とっても簡単!スパイスカレーの作り方!ツナカレー編
だいぶ涼しくなってきましたね。 秋すっ飛ばして冬になってしまいそうです。 寒さと共にカレーの季節がやってきましたね! 今回はツナカレーを作ってみたいと思います。 いつも通りスパイスから作るスパイスカレーです。 スパイスカレーと聞くとなんだか難しそうと思う人も多いかもですが、市販のルーで作るのとほとんど違いがないです。 それでは今回作ったツナカレーの作り方を紹介します! 材料 2人分作るのに必要な材料を記載します。 必要な材料は2種類あります。 カレーの元となる"カレーペースト"を作るための材料と、そのあとカレーそのものを作るための"カレーの材料"が必要となります。 ここでいう"カレーペースト"とは今後共通して使っていく、市販のルーみたいなものです。 後から入れたい具材を変えることによっていろんなカレーを楽しむことが可能となります。 カレーペーストの材料 粉末コリアンダー : 小さじ2 粉末クミン : 小さじ2 粉末ターメリック : 小さじ2 塩 : 小さじ2 にんにく : 1カケ(すりおろして使います) 生姜 : 1カケ(すりおろして使います) トマト缶 : 1/2缶 玉ねぎ : 1個(みじん切りにして使います) カレーの材料 ツナ缶 : 2缶 水 : 80ml ヨーグルト : 大さじ3 今回はツナ缶を使いますので水分少なめで大丈夫です。 オイルもそのまま入れてください。 シャバシャバした感じが好きな方は水とヨーグルトを増やしてください。 具沢山が良い方はツナ缶を3つに増やしてください。 自分の好みにあったカレーが作りやすいのがスパイスカレーの特徴かもしれませんね。 作り方 カレーペーストの作り方 玉ねぎはみじん切りにしてください。 そんなのやってらんねーって方はフードプロセッサーを使ってくださいね。 みじん切り、結構時間がかかりますので・・・。 はじめににんにくと生姜をすりおろしてから軽く炒めます。 チューブにんにくやチューブ生姜でも問題ありません。 その場合は2〜3cmほどがいいと思います。 この時油をほんの少し引いてくださいね。 香りが立ってきたら、みじん切りにした玉ねぎを黄金色に輝きを放つまでひたすら炒めます。 焦げる直前まで炒めるのがベストです。