お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
きょうの朝ごはん & オリーブもブルーベリーも、たわわ!
「小幸多き暮らし」
豚塊肉が短時間でこんなに柔らかく、美味しくなるなんて!家族絶賛だった煮込み料理。
可愛い!「ディズニースマイルコレクション」でおやつタイム。
7/8のお夕飯
備蓄米っておいしいのだろうか
暑い季節におろしポン酢は最強!!疲れた体に染み渡る晩ごはん。
おうちで美味しいアイスコーヒーを!&「お買い物マラソン」半額で買った美味しい物ー♪<PR含>
7/4のお夕飯
7/3のお夕飯
ちょっと酸味で俄然食べやすくなる!これからの蒸し暑い季節に作りたいお料理。
初!水色のうつわ。「タンバリン」のプレートの使い心地は・・?
おやつと本 その24
6/29のお夕飯
「ミナペルホネン」のお店で買ってきたもの。
麺合い盛り弁当はスヌーピーで♪&東京銀座 アゴーラ銀座1階[ichie lounge」「「いちえ・ラウンジ」さんのコーヒーと絶品カヌレ♪で打ち合わせ♪
キティちゃん大エビフライ弁当(*´艸`*)&札幌宅配寿司「銀のさら」さんのランチ寿司のコスパがすごい~( ゚Д゚)
SSKタコサラダドレッシング♪夏バテふっとぶ~(*´艸`*)ヘルシータコサラダレシピ
大衆食堂かよっ!!おかずバイキングデー ピクミン牛カルビ弁当&「ゆで太郎西宮の沢店」さんが私イチオシ♪で朝そばのコスパにびっくり( ゚Д゚)
麺弁当♪キイロイトリ弁当&「大衆食堂 半田屋」さんの「中華そば」360円税込ってありえない~~サッポロファクトリー前店さんは月曜定休日になりますよ~
ミッフィーチキンライス弁当&おうちのお風呂修理の為「たまゆら桑園店」へ♪モーニングに「おかめや」さんのトーストがぁぁ(*´艸`*)
七夕~^^皆様のお願い事がお星さまに届きますように!!&七夕特集♪
サンリオスぺシャル天津飯弁当&恵庭市 カフェで ラテアートに心なごみまくる~(*´艸`*)
ちいかわキャラおにぎり付き冷やし中華弁当&札幌駅北口すぐ~^^「まるチョク」さんのお弁当全品390円に驚愕~(*´艸`*)麺弁当すごすぎっ‼!
桜蕎麦とお花のある暮らし♪大根そば&「Botanic Life」ボタニックライフさんで日常に潤いいただいてます~^^♪
スヌーピー山菜カツ丼と太麺ナポリタン弁当&小樽で伊勢うどん!?(@ ̄□ ̄@;)!!「そば処 月」さんの伊勢うどんは正真正銘の本場のお味!!
ガーリックポークライス弁当(*´艸`*)&「アメリカンポーク」の「ごちポ」くんグッズがめちゃめちゃおしゃれで使いやすい~^^♪
そば巻き寿司とそうめん巻きミニオン仕立て♪&東京銀座「カフェーパウリスタ」で「銀ブラ」♪(*´艸`*)
暑いからプリン(*´艸`*)&札幌でうどんを食べるならこちら!!「かよさん」の「玉子とろみうどん定食」最高(*´艸`*)
けろけろけろっぴおにぎり弁当&小樽「藪半」さんの「かれーそば」最北の藪蕎麦~~四つ足は玉ねぎ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。キッチンで立ったまま、ちょい飲み。お鍋の番をしながら掃除でもすればいいのにお酒を飲みつつ...
山椒の実が手に入ったらぬか床に入れてみて!山椒の実をぬか床に入れるメリット、下処理方法、漬け方、入れて漬けて食べてみた感想を詳しく解説しています。
ぬか床がセメダイン臭になってしまっても1週間で元に戻せるので絶対に捨てないで。元に戻す方法を筆者の経験から記事にしました。また、セメダイン臭が発生した原因やもう、セメダイン臭させないためのポイントも書いてますのでぜひ実践してみてください。
腸活って言葉をよく耳にするようになりました。でも実際何したら良いの?運動?食事制限?めんどくさいことは嫌!という方にオススメなのがぬか漬けです。美味しく食べて腸内を健康にしてくれる昔からある日本の発酵食品。簡単に取り入れられたらとても良いと思いませんか?
みなさん、こんにちは♪ 今回紹介する料理は、鶏むね肉のぬか漬けです! 鶏むね肉というと、安価で手に入りやすく、高たんぱく・低脂肪と非常に優秀な食材ではあるのですが、焼くとパサついて固くなりやすいのが唯一残念なところ――と ...
毎日食べてるぬか漬けのアレンジレシピをのせてます。ぬか漬けをしたお野菜を使うと、いつもより味わい深くなります。おつまみにもピッタリですので、ぜひお試しください。
先日、燻製風味のぬかどこを買ったという記事を書いたんですけど、オススメ素材にゆで卵やチーズって書いてあるから気になって試してみました。 裏のオススメ写真もう一度載せときます。 漬ける前のゆで卵とチーズこれ。 おすすめ素材 … 続きを読む 燻製風味ぬかどこでゆで卵とチーズ漬けてみた →
スーパーでよくぬか漬けセットみたいなのを買うんだけど、先日、燻製風味というぬか床がセールで安くなってたから買ってみた。 最近、封を開けて野菜入れればすぐにそこそこ美味しいぬか漬けができるぬか床増えてるよね。 前に一度、無 … 続きを読む 燻製風味の発酵ぬか床でキュウリ漬けてみた →
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ぬか漬け大好きで、大切にぬか床を育てています。冬になると、かぶが美味しいですよね。大根よ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ぬか漬けが大好きです。夏はキュウリ、冬はカブ、今の季節だとそうめん南瓜が美味しいですね。...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。大切に育てているぬか床の、はずが最近、なんだか味が落ちたのです。原因は、大変申し訳ないの...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。本日も過去のブログの掘り返し。少し前に書いたこちらの続きです。ぬか漬けが大好きで、いろん...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。ぬか漬け大好き。毎日、いろんな野菜を漬けて楽しんでいます。キュウリ、人参という定番からア...
今年はじめにやめた「ぬか床」☟毎日まいにち、コロナウィルスの話題ばかり。免疫力を付けることに意識が向き、先日やめたぬか漬けが急に食べたくなり、、、wたね坊の「熟成ぬか床」を試してみました。たね坊の熟成ぬか床とは?40年の間、継ぎ足されている「熟成ぬか床」
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。我が家のぬか床、元気です。まだ飽きずに食べてます。でもだいたい漬けるお野菜も決まっていて...
たくあん漬けは、冬の風物詩。日中も10度以下に冷え込む時期に、寒風で大根を2週間ほど干し、漬け込みます。大根を干すのは、地域差はありますが、だいたい11月下旬くらいから。温度が高い状態(10度以上)だと、美味しいたくあん漬けができないようです(母曰く)しかし、今回、温度が多少高くてもたくあん漬けを作ることができました。この方法だと真夏でもたくあん漬けができそうです。オールシーズン仕込める、簡単なたくあん漬けの作り方をご紹介します。 スポンサーリンク //
9月から始めた「ぬか床生活」毎日、漬け込けてはいませんがマイペースに続けています^^ぬか床の作り方☟きゅうり1本からスタートし、人参・ジャガイモと少しずつバリエーションを増やしました。今まで漬けた野菜がこちら。最近、美味しかった野菜が小松菜、ビタミン大根
過去に何度か失敗しているぬか床旦那からの「美味しくない」という一言で私には”向いていない”と思い込み、作るのは諦めていたのです。けれどぬか床の作り方や仕込み方、調整の仕方を教えて頂いたあとに10年以上も育てている最強のぬか床を分けて頂いたもんだからこれを
便秘と生活習慣の関係
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月16日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月15日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月9日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月8日】
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月2日】
愉しいドライブ
天然熟成野草酵素のリアルな口コミまとめ!40代以上にオススメしたい5つの理由とは【酵素選びに迷ったらコレ】
病に「突然」や「いきなり」はない
用語解説「インスリン抵抗性」とはなにか
12歳の子供の1日の食事【12歳2ヶ月0日】
12歳の子供の1日の食事【12歳1ヶ月30日】
薬膳茶販売に向けて
用語解説「発がん性」とはなにか
脱4毒実験10ヶ月経過報告
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景