手軽にデパ地下の味【インゲン豆のサラダ】 1.コンセプト インゲン豆を使ったサラダ。インゲン豆を縦に割くことで全体と馴染みやすくする。 2.総評★★★★ 良好。さっぱりしており、店の味がする。合わせる野菜はもう少し変えてもいい気がするが、これでも十分。
子供の頃は、田舎のオヤツと題して、茹でトウモロコシ・蒸かしさつま芋・じゃが芋の塩茹でなどが懐かしい。なかでも夏場のオヤツとして旬を迎えるトウモロコシは、身体の機能調整としてビタミンB1・B2や、代謝を高めるカリウム・亜鉛・鉄分などのミネラルが多く含まれているので、夏バテ防止効果が得られる。▲▼今が旬のトウモロコシを10本買ってきたなるほど子供の頃はオカンがトウモロコシを茹でてくれたのは、理に適ったオヤツだったのだ。なお整腸作用も期待できるし、食物繊維も豊富に含まれているので、便秘気味の方々は進んで食べられた方が良いだろう。トウモロコシご飯は、粒をとったアトの芯も一緒に炊くと、甘みと深い旨みが期待できる。▲▼トウモロコシご飯▼粒をとったアトの「芯」も炊飯時に一緒に炊くお誕生日に貰って冷やしておいた辛口のお酒...トウモロコシご飯~お酒の友に焼き、〆ご飯は甘み抜群~
ほどよい塩味とサクサク感【塩竜田揚げ】 1.コンセプト タレに漬け込むのではなく、油に味付けすることで味をつけられないかと考えた。 2.総評★★★ 油に味付けするのは失敗。塩が油に溶けなかった。アヒージョなどは油の中の水分に溶け込んでいたみたい。ただ、いつものように塩水処理してしまったため、塩がしっかり入っていたので結果的に塩味の竜田揚げになった。
海鮮たまご鶏カツ丼 ~全力飯のかつやさん7月の期間限定販売~
先月の月別限定販売には、鶏から揚げが欠品してカスが入っていて、とんだクワセモノを食べさせられた件で、放りっぱなしにされてしまった件も、月が替われば不問としておこう。7月の新作には「海鮮たまご鶏カツ丼@769円(税・100円引券)」が発売されているというので注文してみた。大盛りも考えたが、残念なものが大盛りでやってきても困るので断念した。海鮮たまごとして、魚介出汁のイカと海老の卵とじが乗っかっていて、小さめのチキンカツ丼が向こう側に盛り付けてあったが、大きさにクレームをつけるほどでもない。先月の本部のカスから揚げの謝罪は、お店の商品クオリティをシッカリ管理すると言うことだったが、まともなのは口上だけで一切が疎かになっていて、今月はお茶も出てこない‥‥‥なんで?海鮮たまごが、かっちり固まるまで火が通っていて、...海鮮たまご鶏カツ丼~全力飯のかつやさん7月の期間限定販売~
かつおの旨みたっぷり【1.5番出汁】 1.コンセプト いつもは1番出汁を取るために出涸らしのカツオは別で活用していたが、消費が追いつかなくなった。出汁を取るのにカツオの旨みを抽出し切る。 2.総評★★★★ たっぷりと旨みは出ていたが、カツオの味が強すぎる。少し臭みがあるくらいなので比率を下げて低音で抽出した方が良さそう。
季節の美味しいものランキングがあるとすれば、ワシの考えではアユの山椒煮がランクインされるだろう。独特なメロンっぽい香りと、仄かな苦みで風味満点で、川魚特有の臭みがないなど、日本の食物の中での比較でも、風流さも背中を押してくれる美味しさは、三指にはいるくらいだと思っている。今年初のアユ漁は、恥ずかしくないくらいは獲れたものの、水量の多さに押されて足元がおぼつか無いので、小一時間で帰って来た。従って自慢できるほどの量でもないが、びわ湖で一生を終えて、川を遡上する地元の小鮎(湖鮎)は、大きくなっても12センチくらいで山椒煮にはお誂え向きだ。水は一切使わず、日本酒・砂糖・醤油などで沸騰させもって、アユを2~3匹ずつ煮汁の温度が下がらないように、お鍋にアユを並べていくイメージだ。15分くらい煮ると、味醂・実山椒とを...アユの山椒煮~香しいアユを実山椒でピリリと煮る~
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)