【7月18日は何の日】「森のたまご」の日【7月19日は何の日】やまなし桃の日【前の答え】一味Q1,唐辛子は何科でしょうか?a,ウリ科b,セリ科c,ナス科d,バラ科→c,トマトやじゃがいももナス科です。Q2,日本でおなじみの本鷹唐辛子は、ふつう何というでしょうか?→鷹の爪Q3,唐辛子の辛みを感じないのは何でしょうか?→鳥。遠くまで種子を運び生息地を広げてくれる鳥は辛さを感じないのです。Q4,青唐辛子の一種である万願寺唐辛子はどこのものでしょうか?a,福岡b,京都c,栃木d,宮城→b,京野菜の一つです。【脳トレの答え】料理人【正しく読むと?の答え】遠離る→とおざかる【空欄にチャレンジの答え】〇ー△〇〇゛み→ちーずちぢみ【先週のクイズの答え】夏が来れば思い出すはるかな尾瀬とおい空きりの中に浮びくるやさしい影野の...冷たいほう
皆さんは「藻塩」という調味料をご存じですか?今回は、食塩と藻塩の違いについてと、藻塩のおすすめの使い方についてご紹介します。ぜひご覧になってください!
乾燥小豆を買いました あんこが好きですが 「粒あん」「こしあん」と書いて売られているものは砂糖がたっぷりですから 自分で水煮小豆を作ります 砂糖はなしです 小豆の味だけで充分美味しいです 小豆を毎日食べると 血圧や血中コレステロール値を下げる健康効果 むくみ解消や美肌づくりなどの美容効果 便秘やダイエットへの効果など期待されます 小豆に含まれる水溶性の栄養素や成分は たくさん摂っても尿や汗として排出されてしまうため毎日摂ることが大切らしいです 水煮小豆をストックして日々ちびちび食べようと思います 小豆は煮る前に水に浸ける必要もなく楽です 最近ホントにお菓子を買わないように努力しているんです ひ…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)