あなたのお料理レシピを教えてください(^o^)
おうちで鍋料理の記録(4日分)/My Dinner at Home/อาหารมื้อดึก
皆様、サワディーカー。สวัสดีค่ะ 今日は、おうちごはんの記録です。一部、お店でのテイクアウト(デリバリーも可)も利用しました😊วันนี้จะจดบันทึกอาหารมื้อดึกดังนี้ค่ะ内容 もつ鍋の日(1回目) 豚しゃぶの日 もつ鍋の日(2回目) キムチ鍋の日 もつ鍋の日(1回目) 大好きなもつ鍋の日。豚ローススライスも乗せたんですけどね。サンマは3枚おろしにして、骨もとって、冷凍ストックしておいたものを使いました。買ったその日は面倒だなぁ~と感じるのだけど、大量にさばいておくと、ちょこっと一品作りたい時にささっと使えてとっても便利!塩コショウして、小麦粉をうす~くつけ…
ecobkk's diary(taecoのバンコク生活日誌)
新年らしく!?めでたいお弁当/My Homemade Boxed Lunch/ข้าวกล่องเบนโตะที่ทำเอง
皆様、サワディーカー。สวัสดีค่ะ 今日は、お弁当づくりの記録です😊วันนี้จะจดบันทึกเมนูข้าวกล่องที่ทำเองสำหรับสามีต่อไปนี้ค่ะ新年早々、新型コロナウイルス感染症がらみのあまり嬉しくないニュースが多いですが…新年らしい料理の一つに、(めで)鯛があると思って、鯛をお弁当に登場させてみました。鯉のぼりみたいに見えるかも…?!MENU ハンバーグ ソーセージ きんぴら蓮根 竹輪の三つ編み焼き 茄子の甘辛炒め しし唐炒め ごはん(黒ごま、海苔、梅干し、丸美屋さんのソフトたらこのふりかけを使用)丸美屋 ソフトふりかけ たらこ 28GX10個セ…
ecobkk's diary(taecoのバンコク生活日誌)
ご自慢というくらいですから、おいしい節約レシピを
テーマ投稿数 102件
参加メンバー 22人
「焦がした!」「砂糖と塩を間違えた!」など、失敗した料理に関する記事なら、どんなことでもかまいませんので、お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 184件
参加メンバー 25人
お餅の食べ方、色々ありますが、 皆さんはどのような食べ方が、お好みでしょうか。 自分は…醤油をつけて焼いて、海苔で巻いたのが好きですが、 あべかわ餅にして食べた時が、一番「食べた〜!」という満足感があるような気がします。
テーマ投稿数 70件
参加メンバー 37人
おいしくて体に良いものが食べたくて食材、調味料にこだわっています。シンプル・ナチュラルな健康生活を目指しています。
テーマ投稿数 13,463件
参加メンバー 742人
体にとても大切な野菜たち 色々な野菜の色々なメニューを教えてください
テーマ投稿数 9,133件
参加メンバー 523人
キャラクター弁当…略して「キャラ弁」 キャラではなくても、お絵描き弁当も大歓迎です! 作っている人も、見るのが楽しい人もぜひこのテーマに集まってくださいね♪
テーマ投稿数 18,277件
参加メンバー 603人
蕎麦・うどん・ラーメン・焼きそばなど、麺にかんするコミュニティです。日本人は、なぜ、こんなにも麺が好きなのでしょうか?冷麦や素麺、きしめん・ほうとう・だご汁・おっきりこみ・はっとうなど小麦の麺が日本各地にたくさんありますね。蕎麦切りではない蕎麦の食べ方や、江刺の卵麺・盛岡の冷麺などその土地だけの麺、あるいは横手焼きそばなど独自の食べ方が、どうして生まれてしまったのでしょうか?地域の食文化に迫る記事を歓迎します。また、アジア各地の麺や、パスタなど、世界の<麺>文化について、ここで情報を交換しましょう。たんなるお店紹介の記事は、別のコミュニティに投稿してください(このコミュニティに投稿されても、ときどき削除します)。
テーマ投稿数 26,755件
参加メンバー 1,526人
様々なお店で売られている餃子やシュウマイ・中華点心などについてトラックバックしてください♪
テーマ投稿数 487件
参加メンバー 134人
圧力鍋を使った料理、レシピ、活用法など圧力鍋に関する情報を教えて下さい。
テーマ投稿数 305件
参加メンバー 89人
幼児期の子供って、ふりかけご飯しか食べないとか、偏食が多いとか、ママも悩みがつきません。こんなおかずなら食いつきがいいよ! なんていうおかずがあれば教えて下さい。
テーマ投稿数 35件
参加メンバー 20人
おうちで鍋料理の記録(4日分)/My Dinner at Home/อาหารมื้อดึก
皆様、サワディーカー。สวัสดีค่ะ 今日は、おうちごはんの記録です。一部、お店でのテイクアウト(デリバリーも可)も利用しました😊วันนี้จะจดบันทึกอาหารมื้อดึกดังนี้ค่ะ内容 もつ鍋の日(1回目) 豚しゃぶの日 もつ鍋の日(2回目) キムチ鍋の日 もつ鍋の日(1回目) 大好きなもつ鍋の日。豚ローススライスも乗せたんですけどね。サンマは3枚おろしにして、骨もとって、冷凍ストックしておいたものを使いました。買ったその日は面倒だなぁ~と感じるのだけど、大量にさばいておくと、ちょこっと一品作りたい時にささっと使えてとっても便利!塩コショウして、小麦粉をうす~くつけ…
さくさく揚げ餅〜甘辛お醤油味とあっさり塩味,頂き物の多い我が家。旬の野菜から お魚、様々な食材をいただきます。そんな食材に感謝しつつ、貧乏性で 頂き物を食べてからでないと食材が買えない!そんな我が家の食事事情をご紹介。2009年12月27日、小さじ=2.5ccで 今まで料理をしていた事実が発覚・・・
お弁当作りの記録(3日分)~招き猫弁当とお花弁当と牛弁当3回目/My Homemade Boxed Lunch/ข้าวกล่องเบนโตะที่ทำเอง
皆様、サワディーカー。สวัสดีค่ะ 今日も、お弁当づくりの記録です😊วันนี้จะจดบันทึกเมนูข้าวกล่องที่ทำเองสำหรับสามีต่อไปนี้ค่ะ内容 招き猫弁当 お花弁当 3回目の牛弁当 招き猫弁当 MENU 病みつききゅうり 青梗菜の味噌漬け(レシピはこちら) 塩サバ だし巻き卵焼き 小判揚げを焼いたもの ごはん(海苔、小判揚げ、梅干し、卵焼きを使用して、招き猫作成) お花弁当 華やかなかわいいお弁当を作ろうと思って、お花をテーマにしてみました。でも、海苔でお花って黒くなっちゃうし、なんだか、シュリケンのようにも見えるような…🤔!?MENU ごは…
白玉粉とお豆腐のにぎやか大福〜ほんのり酒粕風味編,頂き物の多い我が家。旬の野菜から お魚、様々な食材をいただきます。そんな食材に感謝しつつ、貧乏性で 頂き物を食べてからでないと食材が買えない!そんな我が家の食事事情をご紹介。2009年12月27日、小さじ=2.5ccで 今まで料理をしていた事実が発覚・・・
Hong Kong Lantau Island Life Note
香港のランタオ島での生活を夫婦で綴っていきます。 ご旅行の方、駐在の方へ、ゆったりた離島の魅力を少しでもお知らせしたいと思います! 香港島、九龍島の飲食店レビューもしていきます♪ 趣味のお料理、ワイン、美容ネタもちょとだけ。
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
あなたのお料理レシピを教えてください(^o^)
どんぶり弁当大好き。 寝坊した時、オカズがない時、 がっつり食べたい時、食べて欲しい時。 手軽でがっつり美味しい丼弁当のコミュです。 あなたの「どんぶり弁当」をご紹介ください。
事故米(じこまい)とは、国が買い取って保管、販売する政府米(外国産を含む)の内、水に濡れたりカビや基準値を超える残留農薬が検出されて食用に回せない米のことである。 工業用のり用、肥料、飼料など用途を限定して民間に販売される。「汚染米」や「カドミウム米」など汚染物質による名前で表現される場合もある。原則として詳しい生産地は公表されない。
食品添加物(しょくひんてんかぶつ、英語 food additives)は、食品製造の際に添加する物質のこと。広義には食品包装に使われる樹脂などを、間接食品添加物として扱う場合がある。 主な用途 ・食品の製造や加工のために必要な製造用剤 ・食品の風味や外観、色合いを良くするための甘味料、着色料、香料など ・食品の保存性を良くする保存料、酸化防止剤など ・食品の栄養成分を強化する栄養強化剤 また、化学合成によるものとそうでないものに分類される。 ・天然の動植物から化学合成ではない加工によって作るもの ・化学合成で作られるもの ・天然に存在する化学合成物 ビタミンなど ・天然に存在しない化学合成物 コールタールから作られるタール色素など
生野菜のサラダ、美味しいよね? 「健康のため」もあるけど、とにかく美味しいから…。 「サラダ」について書いたらTBして下さい!
アメリカでお洒落で簡単なパン作りをしてます。いろいろ情報交換しましょう!スィーツも作ってます〜♪
秋茄子の美味しい季節になりました。 「秋茄子は嫁に食わすな」と言う諺もあるほど…。 (結局、理由はどちらにしても嫁はナスが食べられない。) 秋茄子の記事を書いたらTBして下さいね!
クリ(栗)は、ブナ科クリ属の木の総称。落葉樹。種子を食用にする。北半球の温暖で湿潤な地域に広く分布している。
マツタケ(松茸、Tricholoma matsutake(S.Ito et Imai) Sing.)はキシメジ科キシメジ属キシメジ亜属マツタケ節のきのこの一種。養分の少ない比較的乾燥した場所を好む。秋にアカマツやコメツガ、ツガ、ハイマツなどの林の地上に生える。まれにクロマツ林にも生える。梅雨頃に生える季節外れのマツタケをサマツ(早松)と呼ぶ地方もある。菌糸体の生育温度範囲 5〜30℃、最適温度 22〜25℃。最適pH 4.5〜5.5。菌糸の成長速度は遅い。 独特の強い香りを持ち、日本においては食用きのこの最高級品に位置付けられている。 なお、マツタケの仲間にはよく似たソックリなきのこが多数確認されており、採集、分類、購入の際には十分注意を要する。しかしながらほとんどは食用で、日本国内では毒キノコは確認されていないため、マツタケ特有の香りがあれば食用可能と考えられる。
各地で独特の食文化が発展。「富士宮やきそば」などのB級グルメも新たな観光資源として注目されている。 郷土料理、その地域ならではの食材を使った珍しいグルメなど、自由にトラックバックして下さい。