春だというのに、値上げラッシュと、馬鹿な自民政権の経済政策のために、心は晴れ晴れというわけにはいかない。それだけ、経営者らしくなってしまったのか。人は賢くなる…
おはようございます♪大好きな週末です💛昨日は土曜日ですが、早朝からお弁当作りがあり、いつも通りに忙しかったです。今朝は用事は無く、のんびり起床しようと思ってい…
藤岡陽子著『おしょりん』を読了。 「おしょりん」初めて聞く言葉だが福井県の方言で、田畑を覆う雪が固く凍った状態を指すのだそうだ。 福井の鯖江市は国産めがねフレームのシェア95%を占めるが、 最初に眼鏡づくりを始めたのは、鯖江市に隣接する麻生津地区だったようで、 この本は、麻生津村 ( 生野 ) で眼鏡作りの礎を築いた人の奮闘記である。 史実では《増永五左衛門が事業を始めた》と記されるが、 本作はそこに実弟と妻のエピソードが盛り込まれている。 五左衛門の弟で東京に出ていた幸八が、故郷の将来を考え兄に眼鏡作りをすすめる、 幸八と五左衛門の妻むめとは淡い恋心をいだきあっていた、といった内容だ。 この…
こんばんは。昨日体調が良く無くて、一日中休んで、更に夜も早めに寝たら、やっと、やっと体の不調も落ち着きましたこんな事久しぶりでした。何もやる気になれず、とにか…
ホットケーキミックスと生クリームで作ったホットビスケット♪今回は春らしく桜パウダーを加えて作りました…見た目もキュートなホットビスケットです♪冷めても美味しいですが、焼き立ては最高に美味しい~よかったらお試しくださいね♪ ★
電気代、ガス代上がる。馬鹿が人件費も上げろと言う。豚肉が爆上がりする。あー、翼餃子、存続の危機だ.このくらいの事で、店を潰すような、経営者。淘汰されれば良いと…
鳥と卵の専門店「鳥玉」は路面店よりフードコートの方が多いのですが路面店とフードコートって戦い方が全く違ってて面白いです。 わたし、とにかく分析するのが…
Nadiaさんからヤマキ「鰹節屋のだしパック」と「鰹節屋の割烹だしパック」をいただいたので作ってみた釜飯(炊き込みご飯)その4
昨日は一日、ぐーすか とろとろしていたけれど、 お腹は空くもので、なべ焼きうどんを作ってもらった。 ん? 薄い? 味が、、、しない? もしかしてこれは、風邪ではないのか? あの COVID-19 というのに感染したのかしら。 隣の御仁に「言わんこっちゃない」と言われそうな気がしてハラハラしていたら 「やっぱりそっちの味薄い?」と言われた。 私の方の鍋焼きは、水加減が多かったらしい。 「こっち食べてみて、味違うかな?」 MOURI の方の汁を飲んだら、ちゃんと味がしました。 良かったー ここまで気をつけていて最後にコロナになったしたくないものなあ。 2019年12月から世界中を震撼させて、沢山の…
今回は、 卵を使ったほぼ100円で出来るのっけ弁当をご紹介!よかったら新年度に向けてのお弁当の参考にしてみて下さいね♪■ブロッコリーの卵焼きのっけ弁当■青のり卵焼きのっけ弁当■海苔入り卵焼きのっけ弁当■もやしと卵の甘酢あんかけのっけ弁当■卵焼きの照り焼きのっ
5分もあれば完成する!ごはんがすすむ簡単おかずをご紹介します♪ニラとちくわをごま油で炒めて卵でとじるだけ!たっぷりとニラを食べることが出来ますよ~♪味付けはシンプルに鶏がらとコショウのみで!これがまた美味しいよかったらお試しくださいね♪
こんにちは。この1週間、風邪気味だったのですが、昨日から鼻炎症状が出始めあまりの酷さに薬を飲んだら。。。。。倦怠感と眠気などの副反応が酷くてなんとか、やるべき…
アブラナ科の菜の花は、キャベツやブロッッコーリーの仲間です。カロテンやビタミンが豊富、葉酸や鉄分も多いです。今日は、栄養を最大限に生かす調理法をご紹介します。茎や筋のかたい部分を落としてボウルに入れ、たっぷりの水に10分ほど浸して汚れを落としてシャキッとさせる(これ大事)。フライパンに2、3等分に切った菜の花、オリーブオイル、菜種油やごま油など好みのオイルをふりかけます。粗塩を全体にふってフタをし、強火にパッとかけるだけ。しんなりしたら出来上がりです。菜の花の蒸し煮は美味しさや香りが逃げず、凝縮した春の味を堪能できますよ。調理はパパッと!が菜の花の栄養分を逃さない大切なポイントです。先ほど届いた、満開の菜の花畑の写真。本日の海と菜の花畑のコントラストがものすごくキレイで素敵です。ajinomoto.jim...菜の花・なばな・視力回復
朝起きたら頭が痛い。 熱を測ったら、37.5度ある。 やっちまったなー 「集会場でまたフラフラしてたんだろう、かなりの確率で熱だすよな」 確かに。 昨日は調子に乗って4時間以上もピクニックしていて、 帰宅してから暖房も付けずに読書をしていたら、冷えたみたいだ。 なんか冷たいものが食べたい ざるうどんを食べたら寝床にもぐりこむ ぐーすか ぐーすか 熱は37.8度 ぐーすか ぐーすか 一日寝ていましたら、夜には大分下がりました 37.2度 買ってきてもらったシュウマイや、冷蔵庫にあったものを引っ張り出して夜ごはん 昨日作った茄子の生姜煮。 食べ終わったら、また寝よう。 風邪の時は寝るしかないもの …
雨の日もありますが、少しずつ暖かい日が増えて春めいてきましたね🌸そんな今日、3月28日は…ミツヤ(328)の日👏🏻👏🏻👏🏻お次にご紹介するのは、三ツ矢サイダー檸檬🍋🥤レモネードのような甘酸っぱさを想像していましたが、そこはやっぱり三ツ矢サイダー!甘すぎず、さっぱりドライな口当たりです◎白ワインと合わせて簡単スプリッツァー風がおすすめ🍾今日は三ツ矢サイダーにしませんか?😋
農耕民族は、何が一つの価値観を共有すると、全てを揃えようとして、徒党を組み。それ以外の価値観は排除していく。本当に、嫌になるこの浅はかな右ならえ。翼餃子もある…
桃は、3〜4月に花を咲かせて、果実は6〜7月に実ります。桃仁は桃の種子(硬い殻の中にある)。種子を天日干ししたもので、血の流れが悪くて生じる「瘀血・おけつ」による月経痛や無月経、生理不順、うっ血、子宮筋腫などを改善させる効能があるとされます。乾燥性の便秘、下腹部の膨満感、肩こりなどにも有効とされています。桃には古くから邪気を払うとされ、桃の花を飾って女子の健やかな成長を祈る風習があります。中国では長寿に効果があるとされ、絵や陶器のモチーフとしてもよく見かけます。桃にはそれだけパワーがあると考えられているのですね。ちなみにつぼみを乾燥させた白桃花(はくとうか)は葉はあせも、しもやけ、ただれ、湿疹などに効能が期待できます。桃は美味しい果実でもあり、素晴らしい効能を持った生薬でもあります。ajinomoto.j...生薬・桃仁(とうにん)・桃
どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 Twitterでは作った料理や美味しかったものをアップしています(・∀・) 今更ながら、 【2023年 年末料理】 クリスマスに続き年末の料理です。 相変わらず体調が戻らないもんだから時間があるので、しばらくちょくちょく更新予定です。 整体に行ってみたところ「慢性疲労症候群」っぽいらしい。近々神経内科に行って確定になりそう。というかそうなってほしい。病気じゃないことを祈るばかり…… 🔹年末 ■和牛の南国風 しゃぶしゃぶした薄切り肉に塩、胡椒。マンゴー、パプリカ、みつば…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)