お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
図書館のハシゴ&【ナナクマキッチン】ナナクマ定食
やっとセミの初鳴き&【ガスト】選べる3品フィットメニュー
地球に住み続けるために「足るを知る」&茄子の挟み焼き
今回の「べらぼう」の脚本いつ書いたんだろう&またまた百円丼
政党マッチングアプリやってみた&ニラちぢみと明太おにぎり
虫刺されの救世主?「はだまも」いいかも&鶏天と五目ごはん
今日の「あんぱん」創刊のバタバタ&ナポリタンとパニーニ
トランプなんかに負けるなニッポン&チャーシュ豚骨ラーメン
エアコンがないヨーロッパで熱波&韓国料理【福】のキンパ
介護保険を解約した&【星乃珈琲】クラブハウスサンドイッチ
蔦重の真骨頂「嫌な仕事も遊びにする」&冷やし中華
電気代補助は3ヶ月で1600円&ハムカツと鶏ごぼう飯
カレーグラタンとあんバタートースト&誰を信じたらいいの
新聞記者は、のぶの天職かも&ホームカレー弁当
去年、鉢から庭に植えかえた紫陽花が咲いた&お好み焼再び
こんにちは。言い訳っぽいですが・・・最近は忙しくて常備菜すら沢山作れない状況になっています((+_+))だけど、なんの家事貯金もなしだと、自分がもっとつらい(´Д⊂ヽだから常備菜を作らないまでも毎日の調理が楽になるちょっとした下準備をしていることがいくつかあり
市原隼人主演、佐藤大志くん共演の面白バトルコメディードラマ“おいしい給食”30分のドラマですが、内容がギュギュっと凝縮されてます。関西では土曜日の夜10時30分KBS京都か、サンテレビで放映。メインテーマは“給食愛”。出される給食をどれだけ
長女の家庭科の試験範囲に、全国各地の郷土料理が載ってて。長女が、これ食べたい、と。鳥取県の郷土料理、「いただき」。本当なら、お米と野菜を油揚げに詰めてお出汁でじっくり煮て作るみたいだけど。私は、いただき風でいいから、炊き込みご飯を、薄味で煮た油揚げに詰めただけww郷土料理じゃなくなってるが、美味しいと評判は◎でした😁menu★炊き込みご飯インお揚げ♪のいただき風★鶏肉のみりん味噌炒め★空芯菜ともやしと人参の炒...
インフルエンザの予防接種行ってきましたー('◇')ゞ毎年、注射部分が腫れる人なのですが…今年は、腕がめっちゃダルイーー(-_-;)スマホすら重く感じるー***************************************************************週末になると、かなりの頻度で登場するメニューといえ
こんにちは。今日はお知らせがあります(∩´∀`)∩2019年5月に参加させていただいた365人のインスタグラマーが参加してスープのレシピ動画を毎日リレーで配信していく企画が一冊の本になりました!w(゚o゚)w オオー!(「365日のパンとスープ」のmacaroni公式レシピ 動画アカ
少し前に堀ちえみさんのブログで知った「コメダ特製 小倉あん」スーパーへ行く度に確認してましたが案外見つけられず・・・そしたらすぐ近くのスーパーで最後の1…
とく子さん、値段書くの忘れてました。備忘録がてら追記。あ、よろしければポチしてくださいの記事で業務スーパーで買ったもののお値段は、天かす1kg397円白いりご…
こんにちは。最近よく常備菜として作っている鳥ミンチのチキンミートローフ。安い材料でぱぱっと作れるのに、見栄えもいいし、おいしいし、ヘルシーでいいことづくめで何度もリピしています( ´∀` )常備菜としてカットして保存容器に入れて置くと色々活用できます。こち
一昔前に、トマトスープダイエットが流行ったことはご存知でしょうか?母親が、大量のトマトスープを作って「これならお腹いっぱいになるまで食べていいのよ!」といって、頑張ってトマトスープダイエットをしていた頃がありました。現在、うちの嫁さんもダイ
今日は卵かけご飯の日だそうです。なんてこったいご飯炊かなくちゃ我が家にあります。おたまはん(卵かけご飯専用醤油) 関東風 150ml346円Amazonなんか…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景