お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
先日は晴れ男さんのお店・八よしへ。営業を再開され嬉しいです~。 先付は今の時期らしい鱧の南蛮漬け。上手く辛味だけが抜けた玉ねぎにトマトとグレープフルーツ、あと…
先日は台湾人の友人を招いてのマスク女子会でした。 いつもいつも全然想定してない話題で大盛り上がり。ホンマに楽しいです~。来てくれてありがとう^^ 過ぎてしまっ…
思い立っての黄身酢です。 自身の好みからするとかなり珍しいモンを作りました(笑)。 卵嫌いですからねえ。存在はだいぶ前から知ってましたが完全スルー。 ある日の…
珍しく鶏気分です。そういえば、、何か月か自ら鶏を買ってなかったような。 食べたくなった理由はコレ。お気に入りの中華料理屋・朝陽でリクエストした、金針木耳蒸雞で…
随分久しぶりの天王寺でした。 大阪市立美術館の揚州八怪を見てきました。 ものすごく久しぶりの中国書画。お国柄というか、コレクターの趣味が如実に表れるというか、…
ビストロでいただくポタージュ、これが何気にお店によって作り手によって千差万別。食べ比べるのが面白いです^^ 自身の好みはアツアツで適度に薄いこと。ほぼピュレを…
今回もまたまたぶっ飛んだレシピですが、、フランスの素人料理投稿サイトからです。 珍しいですね~。 西洋料理は中華よりも情報や蘊蓄が多いので、サイトを見てても特…
ずっと使ってたカンナが壊れてしまいました。 う~~これはかなり痛いです。何しか自身にとって鰹節はお金の次に重要なもんで(笑)。 早速買いに行きました。千日前の…
何だか新鮮味のカケラも無くなってきた(笑)台湾の料理サイトからのぶっ飛んだお料理です。 ええ、これはホンマにショーそのもの。ようここまで思いついたなぁ、、と呆…
自身にとってベトナムといえばフォーでも生春巻きでもありません。 緑豆です。 これを母に話すとものすごく不思議な顔をされました。 正確に言うと中華圏=緑豆でしょ…
これまた台湾の料理サイトからのお料理です。 1週間に一度は何かがヒットするのか??心底ネタが尽きないのがスゴイと思います。 ええっと、これは料理研究家のぶっ飛…
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
今回はペストジェノベーゼ(pesto genovese)なので日本人の思う緑色のヤツです。 思うことがあってワサ~っと入った神戸市西区産のバジルを購入。使った…
茄子がだんだん出回るようになってきました。 茄子好きには嬉しい季節到来です~。このブログでもよく登場する食材。なのであまり大きな変化はありませんが、今回のお料…
母からギリシャピクルスなるものが良かったと聞き、それらしい物をテキトーに作りました。 どうやら酢を使わず白ワインを使い火を通します。白ワイン炊きかな?最初オリ…
中華の料理人さん親子を招く時は必ずトマトを準備しています。大のトマト好きさんがいらっしゃるので^^ で、、その食べっぷりを見ていると、、終了後、自身もものすご…
アホなタイトルですね(笑)。 というのも高級トマト~のショックでしたんで。 一応ブランドトマトという認識は買う前にありました。なのである程度の値段になるのは覚…
ふくおとめという桃を買いました。直径6センチほどの小さな桃です。6月中下旬に収穫できる極早生種だそうです。 実はオレンジ色をしています。 果汁がたっぷりで美味しかったです。 桃といえば、中国に留学していた時に丸かじりで食べていたことを思い出します。 日本では桃は少しお高いイメージがありますが、中国は桃の生産量が世界1位ということもあり、安く買えます。リンゴと同じような感覚で毎日食べていました。また、現地に習い、桃は皮ごと食べていました。皮にもたっぷり栄養があり、桃は実と皮の間に甘みが一番詰まっているそうです。(今はもう抵抗があり、食べませんが) 桃を見て中国を思い出すとは思いもしませんでしたが…
先日は中華の料理人親子さんを招いての講習会でした。 テーマはコーラ。お家ご飯の中華ではコーラを使うねんえでぇ~。と調子こいて話してたのでコーラ。 あと、アイス…
買ったはエエし1~2回使ったけど、後々使わなくなってしまうもの。 そのNO.1はスパイスかな。 というより1袋が大入りなのですよねえ。そら~毎日食べるならそれ…
ここ数日、衝撃料理が続いてましたが、ようやく落ち着き普通~の地味なお料理です(笑)。 小さいコールラビを見ると買わずにおれません。大のコールラビ好き~。ブロッ…
母と喋ってて台湾の油飯の話題になりました。 両親も年に一度は必ず台湾へ行ってますが、油飯を食べたことがないそうな。食べるどころか存在すら知らなかったとか。 え…
何故か阪急オアシスでよく見かける手頃な大きさの台湾パイナップル~~。見ると買わずにおれません^^; こんなん、1回だけで十分~なハズでしたが、既に3回は買って…
やっぱり続く台湾の料理動画サイトがヒントのお献立。だいぶ落ち着いてきたなぁ~とは思ってます。 色々な意味で慣れてきたし(笑)何となく法則も分かってきたからかも…
だんだん増えていく~台湾の料理動画サイト参考メニュー。どこをどうしたらあんな思考回路になるんだか! 面白過ぎてやめられませんね~。 今回は台湾人に教わったギリ…
2024年4月
2025年4月
2025年4月
晩ごはんは味噌ラーメン
(第56回)習志野ぶっくさろん 開催
DIYで、植木屋さんの費用を節約
夫、とうとうポッコリお腹
姉が謝罪…溜飲を下げるまでには
ゴールデンウイークはランチでも
時計台は札幌市立図書館でした
経費が高く会えないので、せめての楽しみにAI に頼んで10年先の孫娘に会いました。[手順は最後にあります]
春は別れと出会いの季節と言いますが、こんな別れをしました
ネットの買い物で念願に2リットルポットを買いました [AIのアドバイスと本文に掲載する手順表記しました]
千の風になる気構えしてみました
知ってましたか? お米の価格推移 23年5キロ1,839円、25年3,952円(前年同期比94,6%上昇)
タイトルだけ見るとものすごくケッタイなモンにみえますね(笑) ちょっと前に記事にしたフランスのナポリタン、何と!アレンジでフランボワーズバージョンがありました…
昨日の記事の続きです。 搾りカスの鰯、これをでんぶにすることに。実は、この鰯の前に鰺で一度作ったのですが、、この時は骨ごとフードプロセッサーにかけたカスだった…
昨日は予定になかった記事も一つアップしてしまいました(T_T)。日付をよく見てなかったんですねえ。。ああ、こうやって老けていくのかなぁ(笑)。 またまた台湾の…
張り切って色々と作ると出てくるのが中~~途半端に使えそうで使えない食材や調味料^^; 今回はタルタルステーキで使ったケイパーです。 イタリアンにドップリ浸かれ…
この季節がやって来ました。 生のトウモロコシ~~。 去年からずっとリベンジを狙ってまして、、ようやく出来ました。 トモロコシの汁改めトウモロコシミルクと名付け…
これまた台湾の料理動画からのお料理です。 今ハマってるのは台湾の産地に行って取材・体験し、その食材を使ってオリジナル料理を披露するもの。 いやあ~さすが骨の髄…
思うよりもずっと重症なんやろうか。 台湾ロスぅぅ~(笑)。 この野菜がA菜に見えてしまい、ものすごく食べたくなって購入。 一応お店の人にもどんな感じか確認しま…
パンダンリーフを買うついでにフレッシュのカランガルも購入。ブラッシュアップ用です。 というのも・・カランガルは生姜なのでその感覚で使ったら香りが自身の好みとあ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景