お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
最近のごはんと手作りハム
【節約弁当】れんこんの煮物が地味弁!
今週のお弁当(2025年3月第5週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
最近のごはん
今週のお弁当(2025年3月第5週目)
今週のお弁当(2025年3月第4週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第4週目)
最近作った料理とか
今週のお弁当(2025年3月第3週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第3週目)
置き物とごはん
開店時間を待って、産直に行ってきた、ネギ買いに。
今週のお弁当(2025年3月第2週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年3月第2週目)
今週のお弁当(2025年2月第4週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
6月13日に漬けた梅シロップが完成気温が高めなので、漬けてから氷砂糖が溶けて梅エキスが出るのが早かったような気がします入院前に夫に「毎日瓶を揺らしてね」と...
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 これはその記事で、名残のわらび採り-パート1からの続きとなります。 流石に草刈の疲れと、睡眠不足で昼食の後は昼寝。 PM5時頃から夕食の準備。 持って来た牛筋を解凍して炊き始めたり、やはり持って来たサクラマスを解凍して、握り用に切っつけたり、米を炊いて酢飯を切ったりなど色々。 そして夕...
「和牛のごま油黒コショウ焼き」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・和牛(焼肉用)・・・160g・黒コショウ・・・2ふり(片面ずつ)・塩コショウ・・・2ふり(片面ず
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 そうそう、先回のスプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)で、山荘の敷地の一部を開墾して播種した蕎麦(その記事)の状態確認も、今回の大事な目的。 山荘に着いた5/3日のいの一番で確認したそちらの方は、別記事にしました(この記事) 今回の参加者は、主催者のわらびさん(奥さんのふみえさんは...
「『無印良品』の豆乳ビスケットをのせた、おさかなクッキー」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・クッキー生地・・・お好きな生地で・「無印良品」豆乳ビスケット<
「ガスグリルで、豆腐入りお好み焼き」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
今年は青梅1kgで、梅シロップだけを漬けました梅酒は2年ものと6年ものが残っているので、今年はシロップだけです1kg単位でしか売っていないけど、本当は50...
忙しい時、時間がない時、サッと作れてしかも美味しいおかず。そんなお助けメニューとしておススメなのが、今回ご紹介する「ウィンナーとキャベツのポン酢炒め」です。冷蔵庫で余っているウィンナーとキャベツがあれば、あとはポン酢でさっと炒めるだけの簡単
夕飯は殆ど和食の我家ですが、この日は家呑みでなんちゃって多国籍料理タイで買ったタレを入れる用の高台の器も4年前の震度6弱の地震で3客割れてしまい、奇跡的に...
家庭でもできるタイ料理シリーズ、今回はタイの焼きそば「パッタイ」です。米粉で作った乾麺のライスヌードルを使った焼きそばで、タイの屋台や食堂で定番のメニューです。タイ料理で使われる代表的な米麺には大きく3種類の麺があります。センヤイ :きしめ
朝から雨が降ったりやんだり・・・近畿地方も入梅し、これからはこんな日が続くのでしょうね~今日は気温が低めの梅雨寒ですアンデスメロンでカップデザート「安心で...
「たらのローズマリーレモン焼き」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!たら2きれ分レシピ<材料>・たら・・・2きれ・ローズマリー・・・3ふり程度・小麦粉・・・まぶせる程度
「米粉とメープルシロップのパウンドケーキ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・
~あじさいの季節に~新生姜の甘酢漬け今年もなんとか入院の合間に漬けることができました今年は少な目です新生姜 210g 米酢 165cc きび砂糖 60...
さっぱりとしたポン酢味、コリコリした食感で、箸が止まらない砂肝の和え物。居酒屋でも定番のメニューですが、家庭でも簡単に作れます。砂肝は、実はタンパク質やビタミン類、鉄分、亜鉛などを含んでいて栄養豊富な食材。しかもスーパーなどでも比較的安く手
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 この日のお昼も久しぶりに食べたくなったのです。・・・5/24日 過去ブログで調べると、この記事以来ですから、2ヶ月振り。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ...
一人暮らしで冷凍宅食Hemog(ハーモグ)『ゆるっとコントロールE』の5食コースを注文。通常注文or定期便から選べます。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配惣菜を取り入れて生活を効率化させましょう。
関東地方は梅雨入りしたそうですが、関西はまだ先のようです朝は湿度が低く、風が吹くと涼しく快適ですこのような清々しい日が続いてくれると嬉しいのですが、そうは...
「「にべ」と豆腐の煮物」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事レシピ・材料自作レシピです!3-4人分<材料>・にべ・・・2切れ・豆腐・・・1丁・しょうゆ・・・大1・みりん・・・大1・酒・・・大2・だしの素・・
先日、妹夫婦から頂いたサクラマス2尾を下して、フィレ4枚を真空包装し(下写真)、‐20℃で冷凍していました(その記事)。 いや~、握り鮨が旨いの何のって♪♪ 鮭の握りなら食べたいとも思わないけれど、サクラマスの握りは本当に旨い。 義弟殿、妹殿、ご馳走様でした♪m(_ _)m 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しよ...
昨日は塩焼きそばを作って食べました さっぱりしていておいしい 忙しくて簡単にお安く料理済ませたい時ってありますよね。 今日はその塩焼きそばがらくちんで美味しかったので紹介したいと思います ずぼら飯です笑 簡単ですので是非試してみてください
「和牛のすき焼き風炒め」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!2-3人分<材料>・牛肉(すき焼き用の和牛)・・・190g・しょうゆ・・・大1.5・みりん・・・大1・酒・・・大1・
部屋着はもうTシャツに短パンの小鉄んです。( *´艸`)今日から6月!もう夏並みの暑さですね。今年の夏は一体何を着たらいいのでしょうか?(笑)冬物の衣類をやっと片付けました。そうそう!100均で超優れものを見つけました!コレが大活躍したのです。
アスパラガスは春先から芽が出始め秋まで収穫できますが、旬は4月~6月です。輸入品を含めると年中見かける食材になりました。今回はイカと一緒にバター炒めにしました。シャキシャキとして甘みのあるアスパラガスと、イカの食感の相性も良くバターの香りが
今年は千両で…
祝雷&チンゲンサイ収穫☆葉山農園(4月初旬)
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
【ベランダ菜園】2025年の植栽計画を公開します!
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
メークイン&男爵
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
祝雷(シュクライ)収穫&菜花☆葉山農園(3月下旬)
第5弾の春キャベツ&耕運機畝立てマルチ☆葉山農園(3月下旬)
タマネギは種からでも育つ?播種から6ヶ月、リアルな成長記録と育て方のコツ
ブロッコリーわき芽祭り&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
ピーマン発芽&耕運機&春キャベツ☆葉山農園(3月下旬)
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景