スーパーの鮮魚コーナーに、クロムツやキンメダイやらが丸ごと、氷の上にのせてある。その中でも長―い体の太刀魚は目を引く。面白い。購入しようと店員さんに声をかけると「捌き方はどうします?」と聞かれる。ああ、長いもんねえ。「頭を落として2つに切りましょう」という言葉にうなずく。 番号札をもらって待ちながら、やっぱりそのまま丸ごと持ち帰りたかったかも…。受け取った太刀魚は、頭と尾が捨てられて長めの切り身になっていた。いつものパックと見た目は変わりない。うん…。 太刀魚のから揚げ 目次 夕食 太刀魚のから揚げ ピーマン肉詰め イカ納豆 昼食 豚キムチの卵トースト ひとこと NEXZで忙しくなってきた 夕…
発表がありました。日本は1位でした!←嘘エイプリルフールなので(≧∇≦)日本は51位です。このあたりをいつもうろついている。G7の中で一番の最下位です。そうだよねワークライフバランスが悪すぎです。休暇やフレキシブルな労働時間がきちんと守られていないと思う。つまりサービス残業や残業が多い時間に余裕がない。余暇に時間を取れない時間があっても気力も体力も無しってことです。それにどこかの国のように学校と会社の休みを同じにして家族で旅行なんて取れないでしょ?一月以上の休暇が取れるなんて夢の夢。有給だって消化するのが大変なのですもの。以下コピペ「首位は7年連続でフィンランド。また上位はほぼ北欧諸国が独占した。G7諸国では、カナダ15位、英国20位、米国23位、ドイツ24位、フランス27位、イタリア41位。日本は51位...2024年国連発表、世界幸福度ランキング
年齢とともに、身体の悪いところなんか気になりますよね いつまでも健康でいたいとはみんな思うところです。 ですが、生活習慣を整えなければ後々大変なことになってしまいます。 私も、40代になったころ暴飲暴食と肥満がたたって、糖尿病予備軍になって
先日、野菜を細かく切ってミックスベジタブルを作ったのがきっかけで、グリーンピースをたくさん食べたくなった。思い浮かぶのは冷凍食品の、あのグリーンピース。炒めて、肉料理を付け合わせるのが好きだった。何十年も食べてないが、きっと冷凍技術など上がっているだろう。久しぶりに買ってみた。炒めると鮮やかな緑色に。ブリと梅も添えて春らしく。 目次 夕食 ブリ梅 ステーキとグリンピース炒め チキンサラダ 昼食 低糖質ミートソーススパゲッティ ひとこと 桜が遅い 夕食 梅とグリーンピースで春色の食卓 ブリ梅 〇ブリ・梅干し・塩こんぶ・ワサビ塩(市販)・ネギ 柵のブリを薄切りして皿に並べる。ワサビ塩をふりかけて、…
編み物雑誌「手編み大好き!」は2024年春夏号で廃刊になるようです。内容によって購入するときはあったけれど紙が厚めで同じ編み物雑誌の「毛糸だま」と比べてページ数が少ない割に価格が高くて重たかった。紙の質を落とせばいいのになと思った事がある。その分値段を下げて(≧∇≦)題名は同じでも出版社がコロコロ変わる雑誌だったような気がする。毛糸だまよりも初心者向けという感じで一寸見た目のデザインがやぼったいような(すみません)その辺無理なく編み上げることができる作品が多かったのかも。ちょっとボケていたので小さい目サイズTV番組でも紹介されたことがある古い商店街の通りです。入口近くには焼き小籠包の店がある(スタンド式)小さい店がたくさん並んでいる。たまたま水曜日だったのでほぼ店休日でした。この近くの通りでは高級食パンの...こっちも終わり
胃の調子がまだ気になる病み上がり 里芋のそぼろ煮で和食中心の夕食
インフルエンザの後遺症かどうかわからないが、まだ少し胃が変だ。食欲があるようなないような…。里芋を柔らかく煮てみたり、豆腐料理がいいかもしれない。 里芋のそぼろ煮と出汁豆腐の夕食 目次 夕食 里芋のそぼろ煮 出汁豆腐 大根サラダ 油揚げのチーズカナッペ 昼食 低糖質麺の冷やしごまだれ中華 ひとこと ワンコのトリミング 夕食 里芋のそぼろ煮 〇里芋・合い挽き肉・ごま油・出汁の素・塩・醤油・ラカント 鍋にごま油をひく。合い挽き肉を炒めて、水、出汁の素、塩、醤油、ラカントを加える。皮をむいた里芋を入れて煮込む。 里芋のそぼろ煮 だし汁がなくなるぐらいに煮詰めると、柔らかく仕上がる。甘辛くねっとりした…
強風と雨の後の青空午後は良く晴れました。22度以上の気温になったか団地の共有階段の壁がビショビショで湿気が凄かった。週一で買出しに行くスーパーの敷地の桜です。ソメイヨシノだと思います。開花は来週かな?大木が5.6本あり毎年楽しみにしています。二階から見ると手が届きそうなぐらいです。去年は二階に花見席が作られていました。出張花屋さんが来る予定日でしたが午前中雨だったせいか来ていませんでした。楽しみにしていたのになー。露天で並べるから仕方ないね。ドラックストアにも寄ったらピクルスの大瓶詰がお買い得になっていたので欲しいなと思ったのですが(蓋が開けにくいサイズ)前回買った時に開封するのが大変で手こづりました。温めても蓋を叩いても駄目でした。結局1週間かかって毎日チャレンジして開いたのでパパにもう嫌だと言われてし...桜の木と青空29日
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)