周囲の人々から見ると、資産や健康や家族に恵まれているのに、本人は不幸だ、と嘆く人が身近にいませんか?この場合、幸福という概念について二つに分けて思索させると簡単に解決する場合が多いのです。「幸福の条件」と「幸福感」の違いについて説明していきます。幸福の条件とは希望する収入、結婚の条件等を言います。幸福感とは理屈でなく感覚的に感じる感情の世界の事です。自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
私達日本人は飛鳥奈良時代から万葉集などで読み取れる独特の美しい感性をはぐくんできた民族です。平安時代の源氏物語、その後の武道、茶道、平家物語でみられる、もののあわれ、わびさび、幽玄美、甘えの構造などの精神構造もありますが、その民族独特の愛の孤独感を案外、西洋の心理学は病理として処理する傾向がありますが、民族独特の精神文化を、そう簡単に病理扱いされたらかないません。民族の良さを信じつつ生き甲斐の心理学を考えていきたいと思います。自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
怒りの感情の裏側には、必ず優しい友好的な感情が存在しています。ですから体が震えるような怒りの感情の裏側には聖パウロのように愛ゆえの深い優しさが存在しています。人の身体は神の神殿だと言われているように怒りの反対には必ず友好的な感情が存在している事を信じると人生に希望が生まれてきます。どんな場合でも解決策はあるゆです。安心して生きていきたいです。自分の悩みを気楽に語り合える友達が大切ですが、これがまた案外難しい。自分は何処へ旅しているのだろう?幸福な日々の為の自問自答
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)