お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【松屋】
ロイホのモーニング
ルートイン東室蘭駅前
朝食ストック
レトロな大衆食堂グリーシー・スプーンで朝食を『River Cafe』
「ケチらないと決めているもの」は オリーブオイル!!
2025年3/25(火) ぽん会社 社員旅行3日目 オークラ朝食、めんべい=㈱山口油屋福太郎、唐津城♪
娘の朝食
【宅配クック123】専門家でも介護は大変なのだ!2025.4.20朝食
【宅配クック123】たっぷんたっぷん。2025.4.19朝食
【宅配クック123】定期診察日+ケアマネ定期訪問日。2025.4.18朝食
【宅配クック123】面倒くさがりの母。2025.4.17朝食
【宅配クック123】洗濯日和だけど、洗剤がない!2025.4.16朝食
【宅配クック123】生活チェック?もう少し大きな字でないと、読めないよ!2025.4.15朝食
朝食!ファミリーマート『焦がしバターのクロワッサン』を食べてみた!
今回はガストのランチのお話!ガストのランチは色んな種類が用意されていますが、今回はその中から月曜日の日替わりランチ「ハンバーグ・チキングリル野菜トマトソース」を頂いてみました。ハンバーグとチキンをいっぺんに楽しめるお得なランチ!
こちらは藤が丘駅のすぐ近くにあるスープカレーとスイーツがメインのお店です。利用したことはありませんでしたが、お弁当をテイクアウトしました。予め電話で注文して土曜日の12時頃に受取りに行きました。↑お店の外観テイクアウトメニューはHPで確認できました↓ ↑スープカレーもテイクアウトできますが、カレー以外の弁当もあります。店主は中華料理店歴25年以上とのこと。だから中華のお弁当もあるようです。↑上がからあげ弁当、下2つがハンバーグ弁当。いすれも680円。↑私が食べたのはハンバーグ弁当。ハンバーグとご飯の他は、漬物と申訳程度の野菜(人参と蓮根のきんぴら、ブロッコリー)が入っています。お弁当容器は大き…
ビッグボーイに行くと「トイストーリー4」を思い出す呪い。 どーも、PlugOutです。 ビッグボーイにて「アボカドチーズフェア」が開催されていたので行って来ました。 www.bigboyjapan.co.jp 対象商品はいくつかありますが、僕が悩みに悩み抜いて選んだのがこちら! 「アボカドと焼カマンベールのハンバーグ」 これと「アボカドとストラッチャテッラチーズのハンバーグ」で悩んだんですよ。 だって「ストラッチャテッラチーズ」ですよ? ……名前だけで興味沸くじゃないですか(違う) 悩んだ末に案牌の「焼カマンベール」を選んでしまうあたり、僕もまだまだなのかもしれないな(白目) さてさて……気を…
ハンバァァァグ! どーも、PlugOutです。 以前にこのブログでご紹介した「やっぱりステーキ × ハンバーグ師匠」のコラボ企画ですが……。 plugout.hatenablog.com ついに「ハンバーグ師匠モチーフのハンバーグ」がやっぱりステーキから発売されたので食べに行って来ましたよ。 それがこちら! 「師匠バーグ」 yapparigroup.jp 商品名と写真だけだと全く内容が分からないなコレ(笑) ハンバーグ師匠の故郷である愛知県の「八丁味噌」と「りんごジャム」を組み合わせて作り出されたという期間限定メニューです。 愛知県、三重県、岐阜県、そして沖縄県では既に発売開始になっていたんで…
ファミレスガストでは、唐揚げ専門店から好しのメニューも頂けるコラボ店舗があります。コラボ店舗ではどちらのメニューも頼むことができ、メニューも豊富になっていますね。そしてそのメニューの中には両店舗のメニューをコラボしたようなこのもあります!
ファミレスJoyfull(ジョイフル)。ファミレスらしくランチメニューの提供も行われていまして、今回はそのランチを頂いてみました。グリルランチと称しているランチの中から「ペッパーハンバーグ」をいただきます。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景