お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
老化・血糖の健康レシピ「もやし」【健康生活】
老化防止の健康レシピ「酢キノコ」【健康生活】
毎日食べたい!と言われる簡単おかず
肥満対策レシピ こんにゃくの効能【健康生活】
老化防止の健康レシピ「温しゃぶサラダ」【健康生活】
世界の料理 アルジェリア編:おうちで作るレシュタ ~ アフリカのお祝いで食べられる麺料理 byふすまぱんブログ
老化防止の健康レシピ「黒豚の焼酎蒸し」【健康生活】
朝食!『厚揚げとえのきの味噌汁』を作ってみた!
【急募】千切りキャベツを使ったレシピ
【ケーキ】甘さ控えめがちょうどいい♡ いちごたっぷり幸せショートケーキ【簡単レシピ】
🍓ストロベリーバルサミコ・スパークリングで、ちょっと大人な春の一杯を。
【ソーダストリーム活用術】炭酸水で美味しくダイエット!ヘルシーレシピ5選
世界の料理 コロンビア編:おうちで作るアレンジ版レチョナ ~ 2025年に世界一美味しい料理に選ばれた豚の丸焼き byふすまぱんブログ
コンビ-フの日と続々々々々々リフ✿編丸型アクリルたわし?→たい焼中身のアンコだった?お腹から入る
コスられない街|下北沢行列パスタ「シモキタ洋麺店」レシピを検証
今日もどんより天気の南カリフォルニア こういう時って、庭に水やりをするべきか それとも雨が降るのを待つべきか? でも昨日、少し雨降ったので 今日の水やりは良いとしました! バックヤードにはサキュラントや カリフォルニアネイティブのプラントが多く 毎日の水やりは必要ないのだけ...
きな粉と豆乳を使ってババロアを作りました。ダブルイソフラボンで効果も倍増、さらに葛粉たっぷりでトリプル効果、って一体何の効果でしょう(笑)とにかくヘルシーおやつです。今回はメープルシロップなどの甘味も入れず、敢えてきな粉の味を楽しめるように作ってみました。 材料は、きな粉・豆乳・本葛粉だけ。葛粉はたっぷり入れてもっちもっちに。かなり素朴なイメージですが、牛乳や卵の入らないこんなおやつを昔の日本人は普通に食べていたのではないでしょうか。 火にかけてからはけっこう練って練って、練りましたよ。エンゼル型かクグロフ型か迷って、結局クグロフ型に入れてみました。ひっくり返す時がいつもドキドキです。エンゼル…
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」。そのSDGsとヴィーガンを結びつけた2つの対照的な記事を興味深く読みました。 まずは朝日新聞から。タイトルは「SDGs的な生活 無理なくできる?」で、記者の方が家族で1週間だけヴィーガンの食生活を実践した話です。 長年朝日新聞を購読していますが、SDGsと脱肉食をストレートに結びつけた記事は初めて見ました。いつも語られているのは脱プラスティック、脱炭素という切り口ばかりだったように思います。 以前「Cowspiracy サスティナビリティの秘密」というドキュメンタリー映画の話を書きましたが、この映画は「環境破壊の主原因は畜産業という紛れもない事実…
いつも食べている酵素玄米。そのままで十分美味しいのですが、ちょっと目先を変えて椎茸にのせて焼いてみました。 肉厚の椎茸が手に入った時は、大きければそのまま椎茸ステーキに、中ぐらいなら何かを詰めて焼くことが多いです。いわゆる「椎茸の肉詰め」のヴィーガンバージョンですが、大豆や蓮根、納豆などをたっぷりのネギと一緒に詰めると美味しいです。 今回は初めての試みで、酵素玄米を詰めてみることにしました。まずは椎茸に米粉をまぶします。よく火が通るように反対側には切り込みを入れて。 酵素玄米を詰めていきます。茶色に茶色で見た目はなんとも地味ですが、滋味あふれる一品になればいいけど(笑) ごま油で焼きました。仕…
お題 今年は「陰陽」の学び直し 新しいことを学び始めるのも素敵なことだけど、若い時に学んだことをもう一度学び直したら、全く違った何かが見えてくるかもしれない、そんな気持ちになっています。 今からもう何十年も前の話ですが、大学生の頃にマクロビオティックに出合い、玄米菜食をスタートしました。 当時マクロビの本によく付いていたのが、食べ物の陰陽表。私もその陰陽表のポスターを部屋に貼って、一生懸命丸暗記していました。 かなり大雑把に書くことをお許しくださいませ。 極陰(体をひどく冷やし、緩めきってしまう)・砂糖・コーヒー・牛乳・バター・チョコレート・強い香辛料・アボカド・キウイ・マンゴー・添加物 陰(…
春野菜のよもぎ。最近は和ハーブとしても注目されるようになりました。田舎暮らしをしている方なら、野山で摘んで来るのでしょうか。朝摘みよもぎでお饅頭を作ったり、干してお茶にしたり。憧れます。そんな暮らし、理想です。 子供の頃から、そんな「摘む」暮らしとは縁がありません。土筆ぐらいはどこかの土手で見たことがあるような記憶もありますが。お膳立てされた「いちご狩り」「ぶどう狩り」さえ未経験。完全にひ弱なインドア派でこの年まで過ごして来てしまいました。 それでも「自然派」暮らしには憧れがあって、今更ではありますが、ちょっとでも生活に取り入れられたらいいなと思っています。 いつもは菓子食材の乾燥よもぎばかり…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景