お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
猛暑が続き、午後からの南向きリビングは扇風機からくる風が熱風です午後からは少しだけ涼しい北の部屋に避難(笑)夫は週末から9連休の夏休みに入る予定夏バテしな...
古都の空からおはよう正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 今まではハンドミキサーで滑らかにして冷凍させて作ってたけどこの作り方の方が簡単な事を知りトマト…
酷暑とエアコンで乱れた自律神経を整えるため、新生姜とスパイスたっぷりのクラフトジンジャーエールを作ってみよう。薬効成分とプレミアムな味わいでダブルおいしい “辛口クラフトジンジャーエール” のレシピを紹介します。
やげん軟骨、「ヤゲン」といえば焼き鳥メニューでも人気の一品です。コリコリというか、バリバリというか軟骨の食感がクセになる美味しさです。実はやげん軟骨は和牛サーロインと同じ位のたんぱく質含有量で、脂質・炭水化物がほとんどなく、カルシウム、コラ
局地的な線状降水帯や記録的短時間大雨により、川の氾濫や床上浸水、橋の決壊による被害が出ています昔は聞かなかった「線状降水帯」「記録的短時間大雨」という言葉...
避暑を兼ねてわらびさんの白樺湖山荘の草取り&蕎麦畑チェックに、またお邪魔してきました(7/16日~7/18日)。 蕎麦畑の状況は、予想外に色々あったので、別記事にしています(この記事) 滞在期間中に、参加メンバーのMiyakoさんの希望で、今回もソーセージ作りをしたのです。 これはそのソーセージ作りの記事になります。 今回のソーセージ作り参加者は、Miyakoさん、そう君、私、ホストのわらびさんの4名。 先回(...
クックパッドに初投稿した6/29からの現況を速報します!(2022/6/29-8/5)既報の通り、22/6/29にクックパッドに初めて投稿しました!その後、8/5までに計44品を投稿しました。今日、喜ばしいニュースはMYフォルダ数(ブックマーク的機能)の合計が500を超えたことです!!!
おつかれさまです。 腰掛けOLの「適当な暮らし」へようこそ。 暑い。 白湯とか飲んでらんない。 温活より、キュウリで体を冷やしたい! 酢の物? 浅漬? わたしは、 キュウリとバナナで、簡単スムージー。 ・バナナ1本 ・キュウリ1本 ・水と牛乳を適量 で、約2杯分できます。 特に栄養価などは、気にしていません。 おいしくキュウリを摂り入れたい。 ただ、それだけ。 水と牛乳の量は、適量っていうか、適当です。 サラサラしたのがお好きな方は、水と牛乳多めに。 ドロドロしたのが好きな人は、水と牛乳少なめに。 青臭いのが好きな人は、キュウリ多め。 飲みやすさを求めるなら、バナナ多め。 キュウリに水分がある…
混沌とした世の中に負けない「適当な暮らし」を実践している腰掛けOLです。 今日は、トマトとスイカでジュースを作てみました。 超適当です。
古都の空からおはよ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 身体が弱ってる時なので炭水化物抜きダイエットは一旦やめてお薬の兼ね合いもらあるので3食しっかり食…
ミロが鉄分摂取に有効で、女性に人気!そのせいで売り切れ続出になった!と知ったのは、2022年の1月末。鉄分のためにミロを飲む!と決めて、それからの6ヶ月間、ミロをほぼ毎朝飲んできました。3~4袋は飲んだと思います。このように、大人の女性に人気が出てから、糖分控え
枝豆といえばビールのおつまみにおやつ代わりにと夏の食卓を彩る定番メニューです。ほとんどの場合、茹でて塩味で召し上がる場合が多いのではないでしょうか?ここでは枝豆をフライパンで焼いて、さらに、にんにくやスパイスで味付けをしてみました。ピリッと
今日も朝からセミの大合唱連日の猛暑日&熱帯夜猛暑で外を歩くと滝汗、コロナ感染拡大が止まらず「不要不急の外出は避け」家に居るのが一番です桃が美味しい季節にな...
クックパッドに初投稿した6/29からの現況を速報します!(2022/6/29-8/1)既報の通り、22/6/29にクックパッドに初めて投稿しました!その後、8/1までに計37品を投稿しました。今日、喜ばしいニュースは3回目の!つくれぽを受領したことです!!!つくれぽが来たのは「かぼち
「ベーコンとしらすとブロッコリー炒め」を作りました!ベーコンとブロッコリーだけだとありきたりなんですが、しらすが入ることで、アヒージョのような組み合わせになったよ!↓作り方はクックパッドに投稿したよ♪↓意外に人気があって、投稿したのはおとといなのに、MYフ
東洋の暦で7月7日は「月替わり」。こちらの記事では自然の豊かさを感じる旬の食材やおすすめレシピ、季節の変化の中でも不調に陥らないための食養生をお届けします。自然のリズムを生活に取り入れ運氣の流れをスムーズに…。
ブログ開設して、2年が経ちました!コロナが突如始まった2020年2~3月頃。このときはまだ、料理をしたことがありませんでした。その後、各種イベントの中止とテレワークによって、土日も予定0の日ばかり、ほとんど家にいる日々が続き、ある日料理を1個作ってみたのがきっかけ
「トマトとしらすの味噌汁おじや」を作りました!残り物を味噌汁に色々入れてみた、自作レシピです。少しキズがあってそのまわりがちょっと悪くなりかけた、トマトがあって。早く使いたい。卵白がお菓子作りの残りで、あって。これ、使い道無い。しらす干しが、パックにほん
バターサンドを作ったら、保管に注意・・・バターサンドを作りました!先日5月にも作ったのと同じレシピで、はさむものは、「小岩井レーズンアンドバター」でこれも同じ。しかし、5月の時には、作って写真撮って、大きな皿に並べて、冷蔵庫に入れようと冷蔵庫の扉を開けると
暑い季節なにかとお世話になるメニュー、そうめん。「とりあえずそうめんにしておこう」よく聞くフレーズでもあります。しかし、連日のようにそうめんとなると飽きてくるのも当然。そこで今回はさばと大根おろしのぶっかけそうめんをご紹介します。そうめんだ
「ザバスチョコ味とバナナでシェイク!」を作りました!プロテインのザバスを飲みやすくしたくて。レシピを考案!バナナと一緒にシェイクにしました。5分あれば完成するよ!↓作り方はクックパッドに投稿したよ♪↓☆毎日料理探求中!今日も見て下さりありがとう☆また
「米粉入り抹茶チーズケーキ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 <レ
土用の丑の日は、毎年恒例の鰻丼の夕飯でした夫にとって鰻重・鰻丼は「最後の晩餐に食べたいもの」なほど大好物なのです(笑)妹から貰っていた大きな国産鰻の蒲焼を...
「米粉とゆずピールのベーグル」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。<使用したパン焼き機>象印のBB-ST10-WA 初めて
そろそろMyチチタケスポットにチチタケが出てる頃かと、チェックに行きました。・・・7/6日 チチタケスポットに行く途中の公園歩道脇に、ナラタケモドキのスポットが有って、いつもこれも採取していくのですが、今回は発生していたものの、何だかグチャグチャです(下写真)。 菌自体はまだ若く、時期的には一番採り頃なのですが・・・ どうやら面白がって、見つけては踏んづけて歩いた子供がいた模様です。 こんな...
天ぷらと言えば、海老天、野菜天、とり天などが一般的ですが、今回は「豚天」、豚肉の天ぷらをご紹介します。関西では定番のメニューですが、豚肉を天ぷらにするのはチョッと意外に思われる方も多いかもしれません。ここでは豚こま切れ肉を使います。スーパー
あまり考えずに簡単においしいご飯作りたい そんな時のために まあまあ簡単でまあまあ美味しい 料理を紹介したいと思いました。 それは ツナピラフ!! まあまあ人気です。。。いやいや そこは大人気ということにしておきましょう笑 バクバク食べれるので ぜひ試してみてください
1日中降り続いた雨も上がり、セミの大合唱でNHK朝ドラの声が聞こえません京都や滋賀でも記録的短時間大雨情報が出て灌水したり、避難指示が出た所があったようで...
夏日が続く日を狙って “赤くてやわらかな小梅干し” の天日干しを実行。ふっくらやわらかく仕上げるためのコツと、マンションの狭いベランダでも干せる方法を紹介します。梅の土用干しに向けて、準備を整えましょう。
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続75・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
相葉マナブ効果で、我がブログのチリマッスルレシピが一時アクセス急増!
「余ったパスタソースで、豆腐ディップ」を作りました!この前、ピザを作った時に、パスタソースを使ったのですが残ってしまい、、こんな活用法を考えました。ディップにしてもおいしい~!↓作り方はクックパッドに投稿したよ♪↓☆毎日料理探求中!今日も見て下さりあ
「青のりポテチとおからのサラダ」を作りました!ポテチってたまあに食べたくなりますよね!!でも、1袋1人で食べ切っちゃうと・・・ものすごい罪悪感。で、今日考えたのが、ポテチを健康的に食べる方法!!おからと一緒に、サラダにしました。健康的じゃない?!笑↓作り方は
家庭でつくるインド料理シリーズ、今回はオクラのサブジをご紹介します。サブジとはインド料理で蒸し煮、炒め煮のことで、香辛料を使ったスパイシーな味付けが特徴です。また、日本では夏野菜として知られているオクラですが、インドでは年間を通して食される
「天ぷら粉でピザ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。使用したのは、パナソニックのビストロ「NE-BS607」という多機
季節の恵みというものがある。その時季にしか手に入らない、ありがたいもの。しかし忙しさにかまけていると、あっという間に旬を逃して来年まで御預け、なんてことになったりするから、ぼやぼやしていられない。 私にとっての「夏のありがたいもの」は、赤紫蘇だ。日本人のソウルフード、梅干しづくりには欠かせないし、副産物のゆかりも大切なご飯の友だ。 そしてもう一つの楽しみが赤紫蘇ジュース。夏バテ防止や疲労回復に、私の夏の元気の素になっている。今年も旬を逃さず赤紫蘇を手に入れることができて、まずはひと安心。 材料は赤紫蘇、てんさい糖、リンゴ酢、レモン。いろいろなレシピを試してみたけれど、砂糖が少ないとぼやっとした…
ブロ友 さんころさん とのランチの後は、恒例のティータイムへ南国情緒あふれる プルメリアリゾートさんで、外の暑さを忘れ時間までお喋りJR高槻駅の近くにあり...
ブロ友 さんころさん との久々のランチ会私の入院やさんころさんのお仕事の都合で、8ヶ月ぶりの再会ワクワクしながらこの日を迎えました高槻にあるフランス料理 ...
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 上沼恵美子ちゃんねるを昨日から観るようになり別荘がある白浜でお姉ちゃんとくっちゃべるだけしゃ…
「豚肉とチコリのオリーブオイルにんにく炒め」を作りました!チコリってチコリータ!=ポケモンの草の形状をしたキャラクターでしか知らなかったのですが、チコリっていう野菜が元ネタなんですね笑初めて料理で使いました。自作レシピです!チコリははがすときれいな形には
「ゆずピール入り、みかんジュースゼリー」を作りました!みかんジュースをいただいたので作ったのですが、以前富澤商店で購入した、ゆずピールも入っていたらステキでは??と、思いつきました♪型に流し込む時に、ゆずピールを敷いておくのです。↓作り方はクックパッド
昨日の七夕は晴れたので、織姫と牽牛の逢瀬は叶ったようですねラズベリームース仕立てのケーキで七夕のティータイム焼いて冷凍していたジェノワーズを台にして、ラズ...
古都の空からこんばんわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 夏の歌~ ボクら世代だとTUBEやサザンだけどやっぱりキマグレンのLIFEを聴くと海が浮かび…
「豚肉と枝豆の塩麹ぽん酢炒め」を作りました。塩麹とぽん酢でさっと味付けしました。ぽん酢ってすっきりして夏っぽい。作り方はクックパッドに投稿したよ♪☆毎日料理探求中!今日も見て下さりありがとう☆またブログに遊びに来てね♪ブログ村、いつもクリックあり
先日(6/6日)、合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨回りの肉は丁寧に回収して、取ったばかりのスープストックを少し加え旨味を戻しておきました(その記事)。 この骨回り肉はラグーソースに仕立てるのだけれど、その日は時間が取れず、取り合えず冷凍保存していたのです。 この日、時間が取れたので、ソフリットを作り、解凍した骨回り肉、トマトジュース、塩、胡椒を加え、ラグーソースに仕立てました。...
「ワカサギの唐揚げ甘口とゆかりのまぜごはん」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・米・・・2合・ワカサギの唐揚げ甘口(既製品)・・・60g・白いりごま・・・大1.5
6月に梅雨明けしたかと思ったら、台風の影響で戻り梅雨のように3日間雨が続き、蒸し暑い日が続きました暑さのせいで野菜の生育が進んでいるのか、今年はトウモロコ...
「ボイルほたてときゅうりのレモンサラダ」を作りました!レモンをいただいたので、使ったら、すっきり夏っぽくておいしかった!今日の夕飯です!クックパッドで、今、22/7/10まで、切って和えるだけレシピを募集していて、これを投稿しました!↓作り方はこちら↓ 選ばれ
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続74・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
みなさんこんにちは! プリンの作り方の紹介です。 プリンの作り方と言えば、蒸したり、蒸し焼きにしたりしますが、温度や時間を気にしないといけないので非常に難しいです。 温度や時間の調節がうまくいかないと、「す」が入って穴だらけのプリンになってしまいます。 ボウル、ホイッパー、鍋があればできます。 オーブンも蒸し器も使わない、なめらかぷるぷるプリンの作り方を紹介します。 <材料> 直径7㎝のココット5個分 ・粉ゼラチン・・・・5g ・水・・・・・・・・大さじ2 ・グラニュー糖・・・60g ・水・・・・・・・・大さじ1 ・お湯又は水・・・・大さじ1 ・卵黄・・・・・・・3個 ・砂糖・・・・・・・70…
4/30日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)、そして6/3日に合鴨を捌いた際に出た合鴨ガラ(この記事)をそれぞれ真空包装して冷凍保存していました。 この日少し時間が取れたものだから、この二つの合鴨ガラでスープストックを取ることにしました(下写真)。・・・6/5日 圧力高で2時間。 蓋に水をかけて圧力を落とし、ステンレス網ボウルで濾す(下写真)。 合鴨ガラのなれの果て(つまり...
6月末からセミが鳴きだし、耳を疑いましたえっ? 早すぎる~我が家の周りには樹が多いので、7月になると朝から合唱が始まりました真夏のことを思えば、まだ1コー...
日本の食卓に欠かせない調味料と言えば、やはり醤油と味噌ですね。今回の作り置きシリーズはネギ味噌。甘辛く味付けした味噌にネギを加え、火を入れただけの保存味噌ですが、これがなかなか重宝します。ネギ味噌の使い方は後述するとして、ここでは自家製“ネ
記事にしなかった、この所の保存食のあれこれです。 生協に注文していた実山椒が届きました(下写真)。・・・5/23日 小枝を丁寧に除去して、麻婆豆腐の1回分ごと(我が家は麻婆豆腐に花椒と実山椒の双方を使います)小分けし、真空に引いて冷凍在庫に(下写真)。 白樺湖山荘から帰って来る途中の談合坂PAで、実山椒を買いました(この記事)。 翌日、丁寧に小枝を除去し、醤油漬けに(下...
6月13日に漬けた梅シロップが完成気温が高めなので、漬けてから氷砂糖が溶けて梅エキスが出るのが早かったような気がします入院前に夫に「毎日瓶を揺らしてね」と...
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 これはその記事で、名残のわらび採り-パート1からの続きとなります。 流石に草刈の疲れと、睡眠不足で昼食の後は昼寝。 PM5時頃から夕食の準備。 持って来た牛筋を解凍して炊き始めたり、やはり持って来たサクラマスを解凍して、握り用に切っつけたり、米を炊いて酢飯を切ったりなど色々。 そして夕...
「和牛のごま油黒コショウ焼き」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・和牛(焼肉用)・・・160g・黒コショウ・・・2ふり(片面ずつ)・塩コショウ・・・2ふり(片面ず
6/3日~6/5日の間、名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて又、わらびさんの白樺湖山荘にお邪魔しておりました。 そうそう、先回のスプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)で、山荘の敷地の一部を開墾して播種した蕎麦(その記事)の状態確認も、今回の大事な目的。 山荘に着いた5/3日のいの一番で確認したそちらの方は、別記事にしました(この記事) 今回の参加者は、主催者のわらびさん(奥さんのふみえさんは...
「『無印良品』の豆乳ビスケットをのせた、おさかなクッキー」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・クッキー生地・・・お好きな生地で・「無印良品」豆乳ビスケット<
「ガスグリルで、豆腐入りお好み焼き」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点
今年は青梅1kgで、梅シロップだけを漬けました梅酒は2年ものと6年ものが残っているので、今年はシロップだけです1kg単位でしか売っていないけど、本当は50...
忙しい時、時間がない時、サッと作れてしかも美味しいおかず。そんなお助けメニューとしておススメなのが、今回ご紹介する「ウィンナーとキャベツのポン酢炒め」です。冷蔵庫で余っているウィンナーとキャベツがあれば、あとはポン酢でさっと炒めるだけの簡単
夕飯は殆ど和食の我家ですが、この日は家呑みでなんちゃって多国籍料理タイで買ったタレを入れる用の高台の器も4年前の震度6弱の地震で3客割れてしまい、奇跡的に...
家庭でもできるタイ料理シリーズ、今回はタイの焼きそば「パッタイ」です。米粉で作った乾麺のライスヌードルを使った焼きそばで、タイの屋台や食堂で定番のメニューです。タイ料理で使われる代表的な米麺には大きく3種類の麺があります。センヤイ :きしめ
朝から雨が降ったりやんだり・・・近畿地方も入梅し、これからはこんな日が続くのでしょうね~今日は気温が低めの梅雨寒ですアンデスメロンでカップデザート「安心で...
「たらのローズマリーレモン焼き」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!たら2きれ分レシピ<材料>・たら・・・2きれ・ローズマリー・・・3ふり程度・小麦粉・・・まぶせる程度
さしす梅干しという、完熟した梅の実を、さ=砂糖、し=塩、す=酢で漬ける梅干し。今回は干さないさしす梅干しを、写真を交えて細かく作り方を紹介。梅干しの効果から作り方レシピまで。気になることをチェックしてぜひさしす梅干しを作りましょう
「米粉とメープルシロップのパウンドケーキ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・
~あじさいの季節に~新生姜の甘酢漬け今年もなんとか入院の合間に漬けることができました今年は少な目です新生姜 210g 米酢 165cc きび砂糖 60...
さっぱりとしたポン酢味、コリコリした食感で、箸が止まらない砂肝の和え物。居酒屋でも定番のメニューですが、家庭でも簡単に作れます。砂肝は、実はタンパク質やビタミン類、鉄分、亜鉛などを含んでいて栄養豊富な食材。しかもスーパーなどでも比較的安く手
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 この日のお昼も久しぶりに食べたくなったのです。・・・5/24日 過去ブログで調べると、この記事以来ですから、2ヶ月振り。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ...
一人暮らしで冷凍宅食Hemog(ハーモグ)『ゆるっとコントロールE』の5食コースを注文。通常注文or定期便から選べます。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配惣菜を取り入れて生活を効率化させましょう。
関東地方は梅雨入りしたそうですが、関西はまだ先のようです朝は湿度が低く、風が吹くと涼しく快適ですこのような清々しい日が続いてくれると嬉しいのですが、そうは...
「「にべ」と豆腐の煮物」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事レシピ・材料自作レシピです!3-4人分<材料>・にべ・・・2切れ・豆腐・・・1丁・しょうゆ・・・大1・みりん・・・大1・酒・・・大2・だしの素・・
先日、妹夫婦から頂いたサクラマス2尾を下して、フィレ4枚を真空包装し(下写真)、‐20℃で冷凍していました(その記事)。 いや~、握り鮨が旨いの何のって♪♪ 鮭の握りなら食べたいとも思わないけれど、サクラマスの握りは本当に旨い。 義弟殿、妹殿、ご馳走様でした♪m(_ _)m 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しよ...
昨日は塩焼きそばを作って食べました さっぱりしていておいしい 忙しくて簡単にお安く料理済ませたい時ってありますよね。 今日はその塩焼きそばがらくちんで美味しかったので紹介したいと思います ずぼら飯です笑 簡単ですので是非試してみてください
「和牛のすき焼き風炒め」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!2-3人分<材料>・牛肉(すき焼き用の和牛)・・・190g・しょうゆ・・・大1.5・みりん・・・大1・酒・・・大1・
部屋着はもうTシャツに短パンの小鉄んです。( *´艸`)今日から6月!もう夏並みの暑さですね。今年の夏は一体何を着たらいいのでしょうか?(笑)冬物の衣類をやっと片付けました。そうそう!100均で超優れものを見つけました!コレが大活躍したのです。
アスパラガスは春先から芽が出始め秋まで収穫できますが、旬は4月~6月です。輸入品を含めると年中見かける食材になりました。今回はイカと一緒にバター炒めにしました。シャキシャキとして甘みのあるアスパラガスと、イカの食感の相性も良くバターの香りが
新年には神社に初詣に行かれるという方…6月30日も訪れておられますか?この日は「夏越しの大祓い」」と言って半年の穢れを祓い清めて頂ける有難い浄化DAY…★その他今月後半の吉日・吉方位、体調を整える食材やレシピetcもご紹介…季節を感じ心豊か...
バナナ大好きです 暑くなり気温も上がりで もうすっかり半袖で生活しています そして大好きなバナナが熟すのがめっちゃ早くなってきました。 食べるのは早い方ですが… いい塩梅になっています笑 ということで簡単にバナナの保存方法の話をしようかなあと思います。 一週間に4房は買うので笑 紹介するのはとにかく簡単な方法です
キャベツとあさりのパスタのレシピの紹介。パスタを入れなければあさりとキャベツの酒蒸しにも。おつまみにもおすすめの人気レシピの紹介です。
「さんしょう黒七味いなり寿司」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料いなり寿司のオーソドックスなレシピに追加してみた、自作レシピです!<いなり寿司>・皮のレシピ・酢飯のレシピ<材料>
毎日のように「〇〇の日」というのが、語呂合わせでありますが、今日5月29日は、「こんにゃくの日」だそうですこんにゃくの種芋の植えつけが5月に行われることと...
「黒豆と甘栗のパウンドケーキ」を作りました!目次レシピ・材料初めて知ったこと・工夫したこと・留意点途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料 <お手本レシピ>こちらを参考にしました。 初めて知ったこと・工夫したこと・留意点 レ
お弁当に欠かせない “赤くてやわらかな小梅干し” を、無印良品の密封保存びんで自家製しよう! おいしい梅干しを作るための “下漬け” の方法と手順を、レシピと一緒に紹介します。初心者でも失敗が少なく、それでいて塩辛すぎない塩分16%のレシピです。
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続72・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
シャキシャキとした食感で、煮物やきんぴらとして使われるごぼう。実は種類によって年に2回旬があります。一般的なごぼうの旬は晩秋から冬の時期、新ごぼうと言われるごぼうは5月~初夏にかけてが旬です。今回は新ごぼうを唐揚げにしました。もちろん普通の
最近作ったカレーの記事になります。 この日の賄い昼食は、豚バラ軟骨と根菜のカレー、北インド風仕立てです。・・・2021年10/19日 豚のバラ軟骨は火を通す時間でコリコリだったり、ポリポリサクサクだったり、トロントロンだったり、色々な食感を出すことが出来ます。 目安は、圧力鍋高圧30~35分でコリコリ、40~45分でポリポリサクサク、60分でトロントロン。 我が家の軟骨カレーカレーではトロント...
普通の生活に戻っていますが、退院後は何をするにも意欲がわかず、ゴロゴロしていました「もう、今シーズンの苺は終わったかな~?」と思っていたら・・・なんと!業...
一人暮らしでカット野菜が多い、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーマーケットの野菜もよいのですが、仕事終わりに
エキサイトブログCAFEブログテーマ「チーズの日」に『柿とモッツァレラチーズのトースト』をご紹介頂いていますエキサイトブログ編集部さま、ありがとうございま...
古都の空からこんばんわダイエット目的でヨガと動く瞑想に目覚めた正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 家庭菜園にハマってた時種から育てるもたったひとつし…
「コーヒー白玉」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・白玉粉・・・200g・コーヒーペットボトル・・・190cc<注意点>コーヒーは濃いものを使用すべきです。今回、使
「鮭の焼き漬けとしそのまぜごはん」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!<材料>・米・・・2合・鮭の焼き漬け(既製品)・・・3きれ・しそ・・・5枚・天かす・・・大3<作り
「鶏肉と干し大根のごま油カンタン酢炒めサラダ」を作りました!目次レシピ・材料作ったきっかけ途中経過完成図・感想参考情報・過去記事 レシピ・材料自作レシピです!3-4人分<材料>・鶏むね肉・・・200g・干し大根・・・50g・ごま油・・・大1・ミツカン
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景