【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年6月29日(土)曇り 梅雨湿りこれからが温度差と豪雨 ~たべもの歳時記~ 茄子紺の浮いて味噌汁香り立つ(茄子) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
中学2年生6月の「映画で英語プロジェクト」記録です。「映画で英語プロジェクト」のルールは:①映画、ドラマ、アニメを英語音声で視聴。②1映画、1フレーズ、言って…
プライバシーフェンスを豪華に飾るクレマチス。腐れた木製の鉢から新しい鉢に入れ替え、新しく花壇を作り多年草のお花たちをお迎えしました!
Explore Profitable Keywords for Finance in USA
The finance industry in the USA is a dynamic and ever-evolving sector that plays a crucial role in the country's economy. Explore Profita...
便利な常備菜☆業務スーパーのあれとホットクックの組み合わせは最強!”きんぴら”
週末や時間がある時に日持ちする常備菜を作っておいて、時間がない日のご飯はさっと出すだけ! 我が家の定番常備菜はきんぴらです。 作る時もごぼうのささがきから下処理するのは面倒くさいので…私は本当に手抜きします!(笑)
【タイ・マッサマンカレー】思わず自慢したくなる!簡単タイ風アレンジレシピ3品!
この記事には広告が含まれています。今、世界的にもブームになっているタイは世界的にも人気の観光地。なかでも”タイ料理”は日本人にの口に合う物も多く、特にココナッツミルクを使ったカレーはレトルトも売られるほど人気です。 そん […]
*レタス1玉ペロリ*鶏肉とレタスの塩レモン炒め*【#簡単 #楽うま #すぐでき #レシピ #レタス1玉消費 #おうちごはん #おうち居酒屋】
大変お手数ですがポチっと応援よろしくお願いいたします♪レシピブログに参加中にほんブログ村にほんブログ村◼️鶏肉とレタスの塩レモン炒め 1| 4人分の材料です 2| 作り方はこちらです 3| POINTもチェック!
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今日は我が家の庭から見えるお隣さん のお話です。 3日前位の事、いつもボーツと見ている 居間からの眺めにありえないものが・・・!!! そのお宅は、我が家の隣(空地)のお隣のお宅、 我が家より、若めのご夫婦が住んでいられるお宅。 越して来た時ご挨拶に伺った時は、 ご主人は青森出身、ここに居を構えて 40年位と、おっしゃっていました。 そのご主人が2階の窓の間に板を釣るし、屋根からも 命綱を引っ張ってお一人でペンキ塗りを始めました。 勿論、長い梯子も使っていられたけれど、 すご~~い!!サーカスみたいです。 3日間でここまで、やられていたのは毎日 夕方2…
今週はS.I.さんとT.Y.さんがお見えになりました。 初めにS.I.さんですが、今回は”床面” (=作品を設置する土台、面を指し、テーブルに置いた場合はテーブル面が床面にあたります)という要素を作品に取り入れて制作して頂きました。花器という作品のベース(ダジャレじゃないですよ、笑)に縛られることなく、ダイナミックに展開させます。床面と花材とで形作られる空間に緊張感を持たせ、花器との関わり方にも意識を向けたいところです。 S.I.さん:トクサ、百合、ビバーナム トクサが蜘蛛の長い足のようで、今にも床を這って動き出しそうですね。少々グロテスクにも見えますが、花器の寸法の何倍もの空間をしっかりと取…
【バージョン】リアル魚拓 【魚種】真鯛 83㎝ 【用紙】A1ロング(縦594mm×横1050mm) 【背景】古紙風 【文字】毛筆太字 横書き 『本日は鹿島港釣り船 幸栄丸さまからご依頼をいただきました作品をご紹介します!!』
子どもと花火 を楽しもう! 夏の定番 初めての花火〜1人でできるまで
夏の夜の定番と言えば花火。最近はドラッグストアや100均でも手持ち花火を見かけるようになり、 子どもから 花火やりたい! とリクエストされることもあります。 何歳から花火ってできるの?危なくないの? 火を使うので心配事も多いですよね。この記事では 子どもと花火 を楽しむためのグッズや声かけについて書いています
ハコネーゼのパスタソースで作る濃厚カルボナーラのご紹介です。 ウインナーを入れて、濃厚ソースとウインナーの旨みでさらに美味しくなり、もちもちのフェットチーネで激うまです。 簡単にできるのでぜひ食べてみてくださいね。
【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年6月28日(金)雨 朝梅雨にコンクリートの町眠る ~たべもの歳時記~ 薄切りの胡瓜の固さ俎ならす(胡瓜) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
今日は雨ですね…☔昨日は午後休を取ったので、足を伸ばして原太一さんの個展を観に行ってきました。ギアス氏と相棒の犬シリーズです。平日だったのでゆっくり観れました…
*ホクホク食感!*これはビールが進む!*人参とカラムーチョのチヂミ*【#簡単 #楽うま #すぐでき #レシピ #カラムーチョ #副菜 #おうちごはん #おうち居酒屋】
大変お手数ですがポチっと応援よろしくお願いいたします♪レシピブログに参加中にほんブログ村にほんブログ村◼️人参とカラムーチョのチヂミ 1| 作りやすい分量です 2| 作り方はこちらです 3| POINTもチェック!
「死ぬほど愛して Sinno me moro( Un maledetto imbroglio 刑事)」 アリダ・ケッリ Alide Chelli この映画は観たことが ありませんが、この歌 は聴き覚えがあります この歌が歌えたらいい なーと思います
こんにちわ。みみたれです。 本日も覗いてくださってありがとうございます♥ おすすめの福岡ごはんを教えちゃいます。 福岡でランチ・夜ご飯何食べよ~?とお困りの方! 旅行で来たよって方必見! 大地のうどん の 「大地セット」 をおすすめしたい!!! ◀ 2023年開設ブログ ランキング参加中✤ 福岡では、うどん店がとても多く存在します。 そして、なんといっても福岡県のうどんの特徴は・・・ コシのないふわふわ麺 なのです。 他県の方は驚きそうなこの事実。 私は地元が全然違うので初めて食べたときはとてもびっくりしたのを覚えています😲 どうして柔らかい麺になったかというと? 忙しい博多の商人たちに素早く…
このブログに載せるべき重要なレシピがぬけていたことに気づきました。 これは昔から何度も何度も繰り返し作ってきた蒸しパンのレシピです。 クックパッドの人気レシピ ☆栄養士のれしぴ☆の☆たまご蒸しパン☆ このレシピは本当にお世話になっている私のお気に入りの蒸しパンレシピ。 “私の”と...
【今日の一句&たべもの歳時記】 2024年6月27日(木)晴れ 朝空の色濃く深む七変化 ~たべもの歳時記~ マンゴーの焼けた焦げ色実のとろけ(マンゴー) ★8月19日は俳句記念日「おしゃべりHAIKUの会」制定日本記念日協会認定。https://haikukinennbi.jimdofree.com ★なんちゃって俳句!https://youtu.be/1wkTb_dPNTM 一般社団法人俳句文芸協会https://haikusoc.uenotakako.com 俳句講師養成講座https://haikusoc.jimdofree.com 俳句検定https://haikukenntei.jimdofree.com/曇りのち晴れ
ご訪問ありがとうございますこれは私のモヤっとしている話しです。基本的には真実なのですが少しフィクションの部分もあります。そして解決していないまま現在に至りま…
我が家はもう長らく日経新聞のお世話になっております。最近リアル新聞なんて必要ない、特に夕刊なんて…という意見を数回聞いて、迷っておりました。👺電子版もあるので…
【手作りおやつ】 パンナコッタ 材料も工程も少なく簡単・美味しい!子どもと作ろう!
料理大好き息子と パンナコッタ を作りました。 今回は冷凍ブルベリーを使ったソースも添えました。ソースは電子レンジで簡単に作れます! 工程も分かりやすく子どもができる部分も多かったので何度も作っています! 夏はさっぱりしたものが食べたくなるのでオススメです。 牛乳、大量消費にも。
【カルディ】もちもち麺が美味しい!ぷりぷりのえびを使った上海焼きそば!
カルディの上海焼きそばのご紹介です。 もちもちの麺をオイスターソースで味付けしたとても美味しい焼きそばで、豚バラ、えび、ニンニクの芽を入れて作りました。 普段食べる焼きそばとは違った食感で美味しいのでぜひ一度食べてみてくださいね。
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 10日以上前のことでした。 静岡時代のお友達からお電話があり、 白子町のある場所に行きたいのだけれど、 付き合ってもらえないかという。 なんだか旧交をあったために訪ねてくるのでは なさそうだ。 OKして外房線茂原駅で待ち合わせた。 茂原駅で待っていると、彼女が一人でやってきました。 茂原駅からは、私の運転で、彼女の行きたい場所まで行く予定でした。 彼女はご主人を入居させるための施設の見学にきたのでした。 知り合ったころから、ご主人と お二人暮らしでした。 ご主人は有名な企業を定年退職されてから、 伊東市に移り住まれました。 お子さんは息子さんが、お一…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)