お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
ランチ・・・北海道の名店「菊水」の旨塩ラーメンを 🍜🍥
人気のクッキーは1種類だけ!
ランチ・・・「ブリアン」のサンドウィッチで 🥪
今夜は・・・予定がくるって、さあ大変 😭
ランチ・・・「菊水」の醤油ラーメンで 🍜🍥
ランチ、諸事情で近くの「和食nowジョイ」で 😃🎶
ランチ・・・またまた、円町「いただき」で 😃🎶🎶
久しぶりに・・・「冨美家」の、ねぎ焼きメインで 😃🎶
やっと、やっと・・・お気に入り「いただき」でランチを 😃🎶
お気に入り「大力餅」で・・・丼ランチ 🍜
休日ランチ・・・お気に入り「菊水」のラーメンで 🍜🍥
仕事の関係で・・・今夜は「王将」グルメで 🥟
晩ごはん・・・今夜は、ちょっと贅沢に 😃🎶
休日、今夜のメインは・・・テレビ「植野食堂」で紹介された料理メインで 😃🎶
最近、マンハッタンに急展開しているベーカリー
2025年3月18日(火) ノンストップ!で紹介された本 レシピ本大賞
無塩レシピ♪セロリとかぶの甘夏サラダ
旅へ!作り置きご飯のリクエストは有難い
セロリの大量消費の晩ごはん
パパさん弁当・お肉が柔らかい豚汁レシピ
節約料理♪タラのあらで!タラのあらのカレーそぼろ
パパっと1品♪菜の花とエリンギの和風ペペロンチーノ風
節約料理♪レンジで簡単!かぶの葉の塩昆布ナムル
クックパッドニュースに掲載していただきました♪「作り置きにも♪焼きそば風しらたき」
無塩レシピ♪きゅうりとかぶとセロリの無塩甘酢漬け
節約料理♪ふりかけにも混ぜご飯にも!大根の葉と厚揚げのふりかけ風
生姜好きのふっくらあさりの佃煮 (レシピ)
「今日のイチオシ!レシピ」に掲載していただきました♪レンコンの「レンコンの白ゴマ酢和え」
カレーのお供にも♪ゴボウの和風サブジ
思い立ったが作り置き 「鬼は~妻 〇〇は~夫」
人気アニメ名探偵コナンに出てくる安室透。喫茶ポアロのメニュー?違った!!カゴメと名探偵コナンのコラボキャンペーンが9月30日からはじまるらしいよ~。そこで安室透が紹介していた簡単レシピ。トマトは火が通ると甘~くなって美味しくなる。レンジで作
家でのんびりと過ごす、3連休の真ん中。 台風の影響でかお天気はイマイチだけど、 涼しいので久々にオーブンを使おうかなと思い お気に入りのレシピ本で気になっていた バナナパウンドケーキを作ることに♪ 材料はこれだけ。 うちにバナナが1本しかなくて、 ホットケーキミックスは200gだったけど、 レシピを参考にしつつ、なんとなく適当に 砂糖もバターもレシピの3分の2くらいで。 いつも砂糖やバターは少なめで作ります。 因みに正しいレシピはバナナ小3本、HM150g、卵2個、砂糖70g、バター100g パウンドケーキ型を持っていないので 牛乳パックとクッキングペーパーで。 180度に熱したオーブンで40…
1.ミックスダル(レンズ豆など)を洗ってザルにあげておく。2.タマネギ、ニンニク、ショウガをみじん切りにする。3.カレーに入れる野菜を準備する。(どんな野菜でもOK)4.フライパンに油を入れ、熱してから2を入れて炒める。5.4に油を少し足して、クミンシード、ブラッククミンシード、フェネルグリークシード、ターメリック、コリアンダー、チリーを入れて炒める。塩も加える。6.5に1を入れて、かき混ぜながら全体に火が通ったら水を加える。(多めに)7.豆は柔らかくなるまで時間がかかりますからのんびり、ゆっくりと待ちましょう。8.豆が八分どおり柔らかくなったところで野菜を入れる。7.野菜は何でも良いですがカボチャは豆のつなぎになり、まろやかになります。8.トマトを加えて、塩で味を調えて出来上がり。赤唐辛子、青唐辛子、フェンネ...ミックスダル豆カレー
1.カボチャを千切りにする。2.フライパンに油を入れ、タマネギ、ニンニク、赤唐辛子、ターメリックをフライした後に、カボチャと塩を入れて炒める。3.カボチャが柔らかくなれば出来上がり。カボチャには赤唐辛子が合います。1.ニガウリは縦半分に切ってから、薄切りにする。ジャガイモも薄切りにする。スライサーがオススメ。2.フライパンに油を入れて、ニンニクと玉ねぎを炒めてから、1と青唐辛子を加えて炒める。3.塩で味を調えて出来上がり。固くなったニガウリは薄切りにすると食べやすいです。同じ材料でも切り方一つで味も変わります。ニガウリは炒めるだけではなく、魚と煮たりします。野菜の炒めもの2種
1.お米を洗ってザルにあげておく。2.1のお米を荒く砕く。ミキサー、フードプロセッサーを使う場合は細かくなりすぎないように注意してください。3.鍋に2のお米と牛乳、砂糖、塩(少量)シナモン(スティック)、カルダモン、ベイリーフを入れて煮る。焦げ付かないようにかき混ぜてください。その後は弱火でゆっくりと。お米が柔らかくなれば出来上がりです。トッピングにはレーズン、ピスタチオ、ピーナッツ、ドライフルーツなど、など。お米と牛乳の割合ですがおかゆができるくらいですが、水より牛乳は焦げ付きやすく、固まりやすくなるために、多めに牛乳を入れてください。炊いたご飯を使う場合は、あらかじめ牛乳を火にかけ、牛乳が半量になるまで煮ます。コンデンスミルクのような濃さになります。この中に砂糖と、上記のスパイスとご飯を入れて煮たら出来上が...ライスプディングキール
チャナチュールといい、ミルクティーと一緒に、また、食事の前や後に、おやつ感覚のお菓子のようなものです。インスタントラーメンを細かくしたようなものの中にピーナッツが入っています。カレー味のチャナチュールはそのまま食べても美味しいのですが、タマネギ、トウガラシ、コリアンダーの葉、レモン汁をミックスしますと一段と本場のチャナチュールの味がしてきます。写真はミックスする前と後の写真です。ちなみにチャナは豆、チュールは粉にするという意味だそうです。チャナチュール
1.小麦粉に塩と水を加えて、耳たぶの柔らかさによく練る。2.1をボールに入れ、ラップをして1.2時間置く。3.チャパティ、ルティを作るときと同じ方法でお饅頭のサイズにしてから綿棒で平らにのばす。4.フライパンに中にたっぷりの油を入れ、油が熱くなったら3を入れる。5.自然にぷーっと膨らんできますので、ひっくり返して出来上がりです。中火くらいが一番よさそうです。ベーキングパウダーを入れなくてもちゃんと膨らみます。チャパティ(ルティ)は前に紹介しましたが、全粒粉がない場合は小麦粉でOKです。1.器に卵を割って、玉ねぎ、トウガラシ、スパイス(ターメリック、クミン、コリアンダー)塩を混ぜる。2.フライパンに油を敷いて、1を入れる。スクランブルエッグ、オムレツ、焼き加減はお好みで。朝食はチャパティと卵焼きがポピュラーです。プリー&チャパティ&卵焼き
1.お米とレンズ豆、ムングダルを洗ってザルにあけておく。豆はお米と同量。2.野菜を適当な大きさに切る。ジャガイモ、大根、ニンジンなど何をいれてもよい。キャベツ、インゲン、ホウレンソウなど、など。3.鍋にオイルを入れ、玉ねぎ、ニンニクを炒めてから、ターメリック、コリアンダー、クミン、クローブ、、塩、コショウ、トウガラシを1.2本加える。4.3の中に1と2を入れて炒める。5.4に中に水を加える。水加減は炊き込みご飯と同じ。6.具材とお米が柔らかくなれば出来上がり。ホウレンソウなどの葉野菜は最後に加えてください。スパイスは少なめに。お米の炊き方は好き好きですがキチュリの場合は柔らかめが一般的です。☆キチュリは前に紹介しましたが、写真が鮮明ではなかったため、改めて紹介しました。1.卵を器に割って(ここでは2個)、タマネ...キチュリ&オムレツ
1.タマネギ、ニンニク(多めに)をスライスする。青唐辛子は好みで。2.スープに入れる野菜を選ぶ。どんな野菜でもOK。3.鍋に油を入れて、1を炒める。ターメリックを少量入れる。4.野菜を刻んで入れる。ここではカボチャの葉っぱとラルシャークです。5.塩で味を調えて、刻んだショウガをスープの上に。簡単なスープです。ニンニク、トウガラシは好みで。カボチャの葉は一番上の芽の部分の若い葉っぱを使います。1.タマネギ、ニンニクを細かく刻む。2.ジャガイモ、ニガウリ、オクラを切る。3.フライパンに油を入れ、熱してから1を炒める。4.3に基本のターメリック、コリアンダー、クミン、チリー、塩を少量ずつ入れ、2を入れて炒める。5、4がやわらかくなったら、玉子を溶いてかき混ぜれば出来上がり。いつもの炒め物ですが野菜の切り方(小さく、大...野菜スープ&卵とじ
大阪あべのハルカスにキン肉マンがやってきます♪キン肉マン友情の40周年展。作者のゆでたまごさんは大阪出身♪9月18日水曜日から、開催されます。やったー!キン肉マン友情の40周年展と、開催地あべのハルカス、牛丼の筋肉モリモリアレンジレシピを順
1.フライパンを熱くする。2.小エビ(干し)ニンニク、タマネギ、トウガラシ、トマト、塩を一緒に入れて炒める。小エビがカリカリになるように炒めると美味しい。フライパンに火を入れて、材料をバッと入れて乾煎りするだけでの料理とは言えない料理ですが、口直しにどうぞ。食欲のない時に一番食べたい究極な食べ物、それはタマネギと青唐辛子をすりつぶし(ベースト状)塩を加えたものをアツアツごはんと一緒に食べる、これが一番(だそうです)。アツアツごはんの上に梅干し、みたいなものでしょうね。小エビの乾煎り
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景