ある日突然、心停止したのをきっかけに仕事三昧、健康も家族もあとまわしだった日々を反省し50代からの人生リメイクあれこれと、フレンチの知恵をそそいだおいしい…
3月も終わり4月になろうとしています。外も暖かくなってきて、散歩日和になってきましたね。そのうち散歩したいと思っているのですが、リハビリの基本は屋内でエルトレをしています。以前負荷60Wまでレベルアップしたと書いていたのですが、まだ早かったのか?突然の急性心筋梗塞発症、救急搬送そして緊急手術、無事生還し退院できました。千里の道も一歩より。40代男性体験ブログ。
高齢者の食事の注意点 高齢者は体の機能が低下しやすいため、バランスの取れた食事を意識することが大切です。特に、たんぱく質の摂取は筋肉量の維持に重要です。 たんぱく質不足になる原因 高齢者がたんぱく質不足になる主な原因は、食欲の低下、噛む力の
ある日突然、心停止したのをきっかけに仕事三昧、健康も家族もあとまわしだった日々を反省し50代からの人生リメイクあれこれと、フレンチの知恵をそそいだおいしい…
今日のお昼は冷凍弁当です。レンチンするだけなので本当に便利ですね。主菜の白身魚の天ぷらにとろみがかった薄味の天つゆがかかっています。あっさりとしていて悪くないです。副菜にもそれぞれの味がついていてごはんがすすみます。主菜の白身魚の天ぷらにとろみがかった薄味の天つゆがかかっています。あっさりとしていて悪くないです。副菜にもそれぞれの味がついていてごはんがすすみます。
夕食の副菜の湯豆腐です。昆布だしベースで豆腐と水菜を茹でています。味付けは柚子エキスだけでも美味しいのですが、塩分に少し余裕があったので濃口醬油を小さじ1/2杯。食塩相当量は0.5gです。主菜の塩分量を見ながら調整できます。ホッとする味ですね。突然の急性心筋梗塞発症、救急搬送そして緊急手術、無事生還し退院できました。療養生活開始、1日3食1食塩分2g以内の減塩生活を目指します。千里の道も一歩より。40代男性体験ブログ。
ある日突然、心停止したのをきっかけに仕事三昧、健康も家族もあとまわしだった日々を反省し50代からの人生リメイクあれこれと、フレンチの知恵をそそいだおいしい…
【自家製の減塩冷凍弁当】2024年3月3日に送ったお弁当<完成編>
// 2013年に栄養士さんに食事指導を受けてから毎日3食減塩食を作っていました。 2021年4月から夫が単身赴任となったため減塩のお弁当を冷凍して届けています。 朝食は夫任せ・昼食は社食・夕食に冷凍減塩弁当を食べる生活です。 お時間のあるかたは以下のページもご参照ください。→ushio家についてご紹介。 →【減塩生活をはじめたきっかけ】本格的な減塩生活がはじまる →ゆるい減塩生活、第2章へ。 3月3日に持ち帰った減塩弁当の記録。 今回はお弁当完成編です。 それぞれの詳しい作り方や食塩相当量は各ページをご参照ください。 ・副菜編①和風定番 ・副菜編②甘いもの ・副菜編③酸っぱいもの ・副菜編④…
「料理ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)