和食展」7月6日まで
スパイシートマト糀deカッペリーニ…
6月レッスン(全粒粉スコーン、レモン糀デリ、メロンパンナコッタ)…
6月の手仕事…
男性 断捨離トレーナーちばにゃんの自宅公開!YouTube動画
全粒粉スコーン…
◇使っている無添加お味噌
醸す日本の発酵食と「発酵フレンチ」 佐原の老舗酒蔵レストラン
【初夏に整える女性ホルモンと腸】~梅雨前に始めるリセット習慣~
suz café和ごはんリクエスト…
初 白米でミキちゃん
【2025 年最新】発酵食美インストラクター資格で美活・腸活の専門家に!オンラインで低コスト取得!
腸から始まる健康生活!驚きの効果を発揮する発酵玄米の秘密
野菜とあえる! 発酵シーズニング 『キアヌと雑穀のみそチーズ風味』
醤油こうじ (レシピ)
鶏手羽中の燻製とバトミントン
楽天でポチった1000円ポッキリ送料無料の燻製さば「SABADAY」
軽井沢旅行@軽井沢いぶる
「そうちゃん1歳餅背負い」と、豚丼
「山田の牡蠣くん」の”牡蠣の燻製オリーブオイル漬け”食べてみた!/岩手アンテナショップ
母の日の長電話 鶏手羽元の燻製 豚ひき肉と豆腐の炒め煮赤いジャン
【茨木市ビールツアー 02】レーズン堂さんの「ソラチ1984・ザンギ・燻製盛り合わせ」
ちょっ!美味そう~今度やってみます~☆
激うま!サクラマスのスモークサーモン香るクリームパスタの作り方
燻製メモ
海の管釣りで食材確保! 九十九里海釣りセンター
ワイ、絶賛燻製中
田舎住みワイ、燻製を作る
毎年恒例の燻製週間
今回は大量です~燻製の仕上げ~☆
腸活・美肌・疲労回復!砂糖なし「発酵あんこ」で叶える体の中から健康美人
発酵食で夏バテを防止しよう
カラダに発酵食品を取り入れる暮らし、塩麹作りに挑戦。
捨てない梅しごと!梅シロップの梅から加熱だけで作る無添加梅ジャム
料理したもの:しば漬け(本漬け~新漬け)
用語解説「酸味料」とはなにか
野菜不足が解消!塩麹×ハーブで作る無添加ピクルスレシピ【作り置きOK】
【絶対に見て‼️】ワクチンの解毒方がわかりました‼️この食品今すぐ食べて‼️
暑い最中の遠足、帰宅するまで心配はやまず…これが子供たちの現実だ!!☀ ̨ ̨ ι(´Д`ι)՞
おうちで腸活レシピ
冷や汁と健康:夏の疲労回復に効果的な理由【中高年必見!猛暑を乗り切る埼玉の知恵】
【6月】オレ、ぬか漬けデビューしました【15日】
私はやっぱり地味が好き
梅酒歴5年|初心者でも美味しくできる作り方&味変レシピ4選
朝食!『えのきとニラの味噌汁』を作ってみた!
近々近所に新しく水族館がオープンするというので行ってみた。大水槽には大きな魚や見たこともない海生生物が泳いでいる。でもよく見るとそれはぜんぶ作り物で水槽には水すら入っていなかった。周りをみると他の水槽もただいま造作中でオープンはまだ先の話とのことだった。なんだー。そうだったのかー。奥を見ると準備中の水槽がいくつか見えた。さらに奥へ進むと物品庫のドアが開いており資材を置いた棚が見える。となりにスタッフルームがありそちらのドアは閉じている。その横を抜けると板張りの「現代風仲見世」と言った感じの商店街がひろがっている。コンビニや居酒屋や雑貨店が4~5店、軒を連ねている。その奥にはスパやプールがあって家族連れでにぎわっている。トイレに入った。清潔でこじんまりしているが残念ながら全部和式で利用を諦めて外へ出ると隣に...水族館のオープン。
食品庫に皮蛋があったので冷蔵庫の食べかけ豆腐と刻みQちゃんと半端ねぎを使って皮蛋豆腐を作りました。皮蛋は日持ちしますので小腹が空いた時にとても重宝します。そのレシピは①豆腐をサイコロカット。②皮蛋をカットしてのせる。③刻みQちゃんをのせる。④キザミねぎをのせる。⑤冷し中華たれをかける。⑥ごま油を多めにかける。では、実食。これは美味い!⑦ビールの栓を抜く。kyokukenzo皮蛋豆腐のレシピ。
Norikostyle Homecooking*dairy recipesLifestyle with wine*cheese*foodNoriko Prof…
私は会合などご挨拶の機会をいただくたびに北海道の中国料理は世界一と申し上げています。その根拠は歴代の中国総領事とご一緒させていただく度北海道の中国料理は美味しいと、異口同音みなさま仰るからです。そして料理の味を決めるのは素材と腕。北海道にはそれが揃っている。とも仰います。世界を周る外交官ですからいろんな国のお料理を食べその上でのご発言。そこに多少のお世辞はあるにせよお言葉にウソはないはずです。素材を供給する者としてそれを大変誇りに思います。菜譜美彩小碟前菜六種盛り合わせ黄鶴的佛跳牆山海の幸壺蒸しスープ黄鶴スタイル露筍炒蝦仁海老とアスパラガスの塩炒め点心二種毛蟹小籠包鹿肉焼売乾焼炸鮮魚塔々醤北海道産鮎魚女のフライチリソースとチャイニーズタルタルソース山葵香炒牛排美蘭牛「福姫」の塩味炒め山葵添え帯子扇貝雲吞麺...私どもの誇り。
1dayレッスンおつまみレシピ試作中<Norikostyle>
Norikostyle Homecooking*dairy recipesLifestyle with wine*cheese*foodNoriko Prof…
Norikostyle Homecooking*dairy recipesLifestyle with wine*cheese*foodNoriko Prof…
Norikostyle Homecooking*dairy recipesLifestyle with wine*cheese*foodNoriko Prof…
今日から7月。言いたかないけど早いものです。最近は旅に出ることが多いです。旅をして見聞する。地図やガイドブックで事前に予習しても現地に行かなければわからないことがたくさんあります。その土地の空気を吸い美味しいものをいただく。郷土料理の店で隣りの人と肩を組みいろんな話を聞く。知る喜び。知識はものを見る目を変えてくれます。同じものを見てもこれまでと見え方がちがいます。今まで気づかなかったことが「知る」ことでわかってくるのです。知る=成長する。これからの「人生」が最高に楽しくなる。そんな予感がします。kyokukenzo知る喜び。
一年前から左足先親指辺りに違和感を感じていた。違和感は日を追うごとにだんだん上がってきていまでは左ももの辺まで軽いシビレを感じるようになった。かかりつけの先生に聞いてもこれは糖尿の合併症ではなく「外科医の範疇」との見立てだったのでさほど気にしてなかったが先日YOUTUBEで脳神経外科の先生が足先のシビレしかも左右どちらか片方なら脳梗塞の前兆かもしれない。と言うのを聞いて少し心配になってきた。kyokukenzo(・・・後日につづく)脳梗塞の前兆。
Norikostyle Homecooking*dairy recipesLifestyle with wine*cheese*foodNoriko Prof…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)