お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【今週の常備菜】レンチンで簡単おかずとセリアで見つけた便利調理グッズ
【ミニマル家事】新たな体験
お友達に会えてテンション爆上がり!🐶きょうの溝ぴょん🐰男子高校生弁当の作り置きの大学いも🍱
【ミニマル家事】新学期早々大変です
【今週の常備菜】人参の代わりに胡瓜が安くて…小4の壁を乗り切る方法!?
【ミニマル家事】春の青菜まつり
【今週の常備菜】野菜(人参)が高い!!でも何とか作れた(笑) 教員の働き方改革と子供達…
【ミニマル家事】これさえ食べればOK
【ミニマル家事】野菜すら高い!定番メニューを変更
【今週の常備菜】緑が多いと安心する(笑) ウニのパスタは飽きてきた…とスカイツリーの絵
【今週の常備菜】今週は彩りよく決まった!かな(笑)昨日は組手の稽古がんばりました♪
ブリックスナインとアボカドの豆サラダ (レシピ)
【今週の常備菜】今週も肉巻きです(笑)ホテルで牡蠣料理♪と昨夜は最高な夜でした!
【健康的な生活とダイエット】“バランスのよい食事”で体を整える
【今週の常備菜】ロース肉巻きが人気♪ダンナさん作のグラタンと雪の朝だというのに…半袖(笑)
レベルアップするパン・食費月8万円 4人家族の晩御飯
やきとりの一平
天嶺
楽しみな 季節
FP2級の合格祝い・食費月8万円 4人家族の晩御飯
道路の角っこで暮らすお婆ちゃん・・・ ☆晩ご飯☆
家ごはん:あるものdeごはん
【手芸用品の整理★毛糸の『糸巻機』★今日の夕食は『スパム』『鮭の粕漬』『豚の味噌漬け』他】
福井旅行の巻13
【BIGFUN平和島》の〔ドン・キホーテ〕&〔業務スーパー〕★今日の夕食は『筑前煮』『スパニッシュオムレツ』他】
【パソコンのデータ整理して・・・ \_ヘヘ(∀`*)カタカタ★今日の夕食は『フライ盛り合わせ』他】
広島、岡山への旅 〜2025 春〜 その4
春休み終了・食費月8万円 4人家族の晩御飯
和
男の「キャンプ飯」-滋賀県大津市:「MIZUNO CAMPER BASE 富川」
今月のCooking Classが終了しました。ご参加下さった皆様ありがとうございました♥ちょこっとハロウィンを意識した秋らしいテーブルそして秋の味覚のメ...
前の作り置きと同じ週!料理に没頭の仕事😀(笑)menu★鶏手羽元と大根の煮込み★ベーコンとナスの自家製ホワイトソース、グラタン風★サーモンマリネ★ナスと白菜のごま油生姜ナムル★野菜入り鶏つくね★椎茸の肉詰めオーブン焼き、味噌マヨ風味★しっっとりな絶品鶏ハム★ちくわと水切り豆腐ごろごろの野菜旨煮★白菜とほうれん草と色々野菜のお浸し風これしか撮らなかったけど、鶏手羽元と大根!トロトロに煮込みました。酒、みりん、お酢少...
秋の花コスモス❣ 秋桜をコスモスといつから読んでるのか知っていますか?コスモスって食べられる?レシピは秋の根菜を使ったミネストローネ、トマトソースを使えば、簡単、うまうまダヨ❣
ぶりはアブラ多き魚❣このアブラの質が 天下一品~老化防止、ボケ防止❣将軍様への贈答品~縁起担ぎの出世魚~レシピは家庭料理の定番、ぶり大根~簡単、うまうまダヨ❣
クレソン❣アブラナ科野菜特有の成分で、食べながら生活習慣病予防、美肌効果がでる野菜~自分で育てるのも簡単な食材❣ レシピはごぼうたっぷりドレッシングでちょっと大人な牛しゃぶサラダデス❣簡単、うまうまダヨ❣
おこわ風鶏五目ご飯 香り高いマイタケが手に入ったので、きのこ入り鶏五目ご飯を作りました。 おこわ風の炊き込みご飯が好きなのですが、あいにく餅米を切らしています。 そこで、サトウの切り餅がたくさん残っていたので、1コを細かく刻んでお米と具材とともに炊飯器にセット。 もっちりとした「おこわ風の鶏五目」を作ったので、レシピとポイントをお伝えします。 スポンサーリンク // 切り餅で代用 切り餅を刻む 鶏五目のレシピ 炊き上がり 鶏五目おにぎり♪ まとめ 切り餅で代用 2019年暮れに買った切り餅 2020年の正月に食べようと買い込んだ切り餅は、賞味期限が2021年7月。 個包装のお餅は、災害用の保存…
最近写真も撮る余裕なしの時多いですが、撮った日のを載せていきます〜。作り置き!3日分?(8人家族から依頼受けてやってので、もっと冷蔵庫に、同じおかずのタッパー入ってるけど!)じゃーん!menu★鶏肉のトマト煮込み★さわらのガーリックバター醤油焼き(えのきソテー)★うずらの豚肉巻きとゴロゴロポテト★豚肉と白菜とキクラゲの野菜色々あんかけ★ひじきの煮物(油揚げ、人参))★豚バラ大根★大豆とツナのコーンのシーチキンサラダ★...
10月も下旬だけど 20度超えて晴れるとそこそこ暑い おそとスイーツはまだだけど, シンプルなアイスならダイジョブそう♪ トリプル 650円 【和栗】 【ラムレーズン】 【カカオ】 和栗がてっぺんで
先日の日曜日、試験が無事終わり、その足でもって、ご褒美アンドリセットのプチ旅に行ってきました。詳しい内容はまた書きますが、実は今週末、もう一つ試験があり、これもまた広島まで行かないといけないので、今日はざっくり内容だけ。試験は福山朝が早く(
『【vlog・日常・料理】月見バーガー/一人晩酌/おつまみ・生姜醬油豆腐ステーキ・他』簡単レシピをご紹介♡
日曜日の12時からサンチェス首相がEstado de alarmaを出し、その内容について話をするというので、ニュースをつけっぱなしにしてたのだけど、なかなか…
先週の土曜日、新しく柴ちゃんを迎えることになり、子犬グッズを遠方まで買いに行ったが、私は生活が変わることへの不安と緊張でいっぱいだった。 例えば、忙しくなって料理に力が入らなくなるとか、ベランダの植物の管理がずさんになってくるとか、母とのウォーキングになかなか行けなくなるとか、好きな刺繍が出来なくなるとか(刺繍は最近なかなか出来ていないが…)。 そういった日々のルーティンや年間の季節のイベント(今の時期ならコスモスを見に行くとか遠い園芸店に行くとか)のルーティンの変化に自分がついていけるか心配だった(自分本位という意味でなく、生活の小さな変化にかなり敏感な体質のため)。 先週、子犬の柴ちゃんの…
健康ご飯〜❤私はこうゆうの大好き!menu★鶏の手羽元とじゃがいもの、柔らかお酢煮込み★白滝と舞茸とカブの葉のナンプラー炒め★おから入りひき肉のワンタンスープ!★カッテージチーズのトマトサラダ★白米(鉄分入り)圧力鍋でじっくり煮込んだ鶏の手羽元。前日半額で買ってすぐに、骨周りフォークで少し穴開けてお酒と塩とにんにくをすり込んでおきました!ホクホクのじゃがいもと一緒に、美味しいこと間違いなしの酸っぱくないお酢煮...
なかなか親孝行を出来なかった私は、ここにきてようやく親孝行出来るようなメンタルの成長を遂げた。 でもそれは喧嘩ばかりしていた母が、ぐっと一気に年を取ったと身を持って感じたからであり、私が成長したというよりも母の老いのスピードに引っ張られたような恰好である。 以前、ちらっとYahoo!ニュースの記事を読んだときに、「私は親の好きな色も知らないんだな」と思ったことがあった。 ↓ 以前読んだ記事は多分こちら kaigo.homes.co.jp その記事を読んで、私は早速母に好きな色を聞いた覚えがある(父には聞かなかったので、今度会った時に聞いてみよう)。 性格がパキっとしている母なので寒色系が好きな…
クリーミープリン320円 うえにクリームがうっすらのった とろとろなめらかプリン トラディショナルプリン220円 ややかためプリン フツウはかためが好みなんだけど, ココのプリンは ドッチ
オンラインレッスンは『○○尽くし』メニューがシリーズ化しています(^^お次はぶどう尽くしです!*ぶどうのミニタルト前回のモンテビアンコよりかなりハードル下...
ローズマリーの鉢が大きくなったので処分しようかと挿し木にしたりして楽しんでいるが、そもそもローズマリーを育て始めたキッカケはハーブオイルを作ってそれをパンにつけて食べたかったから(確か動機はそうだった気がする)。 昔、デパートにオリーブオイルの量り売りコーナーがあって、よく夫が買ってきてくれた。 色々な風味があって、様々なオイルを買っていたが、その頃はそれが実際にどういう風に作られているか考えもしなかった。 オリーブ自体の香りの違いなのかな?くらいしか考えていなかった。 数年前、「生活の木」のビュッフェレストラン(現在はコロナの影響で閉店)に行った時に、そこで改めて小さいピッチャーに入ったハー…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 雀岩へ行った後はお楽しみのランチです♪ www.bluemoonbell.work きいちゃんが連れて行ってくれたのはリゾートっぽいお洒落なカフェでした。 FKUMI CAFE PALMIE 国道128線沿いにあるのですが、建物がちょっと奥にあって通りからは見えずらいです。 ▼入口は通りに面していません。 白い壁とネイビーの窓枠が海っぽくていいですね。 ▼カフェのロゴマーク 伊勢海老があしらわれています。 ここから車で2分ほどの所に大原漁港があって、そこで収穫できる伊勢海老は色艶が良く大ぶりで「伊勢海美」という名前でブランド化されています。 漁獲量…
夏頃、ベランダで育てているモロッカンミントの根が回り過ぎて、処分しようとした時に、ダメ元でミントの挿し木をしてみた。 ミントは丈夫だし、本の通りの手順をしなくても生命力があるから適当でも根が出るかな?と思い、モロッカンミントはモロッコでの思い出の香りなので何もしないで処分はもったいないし。 ミントの挿し木の成長記録のお話はこちら ミントがうまくいったので、だったらローズマリーも丈夫そうだし、ベランダで育てるにはちょっと大きくなってしまったので、もし可能なら挿し木をして増やしてみて、増やした方をまた育て始めようかとと思った。 適当に切って使っていたので形が整っていない 6つ切って水につけておいた…
朝から手術の同意書にサインするために、大量の書類を読み始めた。コロナのせいで、1枚多い。 2,3枚読んだ後、面倒になり、とりあえずサインしとけばいいかと思い、…
先週の土曜日、急にブリーダーさんから着信があった。 ご飯を食べていたので出られず、心臓はドキドキしまくり。 「どうしよう!」とオロオロする私に夫は「そのドキドキを止めるには掛け直して用件を聞くしかない」と言うので(そりゃそうだ)、激しい動悸と共に電話を掛けたが出なかった。 すぐに折り返しの電話があり、「見学は今日ですよね?」と言われ、「明日の日曜日の予定ですけど」と言うと、明日は別の犬種のお迎えが入っていて時間が取れないとのことなので、急遽、土曜日の午後に夫と子犬を見に行くことになった。 一人で見学に行った時の柴ちゃん 着信があった時、私たち以外の誰かが飼い主さんとして決定したのかなと思った。…
土曜日のお昼前、何を食べようか悩みながらちょっとお出かけ。青空が広がって、天気もいいし、暖かい。街中を自転車でお散歩。そんな中、広場で見つけたいつもの抗議集会…
菊のおひたしと生マグロ 食用菊は東北や新潟県などで、よく食べられているエディブル・フラワーです。 古来より中国では菊の花は不老長寿の薬草とされ、邪気を払う縁起物。 日本では江戸時代から、食用になりました。 わが家はおひたしや酢の物として菊花を食べていますが、中性脂肪を下げる効用もあるとか。 菊の花を中心に、秋を味わう「おうちご飯」をお伝えします。 スポンサーリンク // 食用菊 菊の花の効用 秋を味わう まとめ 食用菊 食用菊 子どもの頃から私は食べています。 秋になるとパックに山盛りで売られている食用菊。 この日は直売所で1パック税込み100円でした。 でもスーパーだと、298円とけっこう高…
ちぼちぼ副食惣菜づくり きょうは ピリ辛しらたきのきんぴら ちゅるるんと食せておいしい♪ しらたきは タラコと煮るのもスキ 創業明治三年 越後福田屋の 和玉のしらたき ドドーン いつ
今月下旬の「こころ旅」(BSプレミアム放送)は岩手県で、普段旅系の番組は私が録画をするのだが、今回は岩手県出身の夫が自ら録画していた。 年齢を重ねると、望郷の念にかられるというか(まだそこまでの年齢ではないつもりだけど)、遺伝子がふるさとを懐かしくさせると言うか、妙にそういう風景が恋しくなる。 (写真は2019年9月撮影) 番組では1日目、北山崎という断崖絶壁の自然景勝地。 20年ほど前こちらに行ったことがあって、北山崎で見かけたご夫婦とここから南に30分くらい下った鵜の巣断崖でもこちらのご夫婦と会って、ちょっと気まずかった思い出がある(一本道なので南下するルートだと全員ツアーのように同じルー…
コロナ感染者が3月より大幅に増えて来て、なんとかしなきゃ!って自治体も思ってたけど、また3月のような外出禁止令やバルやレストランを閉めさせたら、みんなつぶれて…
今月末~のオンラインレッスンは『ぶどう尽くし』です。前菜というよりもスプマンテなど泡に合うあつまみ的な1品*ナッツの衣のマスカット甘い!?いいえ、ちょっと...
『【vlog・日常・料理】お昼ごはん/金麦『あいあい皿』で一人晩酌・おつまみ』をご紹介♡
先日、久しぶりに母とウォーキングに行ってきた。 母と一緒なのでウォーキングというよりのんびりお散歩といったスピードなので全然運動をした充実感はなかったのだが。 時々夫とウォーキングに来る公園で、1周1.6kmなので母とは2周、夫とは3周ぐるっと回るのがちょうどいい距離。 近所ばかり歩いていると、私も母も脳に刺激がなくなりそうなので、普段は行かない場所を歩いて脳を活性化させる。 一人だと目にとめない植物だとか、名前のわからない水鳥を眺めながら、二人でお互い夫の愚痴を言い合い散歩する。 最終的には「夫が元気でいてくれてよかった」で終わるのだけれど。 舗装されていて歩きやすい 近所にはなかなかここま…
明日から始まりますCooking Classでは久しぶりのリゾットをご紹介いたします♪*栗のリゾット日本で『栗ご飯』が食べられるようにイタリアでも栗のお米...
数日前に都道府県の魅力度ランキングというニュースで、茨城県が最下位を脱出したという話をやっていて、ここ数年よく遊びに行くのでちょっと嬉しかった(こういうランキングって余計なお世話だとも思うけど)。 茨城県は場所によって見渡しても山が見えないところがあって、私はずっと山に囲まれた場所に住んでいるので、それが逆に新鮮だった。 海もあって海鮮も美味しいし、メロンも美味しいし、日本三大瀑布の有名な滝もあるし、ロープウェイで簡単に登れる筑波山があるというのに。 茨城県が最下位脱出の記事はこちら diamond.jp 家から見える富士山 左は初夏 右は真冬の夕方 茨城に行くといつも寄るのがSAZAcoff…
テレビのニュースで、今年の最高クロワッサンに選ばれた店が紹介された。 El mejor croissant de España vuelve a estar …
腹肉はそこそこ簡単に落とせるので、ガツンと効く方法もあるでしょう。無理なく続けられるレベルのことを習慣づけて、毎日行うやり口は、根性の足りない自分によく合う体型維持方法。
いつもたくさんの栗の渋皮煮やおかずを頂くご近所さん。 栗が何よりも大好きな彼女は、以前、一緒に曼殊沙華を見に行った際、途中の栗林にある直売所に寄り栗を購入。 その時に行ったお寺の白い曼殊沙華 その時の曼殊沙華 その後聞くところによると、JAの直売所ではなかなか栗が手に入らないらしく(朝イチで並んでも先頭のみんなが買い占めるらしい)、彼女は旦那様に頼んで道沿いの直売所で購入しているらしい。 今年も「一緒に栗を買いに行きましょう」と何度か誘ったが、「気にしないで」と言われるので、コロナのこともあるし無理に誘うのは控えている。 1回目 私にとっては贅沢品 2回目 ゴミが捨てやすいようなお心遣い 3回…
ずっと前に買い求めていた黒豆があることを忘れていたのでこの黒豆を使いチリコンカンを作りました。普通は赤いお豆を使いますけど…まあ同じお豆ですから。笑トマト...
子犬を迎えようか考えている最中なのに(考えているからこそ?)、最近の不整脈は再び酷くなってきた。 睡眠不足が不整脈にはかなり悪いらしいので、毎朝駅まで夫を送っていたのだが、台風の雨の日以外は駅までの送迎をお休みしている(夜は迎えに行っている)。 このルーティーンをやめたら少し動悸はよくなってきた。 朝起きなくちゃ!と思うと緊張して寝られなくなるタイプなので、それが毎日のこととなると負担だったのかも。 (こういう性格なので「明日はお出掛けだから早く起きて行こう!」と言われると多分寝られなくなるので、毎回十分寝て起きたら出掛けるようにしている。) エコー検査では、技師さんが「結構、不整脈出てるね~…
久しぶりに朝ごはん載せますがこれ、だいーぶ前の(笑)やっとアップする(´^ω^`)menu★鯖ほぐし混ぜご飯★根菜とオクラとなめこのスープ★きゅうりの自家製ぬか漬け★ネギ納豆★バナナ大豆粉蜂蜜ヨーグルト★キウイ長女は朝ごはんで具沢山のスープが日課。めんどくさいので、夜寝る前にスープだけ作っておくことが多いw健康的!!!ちなみに、こんな揚げ物も。これ、なんでしょう!絶対当てられない!!(ou(工)u)ノ私の自己流な揚げ物なの...
治療期間に入ったので またしばし外食はムズカシイ期間.... 終了したらまた行きたいな コアントローアイスブリュー 600円 『オレンジベースのコアントローをアイスコーヒーと混ぜたドリンク』 コレ
語学学校初日。日本人気分を作るために、お昼におにぎり。午後からの授業は5時半からなのだけど、契約書とか、機材の使い方とか、テキストのコピーとかいろいろやること…
昨夜はお肉を使わない晩御飯にしました^^スパイシーなインド風カレー、中にはひよこ豆と焼いたお茄子が入ってますよ。ベースはトマトとヨーグルトでいろんなスパイ...
朝ご飯を買いに、コーヒー屋さんへ行ってみた。去年かおととしにできたコーヒーショップ。最近、新しいコーヒーショップができたなあと思ったら、そのうちの半分は、最近…
期外収縮(不整脈の一種)が4月から出ていて、9月にはかなり症状が酷くなったので、大きな病院で診てもらっているのだが、昨日はホルター心電図をした結果とエコー検査の日だった。 病院の予約が午後3時過ぎで、家事の後に苗の植え替えをするには時間が足りなく、刺繍糸の整理をしても途中で時間がなくなり、微妙な中途半端な時間。 病院は午前中に行った時よりも空いていたが、お年寄りの方やヘルパーさんらしき方々が昨日は多かった。 検査室の前の椅子に座っていたら、車椅子に座った認知症の高齢の女性と娘さんらしき方が横に座った。 時々会話にならない話をし出す女性に、娘さんらしき人は適当に返事をする。 最近、もともと天然ぽ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景