お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
この時期にしては珍しく近所のスーパーで苦瓜がありました。 1本が200円。小さ目ですし丁度欲しかったので購入。本来は旬の時期に食べるのがいいのですが、ど~して…
タイトルからして意味不明な料理でしょうか(笑) 日本でも果物をおかずにしてしまいました。 何でこんなモン作ったかというと・・香港の料理投稿サイトでザボンの皮の…
香港式シリーズです。 梅菜と書くと一見梅味の何かと思ってしまいますが、全然関係ありません。 菜っ葉を塩漬け・発酵させたものを天日干しにしたものです。なので葉っ…
先々週ぐらいか、香港行く前に定番のオステリアセーザモで母とランチでした。 いつものテンコ盛り前菜に感動!パスタを食べない分、少しだけサービスしていただきました…
今日は中華料理人とそのお子さんを我が家に招待して講習会でした~。 まさかの2回目です^^; 香港土産をたっぷりと味わっていただき、お子さんも楽しまれたようでし…
浪速割烹にハマってます。単品注文できて融通が利く、これが自身にとっていいんですね。 母と行ったきがわで普段頼まないものを、とフカヒレを注文。 フカヒレは今、漁…
香港こぼれ話を。 最終日は帰国だけだったので特筆することはありませんでした。お粥さんとレタスが・・時間の都合上食べられなかったのはホンマに残念でした>< お粥…
観光とお買い物。 ですが、結構ドボドボと雨が降ってたので観光はヤメ。買い物だけにすることに。 一度、こんな雨の時に黄大仙へ行って微妙に後悔したもんで。やっぱり…
行きはCX503です。10時発だと関空の保安検査が混むから~と予想したら・・大ハズレで空いてました。 ギリギリになって焦るよりはエエでしょう。ノンビリと店を見…
2泊3日で香港にいつものお買い物へ行ってました。 ホンマに全日空の関空⇔香港が無くなったのはイタイです><後泊はしたくないのでCX506で早めに帰国しました。…
今、ブラッシュアップに力を入れてます。 一度作って失敗し、そのまま放置していたもの、何となく興味が沸かず扱っていなかったもの、そんなのを中心に作ってます。 今…
白玉粉とすり胡麻で今度は香港式のスイーツを このお菓子の名前を見た時、意味が分からない、というかヘンな感じがしました。 というのも甩という字。意味はザックリと…
台湾に行くとついつい買ってしまうけど、日本に帰ると使わなくなってしまうのが 菜脯です。 何でなのかなぁ。。 自身、大の漬物好き。たくあんって最高ですよね~。小…
いただきものシリーズが続きます。 島らっきょうを泡菜にしてました。放置して3日かな。 餡餅とはいえどちらかというと葱餅風です。 そして発酵生地に酒粕を入れると…
もうすぐ香港に行くので、カピカピになってる紅腐乳をどうにか使ってます。 香港料理教室でブラッシュアップできて嬉しいのですが、、やっぱり紅腐乳独特の甘い紅麹味が…
定番のきがわへ母と食事に。 ここのお任せ三菜でアラ炊きが出てきました。今回は金目鯛。 実は・・自身金目鯛ってあまり好きではありません。脂っこいし、この脂の味が…
内モンゴル人を招待した後、モンゴルミルクティーの材料にビーフジャーキーが入ってました。中国語では牛肉乾。 奥さんのお手製ということで、食べてみると・・かなり美…
ハローキティーの特急はるかを見ました。夫が一時帰国中にこの情報を知りましたが忘れてました^^; やっぱりキティーちゃんは可愛い~。 でも何時の電車がキティなの…
だいぶ前に試作したモンゴルチーズです。 本場の味にどうやって近づけるか。結構考えて実験してみると・・・あっさり成功! 自身の再現力ってスゴイかしら(笑) 内モ…
今日はtomokichiさんに来ていただいて、恒例のお料理講習会でした。 旧正月なのもあって水餃子に。具は2種類で白菜の漬物と豚肉・香菜と豚肉。自身が北京で衝…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景