皆さんはヒラメ料理と聞くとまず何を思い浮かべますか?? 私は個人的にヒラメ料理と言えば1番に思いつくのが ムニエルです 特に初冬から春にかけての脂が乗って肉厚なヒラメのムニエルはたまらなく美味しいです
アンコウの骨の周りに白いつぶつぶはなに?【疑問】食べても大丈夫?
アンコウを捌いていて骨のまわりに白いつぶつぶがついているのをみたことないですか? 薄い膜に包まれた小さな卵みた
自家栽培タラの芽とダイコン葉入り餃子のホットプレート焼き、自家栽培ブロッコリーの茹で上げほか。
(写真)タラの芽のホットプレート焼きほか。晩ごはんの食卓です。自宅の敷地内に生えているタラの芽がうまそうだったので、いくつか摘んできて餃子といっしょにホットプ…
日原解禁はルアーで 解禁日の釣行はルアーで、放流魚狙い。 例年にもれなく渇水気味だったので、フローティングタイプのミノーが使いやすく、程よく遊びました。 なんだかニジマスが多い区間でした。 3月31日の釣行は増水。エサ釣りで。 解禁から約1
見沼たんぼが開かれたのは江戸時代中期、徳川吉宗とくがわよしむねの時代です。徳川吉宗とくがわよしむねによる幕府の財政改革(享保の改革きょうほうのかいかく)のため…
今朝の網には今年初めてのカタボシイワシ(別名骨イワシ)が2匹入ってた。碧南の暖かい海域には居るけど、こちらの海にはようやくってとこだね、別にこの魚が入って嬉しいわけじゃないけど(むしろ厄介者なんですわ(;^_^A)…水温が上がってきた証拠でこれからが楽しみになってきました。2匹だけだからボラの切り身と一緒に塩こうじに漬けてみたよ、食べられるかな?メガドンキーにジャージを買いに行ったの、ついでに鮮魚コーナーを覗いて見たら、ありゃ!海のパイナップル「ホヤ」が出てる!!珍しいな、1個100円です。珍しさに後押しされ購入決定、2~3個買おうかと思ったけど食べるのは自分一人だから一つあればいいや👌久しぶりに潮の香りいっぱいの珍味を頂きまーす。ありゃ、珍しい!
今シーズン初もののワラビの鰹醤油和え、ワラビ入り塩焼きそば、ワラビとメカブのポン酢和えほか。
(写真)採ってきたワラビ。もういい頃だろうと思って、いつものポイントにワラビを採りに行くと、良型のがポコポコと出ていたので採ってきました。(写真)ワラビ料理3…
定置網のお手伝いが終わって、お祭りまで少し時間があったからタケノコを見に行ってみた。まだ全然顔を出してなかったよ、それでも土の中から1食分のおかずになるだけ掘って来た。9時から神事でして、お昼から本祭りです。メチャ暑かったよ、スーツは脱ぎ捨てアロハシャツで参加です。演目は滞りなく終了しまして餅撒きです。いつもは投げる方だけど今回は昨年投げられなかった厄年の人に譲ってあげて自分は拾う方(^_-)-☆何十年ぶりの餅拾いの成果はうひょ~(^_^)vたけのこはもうちょい先ね、
自家栽培セリ・タラの芽・ブロッコリーの天ぷら、自家採捕タコの刺し身ほか。
(写真)セリ・タラの芽・ブロッコリーの天ぷらほか。晩ごはんの食卓です。自宅の敷地内で収穫したセリ、タラの芽、ブロッコリーを天ぷらにしました。けっか、タラの芽も…
海鮮丼に入れたい旨ネタ30選【一挙勢揃い】市場の現役プロが厳選!
海鮮丼と聞くだけでワクワクします。 赤や白、オレンジ色の新鮮な刺身ネタが放射線状に散りばめられた宝石箱のような
明日の春祭りの準備でした。自分しかできないお客さんも多く、合間を縫ってのお手伝い、神社まで行ったり来たりで良い運動にもなりました。参道の桜もようやく開花お昼から投げ餅も届き、お神輿や太鼓の準備も終了今年の餅は自分たちで搗いた餅じゃなく業者さんにお願いしたお餅、大きくて立派ですわ、いつも撒く方の自分だけど、明日は拾う方に回ろうかな(*^-^*)日中って25度くらいまで上がったんじゃね?暑かった~(;^_^Aさあ、明日は本番であります。お店はお休みでーす。汗だくの作業でした
今日のスペシャルは、北陸の魚屋さんこと場外のスギヨさんの香り箱おにぎりです。あ、おにぎりに、桜、咲きました。#築地鮭の店昭和食品#おにぎり#香り箱香り箱のおにぎり、出来ました!
先週末、孫が来た その時、孫にこのマーガレットで花飾りを作り、あげたお礼にと 孫がアネモネの花を私に持ってきた この日、先週から考えていた遊びの一つ菜の花…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)