ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「料理」カテゴリーを選択しなおす
お弁当、おにぎりに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 毎日作る方も、時々作る方もぜひ一緒に参加してくださいね♪
薔薇のように~ ♡♡
午前中に走り廻って。。(^^♪
後から 疲れが どっと・・><
ケセランパセランの・・(*^。^*)
再び屋根のシート張り、お隣さんに挨拶できた
雨の日は。。(*^。^*)
狡猾・・(;´Д`)
27日の 集まりの件で・・(^_-)-☆
4月半ば・・(^^)/
山背の風っぽい・・(>_<)
夫婦其々の 外作業・・(^^)/
どこまで 寒がりなのか・・(;´Д`)
レシピ・・(^^)/
晴天だし・・キラ☆キラ海だし・・(*^。^*)
昨日動き過ぎた・・(・。・;
空き地はまさかの...
冷食キンパで手抜き弁当
忙しくておいしかった日
鏡かと…w
麻薬卵と味音痴さんに薦められた逸品
あるある~で大笑い
花冷えなどと言ってられないほど寒い日の、玉子海苔巻き弁当
不安定なので
よかったねぇと、今日のお弁当
今日はランチしに行く。とんかつ食べに行く。
終了!と、今日のお弁当
彼女はまだ知らない...と今日のお弁当
白い○○と、今日のお弁当
待ちに待った!11年振りの楽しみ
咲いた~咲いた~と今日のお弁当
今日のお弁当。お義母さん作#コロッケ#蓮根のキンピラ#ブロッコリーと卵と鶏ささ...
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ベーグルが驚くほどふわっと柔らくなる焼き方 (温め方)
食材のこと (パン) | ベーグルはずっしりして噛みごたえがありあすが、焼き方(温め方)を一工夫すれば固いベーグルも驚くほどふわっと柔らかくなります。方法は簡単&シンプル。アルミホイルに包んでオーブントースターで焼く(温める)だけです。これで驚くほどしっとりしたベーグルになります。
全部作り置きからの 鶏のつくね弁当
鶏のつくねにんじんしりしりパスタのサラダ菜の花のおひたし ご飯は卵そぼろご飯で。全部作り置きで、今朝は詰めただけ弁当です。 マカロニサラダは実家の母に届け…
今週のお弁当(2022年2月第4週目)
今週 は なぜだか? なんとなくε-(´∀`; ) マトリョーシカ お弁当箱 2連チャン でした♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎2022年2月23日(水) ノープラン で 作り始めたら なにやら ごちゃ ごちゃ しちゃったよ 弁当ε-(´∀`; )玉子焼き ソーセージケチャップ ミニトマト シシャモ 鯖缶ナゲット ピーマンチーズ焼きカブと薄揚げの煮びたし キャロットラペ「 お弁当 なんに しよーかなー 」 と キッチン に 立ち ...
コンビニ風!和風ツナマヨ炊き込みおにぎりを量産♪♫
なぜだか 食欲 が なくて( ꒪⌓꒪)しろめ食欲 が ないときに たまーに 食べたくなる コンビニ の 和風ツナマヨ おにぎり なら 食べれるかも!?と 思ったので 量産 してみました♪♫(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎2019年 10月 に 激痛歯痛期 が ありまして 2週間ほど ちゃんとしたもの が 食べられなかった ときにもコンビニ の 和風ツナマヨ おにぎり なら 食べれそう! だと 確か 1回 買って その後 作...
お久しぶり弁当
こんばんは 今日のお弁当です。 今日もいつも通り、時間がなく、15分くらいで作った簡単弁当です。 (キューピーなら3分どころか、1分クッキング?) 野菜は、にんじんのグラッセです。 ものすごく久しぶりに作りました。 2、30年ぶり?です。 2、30年の長さって「久しぶり」使っていいの? 長すぎない? と、ちょっと心配になって調べてみました。 私の感覚では、久しぶりは、2、3年、の感じ? ちょうど日本語センターさんというところが 「久しぶり」はどのくらいの長さ?という記事をアップされていました。 www.nihongo-c.jp 日本語を勉強される外国の方への解説のようですが それによると 外国…
2022年2月25日のお弁当
主菜は鶏むね肉と高菜のめんつゆ炒め。 実家の母の畑で採れた高菜。 副菜は、 ほうれん草のおかか和えと、 週初めから続いている 紅芯大根の甘酢漬け。 これで食べきった。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ブロッコリーは卵焼きのスキマに、 ミニトマトは紅芯大根の上に。 今週もがんばった。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
2022年2月24日のお弁当
主菜は豚肉と玉ねぎのカレー炒め。 見た目はいつもの野菜炒めと変わりないが 醤油でもなく、 塩でもなく、 ソースでもなく、 カレー粉で味付け。 子どものお弁当でカレー粉を使うのは初。 夫がカレー味のなにかを嫌うので (「カレーはカレーしか許さん。カレー味の何かはニセモノだ。」という思考の人) これまで我が家にはカレー粉がなかった。 実家から使われていなかったカレー粉が届いたのでどんどん使っていこうと思う。 副菜は、 ほうれん草のおかか和えと、 週初めから続いている 紅芯大根の甘酢漬け。 どちらも明日も入れて食べきる予定。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ブロッコリーは卵焼きのスキマに、 ミニト…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日にお弁当を送りました。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜①和風定番ゾーン ・副菜②甘いものゾーン ・副菜③酸っぱいもの…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<主菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍弁当を送りました。 今回は、主菜の肉編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******************* …
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<主菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍のお弁当を送りました。 前回までは副菜編。 今回は、主菜の魚介類編です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ******…
2月25日 ガパオライス弁当
高校生娘のお弁当 ガパオライス鎌倉ハムのソーセージ塩ゆで卵プチトマト 昨日の夕飯はオムライスで、お弁当はガパオライス、夕飯はロールキャベツでも作ろうかと迷い…
5分で作る一番簡単なふき味噌の作り方 電子レンジ編
常備菜・保存食 | 蕗味噌って意外と簡単に作れるのねと知った先日。今回はさらに時短 5分で作る超簡単・時短の作り方。きっと一番簡単な蕗味噌の作り方、電子レンジを使う方法です。数が少ない数個のふきのとうでも、花が咲いていても、葉っぱがついていても、作れるふきみその作り方です。
今日のお弁当。#おでん##おにぎり##ぽんかん#***昨日の夕ごはん...
2月24日 サムギョプサル弁当*スピルバーグ版「ウェストサイドストーリー」
高校生娘のお弁当 サムギョプサル卵焼きポテトサラダピーマンきんぴらカレー味プチトマト サムギョプサル、バラ肉の方が美味しいけどお弁当だと脂が固まっちゃうので…
【むすびのむさし】 お弁当でランチ
「久しぶりにむさしのお弁当が食べたいな」 と 夫が言うので 自宅から徒歩5分ほどの むさし へ 我が家がいつも行く店舗は 広島駅にある 新幹線店 …
2022年2月22日のお弁当
主菜は豚肉と2色ピーマンのケチャップ炒め。 上に粉チーズをふって。 副菜は、昨日と同じ 紅芯大根の甘酢漬け、 里芋の昆布茶煮。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ブロッコリーは卵焼きのスキマに、 ミニトマトは紅芯大根の上に。 明日は祝日。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
2022年2月21日のお弁当
主菜は豚肉と小松菜と玉ねぎのしょうゆ炒め。 副菜は、 紅芯大根の甘酢漬け、 里芋の昆布茶煮。 前回漬けた残り半分の紅芯大根を昨日漬けた。 水曜日までは余裕で持つな~。 里芋も明日分はある。 あ、水曜日は祝日なのか。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ミニトマトとブロッコリーは紅芯大根の上に。 今週もがんばります。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くし…
2022年2月18日のお弁当
主菜は豚肉と玉ねぎの生姜焼き。 砂糖とみりんとチューブの生姜で味付け。 副菜は、昨日と同じ ブロッコリーの茎と人参のマヨ和え、 ブロッコリーのおかか和え。 きれいに食べきった。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ミニトマトはマヨ和えの上にコロン。 今週もがんばった。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
今日のお弁当。#のっけ弁返礼品の松阪おビーフで#パプリカの青椒肉絲#チンジャオロ...
今日のお弁当。#サンドイッチ##ハムレタスサンド#たまごサンド#友永パン#角食パ...
2月22日 酢豚とそぼろご飯のお弁当♡「ウェストサイドストーリー」リメイク版
酢豚ほうれん草のベーコン巻き卵焼きピーマンとちくわのきんぴらプチトマト 酢豚は昨晩の夕飯からのスライドで、ほうれん草は日曜に作っておいたお浸しの残りを巻き巻…
ズボラ弁当!週2で丼の1月のお弁当まとめ
[chat face="you1.png" name="ゆう" align="right" border="gray"
凍る朝。今週も動き出しました。。
おはようございます。今朝はお弁当作りです。冷え込む朝。吹き溜まった雪や降ったばかりっぽいわずかに積もった雪がガチガチに凍ってました。予報が出てたのでその心積もりで眠り、予定通り30分早めに出発しました。最近はいつも簡単弁当ばかりです。チャーハン弁当。・
恒例の作り置きなど♡ベーグルも作り置き
すでに昨日と今日のお弁当にも登場してますが、今週作ったおかずたちメインは当日作るので脇役たち♡ 牛蒡とこんにゃくのきんぴら、切り干し大根、ポテトとかぼちゃの…
【徳島】大歩危温泉 サンリバー大歩危
【鳥取】レーク大樹
【滋賀】北ビワコホテル グラツィエ
【岐阜】下呂温泉 山形屋
【富山】いなり鉱泉
【新潟】弥彦温泉 美味満開 名代家
【埼玉】花園天然温泉 セカンドインハナホテル花園インター
【茨城】鹿島ポートホテル
【青森】大鰐温泉 登録有形文化財の宿 ヤマニ仙遊館
【北海道】湖畔の宿 支笏湖 丸駒温泉旅館
【鹿児島】種子島あらきホテル <種子島>
【宮崎】ホテル日南北郷リゾート
【和歌山】和歌山マリーナシティホテル
【福島】小豆温泉 花木の宿
【大分】由布院倶楽部
2月21日 作り置きハンバーグでピーマン肉詰め
ピーマン肉詰め煮卵ポテトとかぼちゃのサラダきゅうりの漬物プチトマト うちのゆで卵はなんでやねん卵茹でる前に穴開けてるんだけどね ハンバーグは焼いてストックす…
今週のお弁当(2022年2月第3週目)
隔週 の はず!? なのに なぜだか 週3 お弁当週 に 予定 入りがち(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎でも まあ あらかじめ わかってるなら 準備 しとけば よいわけで 備えあれば 憂いなし( ̄ー ̄)bグッ!今週 も 無事に 乗り切りました♪♫٩( ᐛ )وそれでも 疲れちゃって ブログ までは たどり着けず やっと やっと の UP で ございますε-(´∀`; )2022年2月16日(水) 週3 お弁当週 は 楽♪♫ しちゃうぜ! お...
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<副菜編④>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜④中華・洋風ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // **…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<副菜編③>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜③酸っぱいものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<副菜編②>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜②甘いものゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // ***…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年2月13日に送ったお弁当<副菜編①>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2月13日に冷凍の減塩弁当を送りました。 今回は、副菜➀定番(和風)ゾーンに入れたおかずの紹介です。 参考にした料理本や、使った調味料は記事の最後にまとめて記載していますのでご参照ください。 // *…
単身赴任の夫へバレンタインデーのチョコを子どもたちと作って贈る
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けており、 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べてもらっています。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 本日2月14日はバレンタインデーですね。 我が家の子どもは女の子ふたり。 ここ数年はコロナ禍ということもありバレンタイン活動(?)はしていません。 「おとーさんへ(´▽`)」と、チョコのお菓子を作っ…
減塩冷凍弁当を作るときに励まされている本/お弁当を作っている作業風景
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月からは夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 2022年1月29日に送ったお弁当完成編の記事を無事に書き終えました。 www.seasoningshio.com 1月末は自分の体調が良くなかったので、13個分のお弁当を作るのは正直とてもしんどかっ…
【自家製の減塩冷凍弁当】2022年1月29日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 1月29日にお弁当を送りました。 今回はお弁当完成編です。 お弁当の主菜・副菜それぞれの作り方や調味料は、各ページをご参照ください。 ・副菜①和風定番ゾーン ・副菜②甘いものゾーン ・副菜③酸っぱいもの…
模試弁!そぼろ弁当
鶏そぼろと卵そぼろピーマンのきんぴらはレンチンで 今日は模試ですが、電車一本遅らせるとして、ソファで待機してます。緊張感がかけらもないんだから、まったく …
ホットドックとお豆のスープで部活弁当
高校生娘の部活弁当 ホットドックお豆のスープ お味噌汁より出番の多いスープです。今日は土曜日で、簡単に作りたかったので、野菜の種類も多くないんですが、鶏肉と…
「時短ドーン!」弁当
おはようございます。 毎日(毎晩)書くことを目標にしているのですが またまた爆睡してしまい、朝になりました。 iPadを抱えたまま眠り、書けなかった 昨日のお弁当です。 (iPadくん、よくぞご無事で、ベッドからも落ちず。) 平野レミさんのTwitterで紹介されていた「時短ドーン!」です。 朝?(昨日の朝のことをすでによく覚えていない😱) (いやいや、朝からTwitterを見る余裕はないような。。。) 他の検索(平野さんのことではない)をしていて、たまたま平野さんに行きつき 発見した「時短ドーン!」です。 ✨✨時間のないお弁当作りにぴったり! ✨✨ なので早速いつも通り大あわてで作るお弁当に…
今日のお弁当。#のっけ弁返礼品で届いた松阪のおビーフで#パプリカの青椒肉絲#...
2月18日 塩唐揚げ弁当とフィギュア女子♡
高校生娘のお弁当 塩唐揚げ卵焼きチャプチェブロッコリーと花にんじん 先日買ったお弁当箱、気に入ってます。私が 丸いお弁当箱、とっても入れやすいです 昨日…
大学公募推薦!嘘のようなホントの話し【受験弁当】
昨日に引き続き、高3受験生長男の話しです。 3年生になると、保護者向けに進路の説明会があるとばかり思っていた私。 ところ
すき♡♡弁当
こんばんは 今日は夫のお弁当当番なので写真は撮っていないのですが 先日爆睡した日(月曜日)のお弁当のご紹介です。 卵焼きには、ネギ(白ネギ)を薄くスライスして混ぜてみました。 (時々、変化をつけてみてます) おかずは、すき焼き風煮を作りたかったのですが (材料にすき焼きの素をかけて煮るだけ簡単!) 豆腐がありませんでした。 (椎茸とかもない。。。) あきらめきれずに、冷蔵庫をにらんでいると こんにゃくが目に入りました。 そういえばすき焼きに糸こんにゃくを入れるんだから このこんにゃく(糸こんにゃくではない)でも良いかも。 と、ひらめき(ひらめきか?) 豆腐や他の材料がない分、こんにゃくをたっぷ…
2022年2月17日のお弁当
主菜は豚肉とレンコンの甘辛炒め。 砂糖と醤油で味付け。 副菜は、 ブロッコリーの茎と人参のマヨ和え、 ブロッコリーのおかか和え。 明日も入れて、食べきる予定。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って ミニトマトはマヨ和えの上にコロン。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
2022年2月16日のお弁当
主菜は豚肉ともやしの塩炒め。 副菜は、 春雨の中華風サラダ、 ブロッコリーの茎と人参のマヨ和え。 春雨サラダはこれで食べきった。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って 卵焼きのすきまにブロッコリーIN。 ミニトマトは春雨の上にコロン。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
2022年2月15日のお弁当
主菜は豚肉とピーマンと玉ねぎのケチャップ炒め。 副菜は、 紅芯大根の甘酢漬け、 春雨の中華風サラダ。 甘酢漬けはこれで食べきった。 でも、まだ紅芯大根が半分残ってるからまた甘酢漬けつくろう。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って 卵焼きのすきまにブロッコリーIN。 ミニトマトを紅芯大根の上にコロン。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書いています。 →荷物を軽くしたい
2022年2月14日のお弁当
主菜は白菜と豚肉のすき焼き煮。 長らく冷蔵庫の角を陣取っていたすき焼きのたれを、ようやく使い切った。 おいしかった。 すき焼きするときにまた買うよ。 副菜は、 空芯大根の甘酢漬け、 春雨の中華風サラダ。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って 卵焼きのすきまにブロッコリーIN。 ミニトマトを空芯大根の上にのせたらほぼ同じ色。 今週もがんばります。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブログも書…
2022年2月10日のお弁当
主菜はチキンカツ。 一緒にサツマイモの素揚げもして、白米との仕切りに。 副菜は、昨日と同じ もやしのゆかり和え、 キャベツと人参の醤油和え。 明日も同じのを入れてちょうど食べきる。 と思ったら、 明日2/11は祝日か! 忘れてた~。 主菜と副菜の間を卵焼きで仕切って 卵焼きのすきまにブロッコリーIN。 ミニトマトはもやしの上。 今週もがんばった。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ******** ushioは減塩ブログも書いています。夫へ送る冷凍弁当の記録です。 →ゆるい減塩生活をつづるブログ ushioは片付けブロ…
2022年2月9日のお弁当
主菜は焼きししゃも。 ししゃも大好きな子。 お弁当にもどんどん入れて欲しいらしい。 副菜は、 もやしのゆかり和え、 キャベツと人参の醤油和え。 週末まで同じものを入れる予定。 ごはんの量は変えず、 いつもより低く広げて詰め、 その上にししゃもを載せる。 「卵焼きはぜったいにはずせない」 と子どもが熱く語るのでししゃもの隣に。 副菜と白米の間に ブロッコリーで柵をつくり、 ミニトマトはもやしの上にコロン。 ししゃもの下に大葉を1枚敷くといいな。 突然ししゃもを入れることになったので、 大葉はない。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほ…
2022年2月8日のお弁当
主菜は鶏むね肉と白菜のすき焼き風煮。 すき焼きのタレをせっせと消費中。 鶏むね肉は片栗粉をまぶしておいたので、肉がしっとりやわらかいのとタレがとろっと具材にからんでいるのでおいしかった。 片栗粉をまぶすというひと手間をかけるとおいしくなるのはわかっているけど、その人手間が面倒でねぇ…。 副菜は、昨日と同じ こんにゃくの昆布茶煮、 ほうれん草ともやしの胡麻和え。 2品とも食べきった。 主菜と副菜を卵焼きで仕切って 卵焼きのスキマにブロッコリーをIN。 ミニトマトはもやしの上に。 ******** 料理好きじゃないのにがんばってるね(´▽`)のポチがもらえると嬉しいです。 にほんブログ村 ****…
今日のお弁当。#レトルトカレー#トッピング#ソーセージ#焼き椎茸#ロマネスコ...
2月17日鮭フライ弁当♡丸いお弁当箱買いました
高校生娘のお弁当 鮭フライにんじんのナムルさつまいもの甘煮味たまご 高校1年も終わりに近づいたこの時期に、お弁当箱を買うかどうか迷ったんですけどね、欲しいも…
2022年02月 (1件〜50件)