初夏の水辺をしっとりと彩る大ぶりな花びらが印象的な花菖蒲。先日、須磨離宮公園⛲へ花が見頃と知り、今年も行って来ました。早咲きから遅咲きまで6月下旬頃まで楽しめます。そのハナショウブの花言葉を調べてみたところ『優しい心』『優雅』と素敵🥰咲く姿に由来があるそうで、花弁が垂れ下がるように花を咲かせ、上品な雰囲気があるところから付けられたそうです。後、5月5日の端午の節句に飾られる花でもある事から『心意気』も花言葉だそうです。花と緑(紫陽花、ハンゲショウも時期)が楽しめ、ロケーションも最高な離宮公園オススメです🌿6月21日(金)は夏至。「夏に至る」と言う言葉通り本格的な夏の始まりと共に今年は近畿地方では梅雨入り☔🐌しそうですね。当店ではこの時季から鱧(ハモ)が登場いたします。関西では梅雨の時期、初夏〜夏に産卵期を...ハナショウブの花言葉
今日は秩父美術館へ絵の引き取りへ 早い時間に出てしまったので西武秩父の手前の駅横瀬駅で降り、前回来た時の逆のルートで歩き始める いつも市内ばかり歩いていたの…
自家栽培ジャガイモとマッシュルーム・タマネギの煮もの、ゆで豚、サニーレタスほか。
(写真)ジャガイモの煮ものほか。晩ごはんの食卓です。奥さんが畑で収穫したジャガイモ(キタアカリ)を、マッシュルーム、タマネギといっしょに煮ものにしてくれました…
本日の朝活は苦労して採取したカニを使ってクロダイ狙いです。何故カニエサを採るのに苦労したかというと、先日の雨で川の水嵩が増しちゃってるからであります。カニを採るのに石を並べてあるんだけどそこが水没しちゃってる、そこで新たに雨で水嵩が増しても水没しない場所に新たにカニ取り場を新設したよ、随分日の出が早くなって4時を少し回った時点でこの朝焼けです。少しボケてしまった(;^_^A雨前で雲が多いから朝焼けが美しい。釣り場に出まして本日の海は泥濁り、雨水が流れ込んでるから表水の流れも速いぞ、オモリを重くしてどうにか底取りできるように、ねちねち探っているとフグのアタリも多いけどカサゴが結構触ってくる。しかしチビが多いんだろうななかなか針に乗らないよ、そして待望の本命アタリが…ラインがスーッと引き込まれます。「ビシッ!...2日前の雨の影響が出てた。
自家栽培ピーマン・シシトウと鶏せせりの梅酢炒め、自家採取ワカメとタマネギのポン酢和えほか。
(写真)ピーマン・シシトウと鶏せせりの梅酢炒めほか。晩ごはんの食卓です。畑で収穫したてのピーマンとシシトウを、梅酢を染み込ませておいた鶏せせりといっしょに炒め…
先日、ハナダイ (チダイ) 釣れた時に手っ取り早く料理したものだけど、 一品は漬け丼 刺身状に切ったチダイの身を麺つゆと味醂を合せた漬け汁に3時間程漬けた後、酢飯の上にのせて刻んだネギ、海苔、大葉、ワサビを添えて、上から余った漬け汁をかければ出来上が…
ルアータックルのライン切れがあまりに頻繁なんで昨日新品のラインにまき直し、リールのベールを研ぎ直した。考えられる箇所はやり切ったから早速試してみる事に、雨後だけど今朝の海は凪ぎ、エサの残りを持って浮かんだんだけど今日の海は一体どうなっちゃったのだ…全く生命反応が無い、アタリなんて皆無だよ、矢作から悪い水が流れ込んだか強烈な貧酸素水塊が流れ込んだか???キスやゼンメがまったく当たらないからゆっくり漕ぎながらタックルを引きずって探っていたら…ルアーロッドが強く引き込まれたぞ!「来た!」大合わせをくらわしたら一瞬マゴチかヒラメの様な感触があったけど、その後は…物凄い重量感が襲ってまいりました。ゲッΣ(゚д゚lll)エイタじゃん😞しかし修理したタックルの状態を確かめるにはピッタリだ!!!時間は掛かったけど水面に浮...ひどい海だった!
上流域でやってみた 他の河川の鮎解禁から二週間。我らが奥多摩川もアユ釣りが解禁いたしました。今年も年券は買わず、日釣り券とオトリ2匹を奥多摩フィッシングセンターで購入し、上流の氷川方面を目指します。 朝のウチは雨がザーッと降っていて寒い思い
八幡浜近海産バン(メジナ)の刺し身、自家栽培夏野菜の揚げ浸し、自家栽培ミディトマトほか。
(写真)バンの刺し身ほか。晩ごはんの食卓です。スーパーで買ってきたバン(メジナ)1尾を捌いて刺し身にしました。けっか、鮮度よく引き締まった身は旬で脂がよく乗っ…
昨日は黒鯛釣りから戻っていったん休憩、医者と買い物に出かける予定だったけど外は雲が多く比較的涼しい、風も無くベタ凪だから買い物じゃあ勿体ないお天気だな、明日は雨模様だから釣りは無理だ。って事で午後からも釣りに出かける事に、今度は何度食べても飽きない美味さのゼンメ主体にキス釣りだね、2時からエサを買って出かけて行ったのだ。少し沖目に出て始めたんだけどどういう事だろう、一向に魚の気配がないぞ、どうやら貧酸素な海になったようだ、どうりで黒鯛釣りでもフグの活性が低かったはずだ!1時間余りうろうろして一旦は諦めたんだけど、陸の方でボラが撥ねているのを見て、「ひょっとしたら?」と超浅場へ、ここでダメなら諦めようと仕掛けを落としたら即アタリが、やはりここに居たかー!しかし釣れてくるキスはメチャ小さいの、最初はリリースし...貧酸素の海だったようだ
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)