お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
猛暑を乗り切る鱧レシピ4選
相性抜群♪ にんじんとルビーグレープフルーツのさわやかサラダ (レシピ)
利尻島 2025 パンが食べた~い!!
きっと見つかる !今日の献立【2025年 6月号】料理のまとめ
【反響の高かったレシピ】2025年 6月のランキングベスト10
【保存版】揚げないコロッケはダイエットの味方!炊飯器・フライパン・ヒルナンデス話題レシピも!
スノーピークの温泉とご当地グルメ
火を使わない♪サラダケールと鶏胸肉のメインにもなるサラダ
盛りだくさんな休日とヘルスチェック!
冷奴の美味しい食べ方4選
アボカドグリーンガスパチョ (レシピ)
利尻島 2025 昼食はそうめん ②
NHK『うまいッ!』で紹介! はすいもとひらめの中華風カルパッチョ(レシピ)
さっぱりコク旨に味わえる トマトを使ったレシピ4選
レモンでさっぱり~三色野菜のすっぱサラダ (レシピ)
早めの 暑中見舞い・・( ´艸`)
マカロンとコーヒーの時間
ビーチパラソル始めました。そしてお昼ご飯はちゃんぽん 笑
#今日のお弁当 エレガントに毒を吐く方法
今夜20時スタート!お買い物マラソンでポイントUP♪サマーセールがさらにお得
牛乳屋さんのピザが美味しすぎる!!& 澤井珈琲さんの水出しアイスコーヒー<PR> & お買い物マラソン。
なぁ~んかな・・(>_<)
【再入荷】夏休みに大活躍!WASARAの「鉢」で食卓がもっと豊かに、もっとラクに!
ちょっと早いけど今日のおやつ(*^^*) 6歳くんの咳の話し
リラックス日・・(^^)/
雨上がりの空にダブルレインボーが現れました
LINEの嵐・・><
最高の瞬間を冷やし続ける「HIMURO」で、おうち飲みを格上げ!
「京漬物と高級お茶漬け」で味わう贅沢なひととき
暮らしを彩る、とっておきのエプロンと楽天ワンダフルデーで賢くお買い物!さらにサマーセールも!
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 以前こういうアレンジメニューを紹介しましたが、 komonjocooking.hatenablog.com 今年もやります。自家製鮒ずし。 珍味を自分で作ってみたい おとなの自由研究ネタを探してます 趣味・特技をひとつ増やしたい 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 そもそも一般人が自分で鮒ずし作れるんかい? 鮒ずしを作ってみよう 鮒の下ごしらえ 鮒とごはんを漬物樽につめる 太縄を編む 重しをのせる 【ホームメイド鮒ずしの注意点】 そもそも一般人が自分で鮒ずし作れるんかい? 昨年の鮒ずしは…
お友達のMiyakoさんから、帰省中の息子さんが琵琶湖で琵琶マスを釣ってきたので、食べますか~っと連絡を頂きました。 Miyakoさんからは鮎といい、頂きっぱなしで恐縮なのですが、何と言っても琵琶マスです。 「下さいな~」と速攻で返事をしました(笑)。 琵琶マスは琵琶湖だけで獲れる固有亜種ですから、私の所では殆ど入手不可能な魚。 サクラマスに近い種ですが、臭みもなく味も絶品。 そして翌日のAM11時頃には、もう...
今週のお題「寿司」 握り寿司や散らし寿司、家でお寿司を作るとなると結構手間ひまがかかります。そこで冷蔵庫に在る常備菜を使って、簡単にヴィーガンお寿司を作ってみました。 ピクルス系の常備菜はこちら。左はゴーヤのピクルスで、右はキャロットラぺ。 こちらはオクラのピクルス。ミニトマトやマスカットも入れて。 いつもパンに合わせていただくことが多いピクルスですが、さっぱりしてご飯にも意外と合いますよ。 和風の常備菜はこちら。奥がひじきの白和え、左が茗荷の梅酢漬け、右が椎茸の甘辛煮。 冷蔵庫にあるものをご飯に載せるだけではいくらなんでも手抜きすぎるかと思い、ご飯を型で抜いたらお寿司っぽくなりました。名付け…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景