土なんて食えないじゃん、と言うことなかれ。 広い世界には土を食べる食文化があります。一番なじみやすい例は岩塩という土。でも他にもいろんな土を食べるんです。 土を食べることを土食(geophagy)と呼びます。 あまり私たちに馴染みのない土食(geophagy)。知識、見聞、体験など土食(geophagy)に関することならなんでもトラックバックして下さい。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
次に向かうのも直売所です。 ただ、この時期の山梨は野菜類の種類は多くはないのですが・・・・ アルプス通りです。甲府盆地の不思議なのは甲府駅や国道20号周辺は車が混んでいますが、ちょっと外れると御覧の
K爺の日々是好日
青首大根はもう少しで収穫サイズに。 聖護院大根はまだしばらくかかりそう。 長ネギはいつでも収穫OK状態で 今の手持ちが無くなったら収穫を始めることにします。 ミニ白菜は年末くらいかなぁ。 ホウレン草に至ってはいつ収穫できることやら。 という訳で実家区画の聖護院大根、ミニ白菜、ホウレン草を どっさり収穫して半分分けてもらいました。(^^ 自分の区画で収穫したのは数個のピーマンのみ。。。。。 我が家のテレビは10数年選手の今はなきビクター製のもの。 以前からリモコンの調子は悪かったんですが とうとうチャンネルの数字ボタンがほぼ全て反応しなくなり、 開けて全てのボタンの接点をアルミホイルで補強。 下の方の小さなボタン群はオフタイマーしか使わんのでここだけ補強。 とりあえず全てのボタンが使えるようにはなりましたが いつまで持つことや..
釣り好きanimatorの農園日記!?
次に向かうのは、特に予定はないのでとりあえず・・・・・ 相変わらずすっきりとは見えてくれない富士山。ただ天気は良くなり気温も上昇。 たびたび訪れるJAの直売所へ。 桃のシーズンと違って空いていま
K爺の日々是好日
発芽不良で種を蒔き直したホウレン草、 ボチボチ成長中。 ミニ白菜は結球開始。 青首大根は太ってきましたが 聖護院大根はまだ根元が確認できず。 ピーマンは粘り強く実を付けています。 自分の区画で収穫したのはピーマンのみ。 ホウレン草、ミニ白菜、青首大根は実家区画のもの。(^^; ほぼ同じ作物を時間差で種蒔きしているので 来月に入ってからは我が家の区画が収穫の中心になります。
釣り好きanimatorの農園日記!?
電子レンジを使うと、簡単に、おでんの大根が よく染みるようになる。ジャガイモだって、厚揚げの油抜きだって、できちゃうぞ。NHK 「あさイチ」より、「~ クイズとくもり ~ 失敗しない! 秘伝の “おでん” 」からのメモ書きです。放送日 :2019 年 11 月 5 日 。□ で~こんさあ、今回のテーマは何でしょうか? 料理から、「おでん」について。コンビニ派?家で作る派?入れる食材は?ダシは、どうする?一口におでんといっても...
カラダのケンコーメモ帳(身体の健康)
頂き物です。トマトも梅も好物♪二つが一緒になった??これは・・・期待が膨らみましたよ。我が家にお番茶の葉がなかったのが残念。お茶の葉は あそこでなくっちゃ...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
我が家の猫だより本日のウォーキングの道すがらのお昼寝タイムの猫ちゃんです。どちらかの「我が家の猫」ちゃんでしょうねきっと。秋の日差しを前足で遮って、どうし...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
釣り好きanimatorの農園日記!?
昨日10月22日は日本国民にとってはとっても大切なお祝いの日でした。「即位の礼」この良き日を心からお祝いするかのように天気予報を見事に的中させなかった抜け...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
釣り好きanimatorの農園日記!?
祝日にかけて「七輪で焼いたらうまそうなものを持って集合」という、楽しそうなお誘いが♪ メインになるお肉や食材も一応あるそうだけど、少しずつ持ち寄ってほしいとのこと。 タンドリーチキンにしようかと思ったけれど、漬けダレが焦げやすいので、あっさりめにローズマリーチキンにしました。 そして、メインの焼き物だけではなく、あっさりつまめるサイドも欲しいよねえと思い、我が家では今年初物の柿でサラダを作っていくことに。 柿は台風などでだいぶ実が落ちてしまったけれど、おすそ分けできるくらいは実りました。 本日の収穫 あとは、ラディッシュが一気に食べごろを迎えていたので、即席でできるラディッシュのカルパッチョの…
つくる・食べる・暮らす
おはようございます。stellaです。先日イオン系スーパーで見つけたサラトリオ。一度に3種のレタスが楽しめる。グリーンクリスピーグリーンオークレッドオークそれぞれに味わいがあって形や色が違うものが一つで手に入るって助かります。ピートモス由来の有機培土根土ポット付
Stella ー楽しく美味しく快適な暮らしー
釣り好きanimatorの農園日記!?
さてさて、Oisixオイシックスでの夕食です。ビビンバキットで作りました。中央のケールのサラダ、一応作りましたが我が家の好みではありませんのでフォト用です...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
9月27日。横浜に帰る日です。帰りの行動パターンは毎回同じですが、今回はちょっと変化を加えるつもりです。 天気がいいです。エノコログサが輝いています。 西桂から見る富士山。久しくこれだけすっきり
K爺の日々是好日
9月末ごろに種まきした野菜がすくすく成長中。 間引菜はおみそ汁やスープに、サラダのトッピングにしてます。 ハーブ花壇に蒔いたパクチー。 蒔くのが遅れたにんじんも芽が出たけど、大きくなるかな。 左からラディッシュ、春菊、小かぶ。 手前からほうれん草、春菊、一番奥の小松菜はまばらなので追い蒔き。 手前がスイスチャード、奥が壬生菜(みぶな)。 スイスチャードって、発芽したての頃から茎が赤いんですね…って、当たり前なのかな。 さらに、スイスチャードは和名はフダンソウで、在来種は茎が白いということも最近知りました。 知らないこと、知りたいことばかりです。 朝、畑の大根の葉に黒くて小さなアオムシのようなも…
つくる・食べる・暮らす
イベントレポート募集します!先週の土曜日は、新居マンションの非常時の勉強会でした。エントランスホールに集合。AEDが設置されています。画像左下はアンティー...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
キノコ探し>富士山探しが済んだところでそろそろお昼。小屋へ戻る前にいつもの場所も見て回ります。 富士吉田道の駅では、まだ少しですが桃がありました。 黄金桃・・・・さすがに終盤は高いなぁ。食指が動く
K爺の日々是好日
朝早くインゲンの片づけをしました。今年のインゲンはおしまい。最後に収穫したインゲンは、何して食べようか迷います。一緒にモロヘイヤも片付けました。こちらは、...
polepoleな日々。
買って満足!あなたの買い物レポート!新しい住所になったので申し込んでみました。オイシックスの初めての方限定!人気食材お試しセットまず、プレゼント品の ふる...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
秋の味覚!食欲の秋を楽しもう!あの場所へのお引っ越し前にトライしたのですがたどり着けなかった(方向音痴・地図音痴のrosemamaなのです。) 黄色いベン...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
仕事の合間にお久し振りの農園へ。 自分の区画は残り少ない夏野菜だけなのでまずは実家区画から。 5寸ニンジン。 大きくなってきているのもありますが発芽していない所も多く 昨年もでしたがどうも夏蒔きのニンジンは上手くいきません。。。。。 ホウレン草はボチボチと。 ミニ白菜も発芽が上手くいかずに種を蒔き直したりしましたがボチボチと。 左側が青首大根、右側が聖護院大根。 青首大根の方が勢いがいいですがどちらも間引きをすることに。 バケツ一杯の大根の間引き菜。 ここからは自分の区画。 シシトウは赤く熟した実が多くなってきましたがまだまだ楽しめそうです。 長ナス。 大きくなっていたのは1本だけでしたがもうすぐ収穫できそうなのが結構あったので こちらももうしばらく秋ナスが楽しめそうです。 一時期絶不調だったピーマン、 小さな実がかなり増えて..
釣り好きanimatorの農園日記!?
リンゴをおいしく食べたい時、どうしたらいいの?白い筋が残りにくい、みかんの簡単な剥き方は?究極のミカンについても、紹介しますよ。□ リンゴ編さあ、今回のテーマは何でしょうか?食材から、「リンゴの選び方」と「みかんの剥き方」についてです。まずは、こちら。<おいしい リンゴの 選び方>スーパーで、リンゴが安売りしてる。ラッキー!でも、おいしいのを選ぶには、どうしたらいいんだろう?そんな時は、これを目安にし...
カラダのケンコーメモ帳(身体の健康)
画像はオーダー家具で長いお付き合いの会社の代表の方と今回お世話になっている家具職人様です。中区の自宅の3回目のリフォームの時に自分の理想の空間を求めるべく...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
穂紫蘇の季節。 明日は天ぷらにしようかな、時間があれば塩漬けも作りたい。 朝方は涼しく、汗もでないので、朝活しやすくなりました。 最近は、秋冬に向けて種まきをしています。 一週間前に蒔いた源助大根。 隣にはにんじんも蒔きましたが、時期が遅れたので、発芽すればラッキーくらいな気持ちで見守ってます。 3日前に植えた小玉キャベツも無事発芽しました~、カワイイ。 実は、キャベツを自分で栽培するのは初めてです。 我が家では、大きなキャベツ一玉はなかなか食べきれません。 それに、結球するキャベツや白菜は自信がなくて、いつも結球しない葉物ばかり育てていました。 でも、キャベツ大好きなので、ミニサイズを少なめ…
つくる・食べる・暮らす
ひんやりとした朝。スープが食べたくなった。寒~~~と言いながらパセリを摘んできて刻む。パセリの香りが一気に広がった。あったかスープの出来上がり。■かぼちゃ...
polepoleな日々。
漬物は生の野菜の栄養が手軽に採れるし、ちょっとした口直しにも便利で食卓には欠かせないものですよね。 ですが、自分でおいしい漬物を作ろうと思ったら意外に難しいもの。 そんな時におすすめなのが、浅漬けの素「あさ漬け塩」。 野菜を切って、塩で揉んだら1時間。 それだけで、誰でも簡単においしい浅漬けが出来上がり♪
ほっこり*おうちじかん
今年は、例年よりいちじくが豊作です。 一番好きな食べ方は、そのままむしゃむしゃ。 それでは消費しきれないので、思い立って、いちじくのパイを作りました。 昔から、ケーキ屋で選ぶのはふわふわのケーキよりも、素朴系のタルトやサクサクのパイです。 でも、自分で作るのが面倒で、パイ皿やタルト型も持っていません。 それに、バターたっぷりのパイはサックサクでおいしいけれど、カロリーも気になりまます…。 今回は、前から気になっていたフィロ生地で、いちじくのパイを試作してみました。 フィロ生地は、地中海地方や中東の料理に使われるパイ生地です。 カルディでも買えるらしいですが、簡単なので作りました。 バターや卵を…
つくる・食べる・暮らす
たんぽぽブログ
久しぶりに千種豊月でのランチです。昔から変わらない「そば打ち」のデモンストレーションです。子供たちも興味深げ・・・(*^0゚)v海老天せいろと生粉打(きこ...
Princess Craft シニア素敵女子の集い
久し振りに最近多忙で全然行けていなかった農園へ。 月曜日に台風15号が通過してから被害確認にも行けていなかったんですが トマト、キュウリの棚が半壊状態。 キュウリは完全に終わっていたし、トマト類もそろそろ終わりかなぁ、 と思っていたので片付けてしまう事に。 長ネギもバタバタと倒れておりました。 見た目はまだまだ元気そうなミニトマトですが 全然大きくならずにかなり小粒なミニトマト。 食べられそうなものを収穫して撤収作業です。 泥はねが激しいですが秋ナスに移行した長ナスは順調。 白ナスは全然大きくなる気配がないので取ってしまう事に。 昨日の収穫、長ナス、白ナス、5寸ニンジン、 シシトウ、ミニトマト、ピーマン。 春蒔きの5寸ニンジンも今回で終了。 残る夏野菜は長ナス、白ナス、ピーマン、シシトウのみとなりました。 さてと、いい加減秋冬野菜の準備..
釣り好きanimatorの農園日記!?
今年こそは9月のうちに秋冬野菜の種まきを! そう思って、少しずつ畑の残渣を片付けて準備を進めてます。 家庭菜園を始めたころは「まだ実があるのでもったいない」と、なかなか見切りを付けられませんでしたが、限られたスペースを回していくには、思い切りも大事。 今残っているのはツルムラサキとエンツァイ、ピーマン、白なす、そしてコンパニオンプランツとして植えていたマリーゴールドとバジル。 先週、空いたスペースに苦土石灰を土にすき込みました。 これからは、複数の作物の混植にも、どんどんチャレンジしてみたいです。 だいぶすっきりした畑1号ですが、時々この草に出会います。 2年前、この畑1号を覆いつくさんばかり…
つくる・食べる・暮らす
大体いつも、三ッ峠行きは日曜の夜発、水曜日に帰宅パターンです。 そうなると、水曜日は八百屋系が休みのことが多いので直売所以外は火曜日に買わないといけません。 そういうわけで午前中から富士吉田を回りま
K爺の日々是好日
丸三食品のまるさんやさしいふりだし20包入りを使ってみました。かつお、さばをベースにした和風だし。和風・洋風をとわずに、どなたでも簡単に料亭の味・プロの味がご家庭で味わえます。減塩タイプのだしパックなので、体にやさしい。味、香り共に上品で、ティーバッグスタイルなので、とても簡単に上品なおだしをとることができます。かつおの良い香りがします。醤油やみりんと一緒に軽く煮ると、さっぱりとした煮物が出来上がりました。使用後のパックは食べたり料理に使ったりも出来、無駄なく使えます。丸三食品(まるさん)ふりだし屋ファンサイト参加中<monitor>丸三食品まるさんやさしいふりだし
えいち・えー・だぶるぴー・わい life♪
昼食をとって、ちょっとのんびりしたら行動開始です。 というか、動き出さないとそのままになりそうですから・・・・・ 釣りの前に忍野の直売所を数か所回って様子を見ます。横浜に戻るのはこの2日後ですから
K爺の日々是好日
隆盛を誇っていたミニトマト類もかなり勢いを失ってきて そろそろ終了間近かな? シシトウは赤く色付くのが早くなってきました。 例年ピーマンは初冬まで粘るんですが 今年はもう収穫量が減ってきて これから復活はあるかな? 白ナスは小さいのが2つ生っていました。 更新剪定した長ナスは小さな実が生り始めています。 5寸ニンジンに花が!! シシトウとミニトマト(アイコ)だけ収穫。 赤いシシトウは甘いんですがシャキシャキ感が失われて ちょっと固くなっているので好き嫌いが分かれますね。 夏野菜もそろそろ最終盤。 早いところ見切りをつけて秋冬野菜の準備しちゃおうかな。
釣り好きanimatorの農園日記!?
土なんて食えないじゃん、と言うことなかれ。 広い世界には土を食べる食文化があります。一番なじみやすい例は岩塩という土。でも他にもいろんな土を食べるんです。 土を食べることを土食(geophagy)と呼びます。 あまり私たちに馴染みのない土食(geophagy)。知識、見聞、体験など土食(geophagy)に関することならなんでもトラックバックして下さい。
北欧食器を使っておうちごはんやおうちカフェを楽しんでいる方、写真入り記事をアップしたらトラックバックをして下さい。
大自然溢れる山へ出かけ山菜採りや、おいしい山菜の料理など山菜についての話題でしたら、ご自由にどうぞ^^
だいすきな人に作る お弁当。 キャラ弁。 デコ弁。 ツボ弁(笑) だいすきな人が笑顔になるお弁当を一緒に作りましょ^^
日常食べているお昼ごはんを中心に、そして手作りデザートやパリの風景などを綴っています。
パンやお菓子、編み物、ビーズ、ソーイングなど手作りの楽しさを一緒に味わいましょう♪ 手作りしたものは何でもOK!! お気軽にどうぞ(*´∇`*)
お弁当。。。お菓子。。。パン。。。ミニチュア。。。 とにかく手作り大好きな方集まれ〜ヾ(〃^∇^) 楽しい情報交換の場になればいいなと思っています。
美味しくて♪ かわいい★ クレームダンジュ!!! お気軽にトラックバックして下さいね(@^▽^@)
日々悩みがちな育児。。面倒なこと・辛いこと・眉間にしわを寄せてばかりの毎日。ちょっと楽しんだら、ちょっとのんびりしたら、いつもより笑顔が増える♪子供のおかしな行動・いたずら イラッとくるけど後になってみると微笑んでしまう、そんな毎日集まれ〜☆
簡単美味しいアイス!! みんなのトラバ待ってま〜す♪
蒸し料理に使える蒸篭。 蒸篭のえらび方の基準や蒸篭料理など おいしい暮らしを教えてください^^
Anovaやboniqなど低温調理器を使ったレシピをご紹介ください! 低温調理を流行らせましょう。
みなさん、こんにちは。みつかです。 僕は最近、休日の趣味として料理を始めました。 やってみると楽しくて、結構はまってます😁 でも、他のテーマに投稿された写真を見ると自分の料理が他の方と違いすぎて恥ずかしくなることが💦 そんな初心者同士、自分で作った料理を投稿しあって参考にしたり、仲間を作れたらと思います。 ぜひぜひ、ご参加お願いします😆
お料理は、基本盛り付けも器も大事。 お弁当も、盛り付けもお弁当箱も大事と思う人 なので、どうやったらキレイに見えるかを 日々研究しています。
器も楽しむ料理教室、日本茶と和菓子の教室
白崎裕子先生の料理教室やレシピ本から作った おすすめおやつや料理。 作ったものや喜んでもらった美味しい料理やおやつのこと、 TBお願いします^^
自然に合わせた生活のすすめ
時短でできるレシピ集です
生麹、乾燥麹、いろんな麹がありますが おすすめの麹や変わった麹などのTBお待ちしております。 また麹を使った発酵食品や発酵調味料など教えてください。
日頃使っている簡単&時短料理をご紹介🍳