昨日のお昼と晩御飯 / もしかしてこれも気球?
手作りキムチ
昨日の晩御飯 買物など、、、/ 今月はhappyな誕生月に
節分なのに・・・半額お弁当で一人ごはん
100均で買ったものと、晩ごはんは薄切りポークチャップ
物忘れが激しい自分がこわい話と、晩ごはんは天ぷら
夜ご飯〜🌙*゚
節分はやはり手作り巻き寿司 / あとは、私のアニバーサリー / ぬるま湯生活 / 夫が弱ってる が、食欲あるある(笑)
晩御飯 / 一日寝ていた夫 / シャワーヘッドの感想
孫の雪遊び
ガパオライスっぽいごはんと、1月は『行く』
豚バラ厚揚げ茄子のピリ辛炒め
元田養鱒場に行ってきました【2023-2-1】
昨日の朝ご飯 晩御飯 買物 今、裸眼ですから(笑)
道路事情が悪い
色々と…
【コンビニスイーツ】じゅわっとメープルナッツケーキ ごろっとナッツで幸福 お買い物マラソンNo.5
税理士さんに注意された件
ローソン どらもっち あんこ&生クリーム
強烈なニオイのスイーツ
ファミマ「ちいかわ × サンリオキャラクターズ マグカップ&ゼリー」が2月7日発売、数量限定
7プレミアム メロンを味わう 北海道メロンアイス
イチゴ🍓祭り🍓🍓スイーツ
セブンイレブン「三角サンドチョコクリーム」「鉄板で焼いた 豚ロース生姜焼き弁当」など、今週発売の新商品【2月7日週】
ファミマ「クッキークロワッサンドーナツ」「日清焼そばU.F.O.監修 モンスター焼そばまん」など、今週発売の新商品【2月7日週】
ローソン「盛りすぎ! 生ガトーショコラ」「おぼれクリームのショコラプリン」「ヨルシカコラボモカ」など、今週発売の新商品【2月7日週】
ローソンの生バウムクーヘン どんな味なの?実食レビュー
サクコローネ ショコラ ローソンから発売 見た目はコロネ?!
ローソン☆「ICHIBIKO いちごミルクメロンパン」♪
実食レビュー【ファミマ:バタービスケットサンド ショコラ】カロリー・消費期限・口コミなどご紹介!
体験授業をご希望の方へ
親父かたなし?激おこ亜音子
『ワタシ…おばあちゃんのトモダチ』という女性①
小学1年生冬の授業参観の感想
強い小1と戦う 小学生 中学生 硬式テニス
【小学校 入学準備】ハンドメイド① レッスンバッグと上履き入れ
無料の本田40式認知特性テストをして勉強方法について考えました。
まず「どうして、何故」から
オッサンの生い立ち〜学童期#3〜
”飛ぶ夢”
冒険の旅へ出かけよう! 宝の島 続編 第21章 不思議なクスノキ…7
”そだね〜、そげだね(≧∇≦)どじょうすくい!!!”
ノーマークだったメンテナンス費用
子どもと一緒に干し柿作りを楽しむ方法
「謎フレーズ探偵」まんまるちゃんの絵描き歌 ③
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ 毎日俳句で日記を書いてます。 Teacupブログから移行してきました。 ライフワークで20年以上書き続けています。
ご訪問ありがとうございます。 私と子どもが「買って良かった!」と感じた 本や遊びなどの感想を綴っています。 ブログアイコンは、 スー子さん画「今年の年賀状デザイン」。 寅年が勢いのあるステキな一年でありますように ^ - ^
節約に燃えてます。 集団給食のお仕事を始めて8年目。家庭料理にはない技あり。現在は小さな施設の給食を献立と予算を考えながら作ってます。 夫、社会人の息子、男子高校生、男子中学生、黒猫あんこ(女子)の6人家族。長男は一人暮らし中。
*溶けたチーズがパリパリ衣に♩*ささみチーズワンタン巻き*【#簡単 #楽うま #すぐでき #ささみしっとり #おうちごはん #おうち居酒屋】
◼️目 次 1| 4人分の材料です 2| 作り方はこちらです 3| POINTもチェック! 下味をつけたささみ、大葉、チーズをワンタンの皮で巻いて焼きました。焼いてる時にチーズがどうしようかと思うくらい溶けてきて、ほんまどうしようってなるけど
BC州では今後、家主はテナントの敷金またはペット損害保証金に対して 1.95% の利息を支払う必要がある。
【今日の一句&たべもの歳時記】 2023年2月5日(日)晴れ 春めくは朝陽に染まる枝先から ~たべもの歳時記~ 菜の花の束を解けば野の香る(菜の花) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com 2022年俳句記念日記録https://youtu.be/gxZP7TtZTJM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 曇りのち晴れ
*コールドスタート*ガツンとにんにく♩キャベツと豚肉の醤油スパゲティ*【#簡単 #楽うま #すぐでき #スパゲティ #おうちごはん #おうち居酒屋】
◼️目 次 1| 4人分の材料です 2| 作り方はこちらです 3| POINTもチェック! 今日のお昼ご飯はにんにくがガッツリ効いた豚肉とキャベツのスパゲティを作りました♩これもよく作るんだけど麺や肉の量が違ったりそれにより調味料も変わった
【今日の一句&たべもの歳時記】 2023年2月4日(土)立春晴れ 立春の眩しく明けて風の声 ~たべもの歳時記~ 豆の数端折って食べて豆撒き後(豆撒き) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com 2022年俳句記念日記録https://youtu.be/gxZP7TtZTJM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com曇りのち晴れ
*節約*豚こまでキンパ風*【#簡単 #楽うま #すぐでき #節約 #おうちごはん #おうち居酒屋】
◼️目 次 1| 作りやすい分量です 2| 作り方はこちらです 3| POINTもチェック! 昨日は節分でしたね。うちは恵方巻きは家で作るのですが、10枚入りだった海苔が数年前から7枚入りになって、1袋だと足りないか…けど2袋は多いし(余っても
2月のイベントの1つ節分ですね。節分は1年に4回、2月立春・5月立夏・8月立秋・11月立冬の前日にあるそうで中でも旧暦で1年の始まりとされていた、2月の節分が1番重要とされるようです。新しい年に向け厄払いの意味で、豆まきをしており豆まきの際
天丼大好きですが天丼屋さんなどだと高くてそんなに食べに行けません!天ぷらもたくさんの種類作るのも大変だし一人暮らしだと余ってしまいます。お惣菜で天ぷらが半額になっていたので天丼が食べたいと思い作りました!こしあん天ぷら半額だったので作るより
【今日の一句&たべもの歳時記】 2023年2月6日(月)晴れ 陽に弾け綺羅星となるシクラメン ~たべもの歳時記~ 塩洗う若布を絞る妻の朝(若布) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com 2022年俳句記念日記録https://youtu.be/gxZP7TtZTJM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 曇りのち晴れ
2月に入りました。自宅教室のIさん、S.I.さんのお稽古をご紹介します。 まずはIさんの自由花です。 ん?自由花ですか??・・・というコメントが聞こえてきそうですが、花型法から離れて、Iさんがご自身のお気持ちを素直に形にした作品です。 極シンプルな構成ですが、それでも左右の柳の長短やチューリップの使い方などにはしっかりと気を配った後が見られます。花器との調和も良いですね。自由花だと気負わずに、少しずつ取り組んで頂けると嬉しいです。 Iさん:行李柳、チューリップ 続いてはS.I.さんの投入です。基本傾真型の復習を逆勝手でして頂きました。 2種類のチューリップの組み合わせで難しいかと思いましたが、…
ストウブ staub「&モール」が狙い目!25~27%off!スターターセットや、ラメール、ツイストココット、直営店限定品も!
ストウブ ツヴィリング公式店で、 「期間限定 STAUB スターターセット」が、 お安く販売されています。 なかなk、セールになりにくい、 人気の色、「カンパーニュ」や「セージグリーン」のセット。 定
無料の本田40式認知特性テストをして勉強方法について考えました。
初めまして、スマイル母さんと申します。 スー子さん(10才)と一緒に買って 試して 遊んだ物を中心に 感想を綴っています ^ - ^ご覧いただき ありがとうございます。 おはようございます。 今日は認知特性テストについて 書きたいと思います ^ - ^ 認知特性とは こちらのサイトによると 「五感で取り入れた情報を脳の中で 整理・理解する能力のことで 生まれながらに備わった個人の特質」 だそうです。 出典:https://daysurala.jp/column/hello-world/ 現在小4の3学期を過ごしている スー子さん。 新小5を前に 今使っている教材や問題集が スー子さんに合ってい…
【今日の一句&たべもの歳時記】 2023年2月6日(月)晴れ 陽に弾け綺羅星となるシクラメン ~たべもの歳時記~ 塩洗う若布を絞る妻の朝(若布) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com 2022年俳句記念日記録https://youtu.be/gxZP7TtZTJM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 曇りのち晴れ
目次_自炊記録 作るたびに鍋を洗うのが面倒になって、手抜きしてできないかやってみた記録です。 プルプルだけど…クックゼラチンが残って見える…
2月に入りました。自宅教室のIさん、S.I.さんのお稽古をご紹介します。 まずはIさんの自由花です。 ん?自由花ですか??・・・というコメントが聞こえてきそうですが、花型法から離れて、Iさんがご自身のお気持ちを素直に形にした作品です。 極シンプルな構成ですが、それでも左右の柳の長短やチューリップの使い方などにはしっかりと気を配った後が見られます。花器との調和も良いですね。自由花だと気負わずに、少しずつ取り組んで頂けると嬉しいです。 Iさん:行李柳、チューリップ 続いてはS.I.さんの投入です。基本傾真型の復習を逆勝手でして頂きました。 2種類のチューリップの組み合わせで難しいかと思いましたが、…
料理研究家ではありません。 料理は歳取ってから始めました。生きる為に必要に迫られて自分で料理をしています。 社会人一年生や、単身赴任のお父さん、私と同じような独身高齢者などの皆さんのお役に立てたらいいなと思います。
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)