お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
オールブラン、パスタ、蒟蒻の甘辛煮+玉ねぎ焼きでごはん
オールブラン、カレー、パスタでごはん
Bistro ni.ku.do 58℃
菜の花×ホタルイカ×アサリの春のパスタ
ランチに作った2種類のパスタ
1人夜ご飯
近所に良いレストランを見つけた
2024年総集編 中標津の2大イタリアン フェリーチェとナッカリーノ
★お知らせ(TOP固定記事)★
春を感じる、のびると生ハムのペペロンチーノ
STIフードHDから2025年株主優待が届きました!内容と使い道をご紹介!
『フーディングカフェ・エス』3月いっぱいの牡蠣メニューを滑り込みで頂けてラッキー♪
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
池袋飲み会+花見
【料理】パスタとトーストとお好み焼き風まとめて。
鯛の中華風カルパッチョは桜色 鶏手羽元のスープ フライドポテトを添えて
チーズのフライが、こんなに伸びる? 揚げ物の夕食
牛肉炒め マッサマンカレーのレトルトで味付けしたら?
すごいレタスのカニカマスープと塩唐揚げの夕食
ライブ翌日の夕食 カルボナーラを低糖質パスタで NEXZ・YUのレシピを参考に
ブランパンのイチゴサンドのランチ 牛丼作って「The Performance」Kアリーナ横浜行ってきた!
フルーツとスパークリングワインで乾杯 NEXZ出演「The Performance」前夜祭
冷蔵庫の残り食材ちょっとずつ 簡単副菜オンパレードの夕食
牛串焼きバーベキュー風と焼き鳥を一緒に作る? NEXZ日本ツアー2回目の抽選結果出た!
久々リブレと出血騒ぎ
白滝のチャプチェ風と豚バラのみぞれ鍋の夕食 ライブの座席発表に歓喜!
鶏もも肉の味噌焼き ネギと一緒にオーブンでふっくら
夕飯はミートボール?いや、ミニハンバーグを野菜たくさんナポリタンソースで
ニラたっぷり麻婆春雨の夕食 生ワカメを茹でたサラダの昼食
松山あげのしらすチーズ焼き カレーパウダーはどうかな?
我が家の味噌作りは、今年で13年目。 我が家の味噌の特徴は、ちょっと市販味噌には無い 「高糀低塩味噌」 です。 大豆量の1.5倍もの糀を使用するので、とても甘く、原価的には少し贅沢な味噌になります。 さて、猛暑も過ぎ、そろそろその自家製味噌を仕上げる時期。 ちなみにここ4年の完成日は、 2021年度 9/4日 2020年度 9/2日 2019年度 9/3日 2018年度 9/5日 ...
大事に使っていたイスラエリ・クスクスがこの所の2回の使用(記事1、記事2)で完食。 このクスクスはパールクスクスとも呼ばれ、通常の細かいクスクスと違って、凄く大粒のタイプ(下写真)。 前のは1箱8オンス(227g)。 今回のは1袋500g×2袋なので、大分使い出があるし、多少小粒でも、何とかタブレサラダにも使えるかな。 雑穀粥に大事に使ってきたウィート・ベリー(玄小麦)が在庫切れ。 こち...
最近作ったカレーの記事になります。 この日の賄い昼食は、久しぶりの挽肉とレンズ豆のドライカレー(北インド風)・・・6/10日。 我が家のドライカレーには大抵賽の目に切った蒟蒻が入るのが特徴。 かなりスパイシーです。 [ 挽肉とレンズ豆のドライカレー ] レンズ豆は30分くらい前に水に漬ける。 蒟蒻は5~8mm角、人参は5mm角の賽の目に切る。 鍋にオリーブオイル、クローブホール4粒程、シナモン1片...
これはサマーキャンプ2022前半編からの続きで、山荘滞在3日目からの記事になります。 3日目(8/13日)のイベントは、「本物の長崎ちゃんぽんに挑戦~!」というイベントです。 私は長崎ちゃんぽんが好きで好きで・・・長い事、自分なりの長崎ちゃんぽんを作ってきました。 このブログで 「チャンポン」 で検索すると、一番古いのが、2010年8/22日の 「なんちゃってチャンポン♪」 と言う記事。 え~っ、なんちゃっ...
8/11日~8/15日の間、サマーキャンプ2022でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 サマーキャンプは毎年恒例ですが、サマーキャンプと言ってもテントを張ってキャンプする訳では無く、山荘で皆で料理をして、食べて飲んで楽しむ会です。 参加初日(8/11日)、山荘に着いたのは、AM9時頃。 すぐにわらびさんらと佐久に買い物に行く予定だったのだけれど、それどころじゃない大トラブルが発生していました。 ...
8/11日~8/15日の間、サマーキャンプ2022でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していた際の、野のきのこ、特にチチタケの記事です。 栃木県民とその隣接県民には絶大な人気のあるきのこ、チチタケ。 松茸なんかは目じゃないww 私は栃木県民でもその隣接県民でも無いけれど、たまたま食する機会に恵まれ、それ以来嵌りに嵌って、今ではチチタケの調理に関しては一家言も二家言も言いたい位(笑)。 毎年サマーキャンプ時期の...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続76・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
記事が前後します。 安かった~と家内が又買ってきたのです。・・・7/31日 3日前はトマトだったけれど(この記事)、今度はセロリ。 携帯を大きさの比較に置いたけれど、こんなに沢山でたったの50円(下写真)。 でもこんなチマチマした使い方じゃ、使い切る前に悪くなってしまいそうです。 さてどうやって大量消費するかな・・・ とFacebookに投稿したら、お友達のカイエさんが「ミルポア!」と。 それだ!...
8/11日~8/15日の間、サマーキャンプ2022でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しました。 サマーキャンプは毎年恒例ですが、サマーキャンプと言ってもテントを張ってキャンプする訳では無く、山荘で皆で料理をして、食べて飲んで楽しむ会です。 山荘に着いて、早速気になっていたリベンジ蕎麦畑のチェック。・・・8/11日 何故リベンジ蕎麦畑なのかと言うと、この畑は今年の5/2日に開墾して、最初は夏蕎麦を蒔いたのです...
8/11日~8/15日の間、又わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しました。 今回は毎年恒例のサマーキャンプ。 サマーキャンプキャンプと言ってもテントを張ってキャンプする訳では無く、山荘で皆で料理をして、食べて飲んで楽しむ会です。 その山荘で料理に使う食材を仕込みに、前日市場に行って来ました。・・・8/10日 買って来たのは、 まずお造り用の石垣鯛1.1kg物(税込み2,970円)と生山葵(税込み540円)。 そ...
家内がトマトが安く出ていたのを見つけて買って来ました。・・・7/28日 完熟のトマトが3.5kgで、何と300円!(下写真) ある程度煮込んだところで、鍋の中で電動ハンドブレンダーを使い皮ごとペーストにすれば、皮も全然気になりません(下写真) 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺...
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2022 No.4~No.7の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.1~No.3)。 〇2022 No.4 トロフィエ 3人分 粉:オーション 240g、塩一つまみ、オリーブオイル 大匙1 水 112.8g(47%) この記事(4/3日)はカテゴリ「パスタ」の方に掲載しました(この記事)。 〇2022 No.5 フズィッリ 2人分 粉...
避暑を兼ねてわらびさんの白樺湖山荘の草取り&蕎麦畑チェックに、またお邪魔してきました(7/16日~7/18日)。 蕎麦畑の状況は、予想外に色々あったので、別記事にしています(この記事) 滞在期間中に、参加メンバーのMiyakoさんの希望で、今回もソーセージ作りをしたのです。 これはそのソーセージ作りの記事になります。 今回のソーセージ作り参加者は、Miyakoさん、そう君、私、ホストのわらびさんの4名。 先回(...
自分らで蕎麦を蒔いて、育てて、収穫して、石臼で挽いて、打って食べようと、「スプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)」で、わらびさんの白樺湖山荘敷地の一部を開墾して蕎麦を蒔いていました(その記事)。 そしてその1ヶ月後に「名残のわらび採り&草取り(6/3日~6/5日)」で、又山荘にお邪魔した際は、ほぼ100%で発芽して順調に生育中の蕎麦を確認したのです(その記事)。 さてここからが本題。 さらに1ヶ...
わらびさんの白樺湖山荘に行く日の早朝に(今回は草取り&蕎麦畑チェック目的で、7/16日~18日)、山荘での料理に使う食材を物色しに、いつもの市場に行きました。 白樺湖山荘には、市場から直接向かいます。・・・7/16日 買ったものは、まず魚が、 少し小ぶりのマゴチ2匹540円(税込み)、勿論お刺身で十分な鮮度。 次にメジマグロ(本マグロの子供)の大トロの柵が1620円(税込み)。 メジにしては結構脂...
自家製チャーシューの在庫が切れたので仕込みです。・・・7/7日 今回は581gの豚バラ(下写真)。 そして2日後・・・の筈が、日付を見ると3日間漬けたようです(笑)。・・・7/10日 まあ、大勢に影響はないです。 タコ糸で成型し(何ならこの成型後の状態で周囲をフライパンで焼き目を付けても可)、チャーシュー漬け汁に封入して、ボイル(60℃2時間半の低温真空調理)開始(下写真)。 タコ糸を...
そろそろMyチチタケスポットにチチタケが出てる頃かと、チェックに行きました。・・・7/6日 チチタケスポットに行く途中の公園歩道脇に、ナラタケモドキのスポットが有って、いつもこれも採取していくのですが、今回は発生していたものの、何だかグチャグチャです(下写真)。 菌自体はまだ若く、時期的には一番採り頃なのですが・・・ どうやら面白がって、見つけては踏んづけて歩いた子供がいた模様です。 こんな...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続75・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
我が家の味噌作りは、この過去ブログで調べると、今年で13年目。 ブログのお友達の楽子さんから教えて貰って始めた味噌作りだけれど、随分続いたものです。 特段、手間暇がかかるって訳じゃないし、自家製味噌の味は市販味噌とは雲泥の差ですから、まあ続いて当然のような気もします。 過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。 観測史上最速で梅雨が明けてから、ずっと気温35℃超のカンカン...
今年はケッパーの蕾が着くのが凄く遅いのです。 昨年は5/8日にもう着いています(この記事) 今年は不調なのかなと心配していたら、一個だけだけど、1ヶ月以上も遅れてやっとケッパーに蕾を確認(下写真)・・・6/14日。 今年は遅いし蕾の着きも悪いなぁと思って、1枚目の写真を撮った後に少し肥料をあげたのです。 そうしたら、あちこちの枝先で一斉に蕾が着き始めました。 何や、ひもじかったんか~? 早...
ボンベイサファイアの大瓶(1750ml)が切れたので、コストコで補充してきました。・・・6/22日 購入してきたのは、そのボンベイサファイアの大瓶、いつも買うのサルシッチャ、ガロファロ オーガニックスパゲッティ 500g×8袋、 バゲット、柿の種、キャベツ(下写真)。...
先日(6/6日)、合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨回りの肉は丁寧に回収して、取ったばかりのスープストックを少し加え旨味を戻しておきました(その記事)。 この骨回り肉はラグーソースに仕立てるのだけれど、その日は時間が取れず、取り合えず冷凍保存していたのです。 この日、時間が取れたので、ソフリットを作り、解凍した骨回り肉、トマトジュース、塩、胡椒を加え、ラグーソースに仕立てました。...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続74・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
4/30日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)、そして6/3日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)をそれぞれ真空包装して冷凍保存していました。 この日少し時間が取れたものだから、この二つの合鴨ガラでスープストックを取ることにしました(下写真)。・・・6/5日 圧力高で2時間。 蓋に水をかけて圧力を落とし、ステンレス網ボウルで濾す(下写真)。 合鴨ガラのなれの果て(つまり...
記事にしなかった、この所の保存食のあれこれです。 生協に注文していた実山椒が届きました(下写真)。・・・5/23日 小枝を丁寧に除去して、麻婆豆腐の1回分ごと(我が家は麻婆豆腐に花椒と実山椒の双方を使います)小分けし、真空に引いて冷凍在庫に(下写真)。 白樺湖山荘から帰って来る途中の談合坂PAで、実山椒を買いました(この記事)。 翌日、丁寧に小枝を除去し、醤油漬けに(下...
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
【ミニマル家事】春の青菜まつり
今週の作り置き(3月5週目)
繁忙期の我が家の晩ごはん
減塩食生活★自家製ドレッシング
【今週の常備菜】野菜(人参)が高い!!でも何とか作れた(笑) 教員の働き方改革と子供達…
【ミニマル家事】これさえ食べればOK
2025年3月24日(月) お弁当♫
今週の作り置き(3月4週目)
☆ごぼう混ぜめしとサバのふりかけご飯☆
【家事貯金】作り置きおかずの活用法と何年も愛用中のiwakiのガラス耐熱保存容器
忙しかった一週間と作り置きと今日の昼ごはん
今週の作り置き(3月3週目)
仕事遅番時の家族夕食
朝作る夕飯
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 これはその記事で、名残のわらび採り-パート1からの続きとなります。 流石に草刈の疲れと、睡眠不足で昼食の後は昼寝。 PM5時頃から夕食の準備。 持って来た牛筋を解凍して炊き始めたり、やはり持って来たサクラマスを解凍して、握り用に切っつけたり、米を炊いて酢飯を切ったりなど色々。 そして夕...
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 そうそう、先回のスプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)で、山荘の敷地の一部を開墾して播種した蕎麦(その記事)の状態確認も、今回の大事な目的。 山荘に着いた5/3日のいの一番で確認したそちらの方は、別記事にしました(この記事) 今回の参加者は、主催者のわらびさん(奥さんのふみえさんは...
スプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)で、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していた間の5/2日に、山荘敷地の一部を開墾して蕎麦を蒔いていました(その記事)。 蒔いた直後も水をやっていないし、その後しばらく雨も無かったので、発芽したかどうか少し不安でいました。 これはその1ヶ月後の蕎麦畑の状況です。 名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて、又山荘にお邪魔しました(6/3日~6/5日)。 山荘に着いた...
この日は又、白樺湖山荘に出かける日(今回は6/3日~6/5日)。 山荘で調理して食べる食材を物色しに、朝一でいつもの市場に行ってきました。・・・6/3日 購入してきたのはまず、いつも買う合鴨一羽。 魚類はマグロの大トロ柵、1.54kgもあるイトヒキアジ(別名イトヒキダイ)。 そして八百屋で生山葵(下写真)。 パーツ別に捌きました(下写真)。 下のランキングに参加しています。記事がまあ...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続73・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
5/1日~5/6日とわらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この間の5/2日~5/5日はスプリングキャンプ2022と称して、お友達と山荘に集まり、色々なイベントをやったり、料理を作りあったりして楽しんだのです。 私はゆっくりしたかったので前入り(5/1日夕)し、そして帰りも渋滞を避けるため後出(5/6日午前)しています。 この記事はこの間の記事で、少し前に公開した、 スプリングキャンプ2022-蕎麦...
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 この日のお昼も久しぶりに食べたくなったのです。・・・5/24日 過去ブログで調べると、この記事以来ですから、2ヶ月振り。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ...
先日、妹夫婦から頂いたサクラマス2尾を下して、フィレ4枚を真空包装し(下写真)、‐20℃で冷凍していました(その記事)。 いや~、握り鮨が旨いの何のって♪♪ 鮭の握りなら食べたいとも思わないけれど、サクラマスの握りは本当に旨い。 義弟殿、妹殿、ご馳走様でした♪m(_ _)m 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しよ...
5/1日~5/6日とわらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この期間はスプリングキャンプ2022と称して、お友達と山荘に集まり、色々なイベントをやったのですが、これはその一つで自家製ソーセージ作り。 ソーセージ作りはこれまで山荘でも二回やっているので、今回が三度目。 過去の二回のいずれも、そこそこうまくは出来ているけれど、決して不満が無い訳では無い。 それらに対する反省と原因解析、そして改良案を...
5/1日~5/6日とわらびさんの白樺湖山荘に滞在していました。 この期間はスプリングキャンプ2022と称して、お友達と山荘に集まり、色々なイベントをやったのですが、これはその一つ。 なかとも君の発案で、山荘の敷地の一部に蕎麦畑を作り、蕎麦を植え、収穫し、蕎麦を打って食べようって企画です。 まだ子供が小さかった時に、子供には出来るだけ安全なものを食べさせたいと、近所のお百姓さんの畑を60坪ほど借りて、...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続72・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
最近作ったカレーの記事になります。 この日の賄い昼食は、豚バラ軟骨と根菜のカレー、北インド風仕立てです。・・・2021年10/19日 豚のバラ軟骨は火を通す時間でコリコリだったり、ポリポリサクサクだったり、トロントロンだったり、色々な食感を出すことが出来ます。 目安は、圧力鍋高圧30~35分でコリコリ、40~45分でポリポリサクサク、60分でトロントロン。 我が家の軟骨カレーカレーではトロント...
妹夫婦が又、イワナとサクラマスの燻製を送って来ました。・・・ 5/8日 妹の旦那(義弟)は無類の釣り好き。 いつも自分の釣った大イワナやサクラマスを燻製にして送ってくれます。 早速届いたものを開けてみたら、お菓子類(柚餅子、ズンダ、薄皮饅頭)とアルミホイルに包まれた燻製2種(下写真) そしてもう一つは、同じく45cmサイズのサクラマスの燻製(下写真)。 サクラマス2尾を早速捌いて(...
翌日から6日間、又、わらびさんの白樺湖山荘に行くので、何か山荘で使える食材は無いかといつもの市場に行きました。・・・4/30日 早速目についたのは大変いい状態の、良型活〆黄マツカワ。 マツカワカレイは王鰈(おうちょう)と呼ばれるカレイの王様、高級魚です。 マツカワカレイを見るのは久しぶりだけれど、特にこのサイズは中々見ない。 値段を聞いてみたら、キロ3,500円。 どう見ても2kgは越えていますから、...
2022年度仕込み(2022.02.18仕込み、仕込み記事)のクラテッロ類(クラテッロ、フィオッコ、ハシッコ)のその後の状況です。 こちらが仕込みから3週間後・・・3/11日 肉面の発色はとても良いです(下写真) 肉面の固さも十分固くなって、これ以上の乾燥は過乾燥になり、かえってクラテッロの食感を落とします。 1年じゅう霧に包まれるイタリアのジベッロ村と異なり、日本では過乾燥を防ぐ手立てが...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続71・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
外出の帰りに、乗り換え駅の駅ビルに新しい輸入食材店が出来ていました。 輸入食材店とくれば、一通り見ない訳にはいきませんww。 何と、初見の米型パスタを発見。 米型パスタは在庫が切れて、この前NETで2.5kg補充したばかりです(この記事)。 でも価格も安いし、初見だし、2袋(1kg)購入。 Ferrara(フェッラーラ)のORZO(オ-ルツォ) 500g袋150円(税別)×2(下写真)...
2つ前の記事で、イタドリやハリギリなど山菜を採取していたけれど、こちらはその山菜や、購入した山菜などの料理編です。 これは4/2日採取した(この記事)ハリギリとイタドリの処理(下写真)。 如何にも春の天婦羅で、中々に美味しい。 特にハリギリの苦さがいいですね♪ イタドリ、ハリギリ、カーボロネロ菜花の天婦羅(下写真) 私は山菜の中でアマドコロが一番好き。 料理下写真は取り忘れたけ...
この所頂いたものの備忘録的記事です。 お友達のFujikaさんから手作りの干し芋を頂きました。・・・2/3日 この干し芋はシルクスイートを焼き芋にしてから干したものなのだそうです(下写真)。 えっ、火を通さないで日持ちするの?って一瞬思ったけれど、砂糖の保存性を考えたら、火を入れなくても大丈夫。 通常のジャムのように粘りはなくて、ドロドロだけれどサラサラ。 火を通していないジャムって、何だか...
4/2日 鎌倉に住んでいるお友達のわらびさんがイタドリを採取していたので、私の所もそろそろ出ているかなとハルシメジ、アミガサタケ、イタドリのチェックに行ってきました。 まずはハルシメジ、アミガサタケのスポット。 まだまだ早いのか、ハルシメジ、アミガサタケは欠片も無し。 同じ時期のフデリンドウの芽も出ていないので、やっぱり未だ早いようです。 なんとハリギリがジャストのタイミングで、如何にも柔らかそ...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続70・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
我が家の昼食はほぼ100%私(♂)が作っていて、家庭の昼食ですが私は賄い昼食と呼んでいます。 私は雑穀粥が好きで、賄い昼食でも時々は作るのですが、この日も無性に雑穀粥が食べたい日。 何か雑穀粥に入れる恰好な食材は無いかなぁっと考えたら・・・ そうだ!大アナゴが冷凍に有った筈。 少しだけれど大アナゴを蒲焼にして、雑穀粥にトッピングしたら、何だか美味しそう♪♪ という事で、この日の賄い昼食は「穴子の蒲焼乗せ...
Facebookのお友達が土筆摘みをしていたので、私も自宅周辺をチェックしてみました。…3/20日。 元々自宅周辺に土筆はあまり無いのだけれど、少しだけ出ているのも開いているのが多く、コロナで引きこもっているうちにもう土筆の季節が終わりかけようです。 取り合えず採れた量は、きんぴらには足りないけれど、夕食の卵とじのお吸い物には出来る・・・かな(下写真) あぁ・・・、少しだけだけれど、季節を感じる食...
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2022 No.1~No.3の記事になります(先回は手打ち麺2021 No.32~No.36と2021年度まとめ)。 〇2022 No.1 ワンタン 1.5人分 粉:金トビ 150g、水 67.5g(45%)、塩 6g ※煮込みで使ったので、塩は不要でした。 今年最初の手打ちです。・・・2/8日 この日の賄い昼食は、「手打ちワンタン入りラーメン」。 ...
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続69・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景