ラッシュに大きな影響があるとのことで予定変更を迫られた方も多いと思います。我が家も様子を見ていましたが...旦那さんの実家である大阪...
ヘルシー発酵おやつ|自家製甘酒アイス
冷たいデザートが欲しくなる季節。先日、久しぶりにアイスクリームを食べてみたら。”かなり甘い!”しかも、1個じゃ終わらなくてもう1つ食べたくなるという、、、wやっぱり中毒性を感じ、ヘルシーな自家製アイスを作りおきしておくことにしました。 じゃん!混ぜるだけ
8/14 ひねもす発酵料理教室 ~トマト麹と玉ねぎ麹と発酵玉ねぎ~
大地への恵の雨が、やっと降ってきました。。。嬉しい反面、台風が少しずつ近づいてきているということでもありますよね(;・∀・)我が家も関西帰省を控えているの...
ザワークラウトの保存期間はいつまで?腐った判断と長期保存のコツ
ザワークラウト手作りしたけど、保存期間はいつまで?もし腐るとどうなるの?そんな疑問にお答えしています。
甘酒を飲むと美白&シミ消える効果がある?!私の実感&実体験
甘酒に美白&シミ薄くする効果があるってホント?甘酒で肌が白くなる仕組みや甘酒を日々の生活に取り入れている私が体感している美白やシミの効果を写真と共にさらけだしています。
市販甘酒は効果なし?甘酒の手作りor市販の違いとは。
市販の甘酒は効果がないってどういうこと?全く効果がないワケないよね?ということをはじめ、手作りの甘酒との違いをお伝えしています。
甘酒バナナマフィン(卵なし&砂糖なし)米粉で作る作り方・レシピ
甘酒入りのバナナマフィン。卵・牛乳・小麦・砂糖不使用です。混ぜるだけで工程はめっちゃ簡単。でも子供ウケが良い(笑)そんなアレルギー対応の甘酒マフィンです。
麹化粧水の作り方と手作りの場合の使用期限と保存方法。
生の白米麹を使って作る手作り化粧水、初めて作ってみました。作り方もめっちゃ簡単!!甘酒や塩麴よりも簡単にできました~。てなわけで、作り方や初めて使った感想と使用期限をお伝えしていますよ♪
化粧水を手作りするとき精製水ではなく水道水ではダメ?違いは何なのか!
手づくり化粧水は精製水?水道水はダメ?そんな疑問に違いやそれぞれの特徴を紹介しながら、手作り化粧水に使う「水」のメリット・デメリットをお伝えしています。
豆乳ヨーグルト失敗する原因に豆乳の鮮度は嘘?!手作りで失敗しないコツ
豆乳ヨーグルト作りの失敗原因にある豆乳の鮮度。どうなのかな~?と思い開封後すぐの豆乳ではなく、開封後3日の豆乳でヨーグルト作りにチャレンジしてみましたよ♪果たして結果は?また、手作り豆乳ヨーグルトを成功させるコツを過去の失敗経験からお伝えしています。
豆乳ヨーグルトの種菌は身近にいっぱい!!なぜ固まる?ヨーグルトができる仕組み
豆乳ヨーグルトの種菌はたくさんあることご存知ですか?しかも身近に!!そこで今回は豆乳ヨーグルトに使える種菌をはじめ、そもそもなんで豆乳ヨーグルトって固まるの?というヨーグルトができる仕組みについてお伝えしています。
豆乳ヨーグルトを甘酒で作ってみたけど失敗!!種菌の発酵力がすごかった話
豆乳ヨーグルトを甘酒を種菌として使い作ってみました!!今回はヨーグルトメーカーを使ったのですが失敗!!でも甘酒を種菌に使った発酵力の強さも感じることができました(笑)ってことで、今回は基本の作り方と失敗したレシピを紹介しています。
甘酒で作る豆乳ヨーグルトの効果は美肌!!ダイエットにも期待大?!
甘酒で作る豆乳ヨーグルトの効果とは?!甘酒も豆乳ヨーグルトも発酵食品。これはもしかして凄い効果が期待できるのでは?!と思い、その効果を調べてまとめてみました。
じゃがいもの塩麴煮で作るじゃがいもサラダ マヨネーズなしver.作り方
じゃがいもの塩麴煮をサラダにしちゃいました◎しかもマヨネーズを使わないさっぱりサラダ!!夏場やあっさりしたものが食べたい!!そんな時にもってこいのレシピです。
ズッキーニとトマトの醤油麹マリネの作り方
ズッキーニとトマトの醤油麹マリネの作り方を紹介しています。今回のマリネのポイントは砂糖不使用ってところかな(笑)でも自然な甘みは十分あるし、子供も食べやすいレシピです。夏の暑い時期にあっさりしたものが食べたい!!そんなときにオススメです。
手づくり味噌の黒い汁は何?放置するとお味噌が黒くなる?!
手作り味噌から黒っぽい汁が出てると焦りますよね。そこで今回はこの黒っぽい汁の正体はなんなのか?また黒い汁がでたときは、どう対処したらよいのか?それから、黒い汁がでてしまった場合のお味噌も食べれるのか?ということについてお伝えしています。
麹水を使った化粧水一般的な効果と手作りして使って分かったこと
麹水の化粧水の効果と実際に手作りで作った白米麹の化粧水を使ってみて感じたこと・思ったこと・使用感などをまとめています。麹水の化粧水の効果や手作り麹化粧水に興味がある方向けの記事です。
豆腐の水切り+塩麴でチーズの食感?!作り方と失敗しないコツ
豆腐を水切りして塩麴で漬け込んでつくるお豆腐チーズの作り方と失敗しないためのポイントをお伝えしています。しかもお豆腐チーズ作ってみたい!!そんな方向けの記事です。
発酵豆腐チーズの作り方はいろいろ。味噌や酒粕・お塩でも作れちゃう?!
お豆腐で作る発酵チーズ。塩麴以外にもお味噌や酒粕、お塩でも作れるんですよ。ということで、今回はお味噌・酒粕・塩それぞれの作り方をお伝えしています。
TIME誌でお勉強 HVACシステムって何?
明日から新年度!シャキッと行こう!
プチ同窓会@桜の頃
背中にカイロ@花冷え
満開!花冷えの夜🌸
新年度の準備など
汗ばむ暑さ 風邪ひかぬよう⚠️
早咲き桜
小中学校の卒業式@松山市
温度が上がると速度も上がる☀️
エアコン要らず ジャケット要らずの今日
今日から暖かくなりそうです🌷
2025春分の日 春のコラーゲン補給
今日いち-2025年3月20日
明るく行こう 街灯がLEDに✨
納豆麹レシピ麹屋本店さんの作り方を参考にして作ってみました!!
麹納豆のレシピ(麹屋本店さんのもの)を参考に初のこうじ納豆づくりにチャレンジしてみました!!面倒かと思いきや簡単!!そして美味しい~~~。ということで、作り方や食べてみた感想をまとめてみました。 麹納豆作ってみようかな~と思っている方の参考になれば嬉しいです。
豆腐の塩麴漬けの日持ちと塩麴豆腐を使ったアレンジ料理アイデアを紹介
豆腐の塩麴漬けってどのくらいの期間日持ちするの?お豆腐ってそんなに賞味期限長くないけど、大丈夫なの?といった疑問にお答えしつつ、塩麴漬け豆腐のアレンジ料理も合わせて紹介しています。
きゅうりとひじきの白和えの作り方~塩麴豆腐ver.~
お豆腐の塩麴漬けを使った白和えのレシピです。具材は、きゅうりにひじき、それから旬な赤玉ねぎを使っています◎お野菜もたっぷり、そしてあっさり食べやすい白和え。火を使わず野菜カットと混ぜ合わせるだけの簡単レシピです。
手作り味噌がしょっぱい時は熟成場所チェンジ?!食べごろの目安とは。
手作り味噌がしょっぱい。食べごろっていつなの?そこで今回は試食で塩辛かったときにどうしたらよいのか?や私の経験。それから仕込んでからの食べごろの目安をお伝えしています。
手作り味噌がパサパサで固いのは失敗ではない?!失敗例はこんなとき。
手作り味噌が食べごろをむかえ、試食してみたもののパサパサで固い…。え?失敗なの?っと思っているなら、役に立つこと間違いなし!!失敗なのかどうかを始め、固いお味噌はどう使ったらいいのか?といったことをお伝えしています。
手作り味噌の白い結晶はカビ?!白い点々は放置でいいの?
手作り味噌に白い結晶や点々が…。これってもしや白カビ?どう対処したらいいの?ってなりませんか。私も味噌作りの過程で白い点々に遭遇。味噌屋さんにも相談しました(笑)この経験から、白い結晶や白い粒々対処法を紹介しています。
きゅうりわかめと赤玉ねぎの酢の物を塩麴を使って作る作り方
きゅうりとわかめの酢の物に季節の赤玉ねぎを入りで作りました。今回の特徴はなんといっても塩麴を入れて酢の物を作ったことです◎塩麴入りの酢の物ってどうやって作ったらいいの?そんな方の参考になれば嬉しいです(*^▽^*)
豆腐の塩麴漬け食べごろとお豆腐チーズの味や匂いの変化
お豆腐の塩麴漬けの食べごろがいつか実食して調査してみました。約2週間ほど食べ続け、どのように変化があったのか?率直な感想を綴っています。日持ちが気になる…いつが食べごろなんだろう?そんな風に思っている方の参考になれば嬉しいです◎
酒粕粉チーズを白崎茶会のレシピを参考にヴィーガン粉チーズを作ってみた!!
酒粕粉チーズを白崎茶会さんのレシピを参考にして作ってみました!!作って分かった注意点やコツ、と合わせて粉チーズの活用法をお伝えしています。
発酵と腐敗の違いは?!発酵食品は腐らないはずなのに賞味期限なぜ?!
発酵と腐敗の違いってなに?!そんな気になる!!を分かりやすくお伝えするとともに、発酵食品も腐敗するの?ということについても紹介しています。
納豆は腐る?!食べられない状態の判断基準は?黒い点や白い粒はアウト?
納豆って賞味期限が切れると腐るの?もし腐るとどうなるの?そんなことをまとめています。
バジルX塩麴をペーストに!!簡単ジェノベーゼソースの作り方
家庭菜園のバジルが大量にできたので、少しでも保存できるものをと思い塩麴を使った発酵バジルソースを作ってみました。2回目にして美味しく仕上がったので、我が家の塩麴ジェノベソースの作り方やレシピを紹介しています。
乾燥麹の甘酒を炊飯器で作ってみたが失敗!!水分少ないのが原因か?
乾燥麹で甘酒を作ってみたのですが失敗してしまいました。今回はその失敗談をレシピや作り方を公開して詳しくお伝えすると共に、失敗した原因を私なりに分析しています(笑)。乾燥麹の甘酒作りの成功のヒントとして活用してもらえたら嬉しいです。
甘酒は夏バテだけじゃない!!熱中症予防にも効果があり?!
甘酒は熱中症予防にもってこいのドリンクなのですが、どうして甘酒が熱中症対策ドリンクとして優秀なのか?について熱く語ってます(笑)
今週のつくり置き ~今年もホールトマト作ったよ~
1つ前の記事では、既にたくさんの応募をいただきありがとうございます(´▽`*)♡嬉しいメッセージも...何度も何度も読ませていただいています(ノД`)・゜...
2019年08月 (1件〜50件)