お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
牛肉炒め マッサマンカレーのレトルトで味付けしたら?
すごいレタスのカニカマスープと塩唐揚げの夕食
ライブ翌日の夕食 カルボナーラを低糖質パスタで NEXZ・YUのレシピを参考に
ブランパンのイチゴサンドのランチ 牛丼作って「The Performance」Kアリーナ横浜行ってきた!
フルーツとスパークリングワインで乾杯 NEXZ出演「The Performance」前夜祭
冷蔵庫の残り食材ちょっとずつ 簡単副菜オンパレードの夕食
牛串焼きバーベキュー風と焼き鳥を一緒に作る? NEXZ日本ツアー2回目の抽選結果出た!
久々リブレと出血騒ぎ
白滝のチャプチェ風と豚バラのみぞれ鍋の夕食 ライブの座席発表に歓喜!
鶏もも肉の味噌焼き ネギと一緒にオーブンでふっくら
夕飯はミートボール?いや、ミニハンバーグを野菜たくさんナポリタンソースで
ニラたっぷり麻婆春雨の夕食 生ワカメを茹でたサラダの昼食
松山あげのしらすチーズ焼き カレーパウダーはどうかな?
クン玉(燻製卵)と生ハムのサラダ エディブルフラワーで彩る
チョコ染み染みトースト これでも低糖質? NEXZ 日本ツアーの当落は…
港町マウゼル。今回のブリティッシュ・ベイクオフの舞台でした。イギリスのコーンウォール。私が3度訪れた海がきれいで建物がかわいい港町。 マウゼルのでてくる放送日は2022年、6月2日と9日の回です。下のが私が撮ったマウゼルの写真。 ブリティッシュ・ベイクオフはNHKのEテレです。イギリスBBCの番組。見逃した方は6月15日水曜日の13時30分から再放送があります。 イギリス人がケーキやビスケットやパンの腕を競います。2回ごとに場所を移し、イギリスの名所で行うので、それぞれの風景が見れるのがとっても楽しみなのです。 今回の対決の題材は、コーニッシュ・パスティでしたね。私ももちろんコーンウォールで食…
ブリティッシュ・ベイクオフはNHKのEテレの番組で、イギリス人が登場してケーキやパンなどを作って競う番組です。イギリスのBBCの番組です。 イギリスのお菓子がみれたり、競うのも人間味もユーモアもあって大好きな番組です。競う会場が2回分の放送ごとに変わっていき、いろいろなイギリスをみれるので大好きです。 6月2日と9日は、コーンウォールなんです。22時からの放送。コーンウォールはイギリスの一番南西部で、海ぞいで、暖かく、イギリスの沖縄という感じです。私が一番すきで、長く旅した場所です。 これから放送なので、どんな風景がみれるのか、私が行ったことがある街が会場だったらうれしいなと期待してます。 下…
NHKのEテレで現在(2022年4~5月)にブリティッシュ・ベイクオフという番組を放送しています。イギリスのお菓子作り好き数名が、お菓子を作り競い、審査員に審査してもらう番組です。 イギリスらしいお菓子が見れてうれしいのもあるのだけど、その審査の場所が毎回かわり、前はコッツウォルズ、前回はスコットランドで、次はまた代わり、イギリスのいろいろな土地で開催され、その風景が写しだされます。 それがとってもうれしい。イギリスのいろいろなきれいな風景や建物がみれる。しかもそのとき作るお菓子について、イギリスの歴史をとりまぜて説明してくれてます。 イギリス好きのかたにはとってもおすすめで見てて楽しいです。…
コッツウォルズのマナーハウスでの朝食のこと。前回からかなり間があいてしまってすません。ちなみに前回のマナーハウスでのディナーの様子はこちらです。www.englandsea.com朝食は、フルーツやサラダや飲み物やデザートなどは、おいてあって自由にとれるようになってました。ですが、温かい料理は、このリゴン・アームスというマナーハウスでは、イングリッシュ・ブレックファーストか、エッグ・ベネフィクトか選べるようになっていました。私がイギリスをよく旅するようになってから、あとでわかってくるのですが、昔ながらのいいホテルでは、ビュッフェというより、こういう注文方式の朝食がおおくて、熱々できたてでくるの…
イギリスでのちょっとリッチなツアーでの旅のとき。コッツウォルズではマナーハウスに泊まりました。このマナーハウスに泊まる前にたべたコテージ・パイのことはこちらです。www.englandsea.comイギリスのマナーハウスとは貴族や領主が所有していた、由緒あるお屋敷。500年以上たっているものでないと、マナーハウスといえないわ、と、この数年後にホームステイさせてもらったマナーハウスのマザーはそう言っていました。今回はツアーで、コッツウォルズのブロードウェイにある、リゴン・アームスという、とってもクラシカルで、今はホテルのマナーハウスでのこと。6年前に泊まりました。リゴン・アームスです。とっても外…
湖水地方のあとは、ストラトフォード・アポン・エイボンに行きました。いまから6年くらい前のちょっとリッチなツアーでのこと。この前の湖水地方での話はこちらです。www.englandsea.comストトトフォード・アポン・エイボンは木の枠のお家が特徴的ですね。とってもきれいです。街を見ているだけでたのしいな。この建物もとってもすてきでした。この日のランチはコテージパイでした。イギリスでは一般的な料理です。挽肉の上にマッシュポテトがのっています。乗り物酔いしやすくて、この頃にはわりと食欲がなくなっていた私ですが、これは不思議とよく食べられました。マッシュポテトがやわらげてくれて、日本の肉じゃがをほん…
イギリスへのちょっとリッチな5~6年前のツアーでのこと。湖水地方のホテルに2連泊していました。湖のほとりではなく、湖はみえなかったのだけど、なかなかいいホテルでした。お部屋もきれいでした。建物も、周りもきれい。1日目の朝食は食欲がいまいちだったので、すこししかビュッフェからとってこなかったのでこんな感じ。真ん中奥の、ヨーグルトが瓶にはいっててかわいい。しかもストロベリーのヨーグルト。フルーツも色々ありました。ホテルの周辺を散歩したら牧羊犬もみれました。それからツアーであちこち観光にでかけました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comそれからホテルに帰ってきました。前日…
今回はピーターラビットの作者のビクトリア・ポターのゆかりの場所にいったときのこと。まずヒルトップに行きました。ここはビクトリア・ポターのお家があるところです。周りの景色ものどかです。羊さんがいました。ポターのお家は素朴ですてきですね。小さなかわいいお家。周りの景色もとってもすてきです。こういう自然にかこまれたところ好きだなぁ。ヒルトップをみたあとはフィッシュアンドチップスのランチをいただきました。ビクトリア・ポターゆかりの場所をまとめて書きたかったので、ランチのことは前回の記事に先にかきました。こちらです。www.englandsea.comランチのあと、バスで移動です。今度はビクトリア・ポタ…
イギリスの湖水地方のウィンダミア湖のクルーズを楽しみました。いまから5~6年前のツアーです。前回のお話はこちらです。www.englandsea.comウィンダミア湖の船乗り場の当たりは賑やかでした。だけど少し離れると、鳥さんがいて、けっこうしずかでした。とってもすてきな景色でした。それから船に乗って、ウィンダミア湖をクルーズしました。クルーズは気持ちいいですね。船から見る景色もすてきです。そのあとは蒸気機関車に乗りに行きました。レトロですてきです。蒸気機関車に乗ってついた駅が赤くてとってもかわいかったです。残念ながら時間の関係で通り過ぎるしかできなかったけど。それからピーターラビットの作者の…
ちょっとリッチなイギリスツアー。湖水地方のホテルにつきました。今回は、ここですてきな牧羊犬と羊をみることができました。いまから5~6年前のツアー。夜に湖水地方のホテルにつきました。そこまでのこの前の話はこちらです。www.englandsea.com湖水地方のホテルなのだけど、湖のほとりでなくて、湖はみえない。それはちょっと残念だなぁ。湖のほとりにとまりたかったとそのときは思ってました。旅行に行ったらめいっぱい色々な物を見たい私。朝食前のかなり早い時間にホテルの近くを散歩することにしました。そしたらね、湖のほとりでないからこその、とってもいい光景にであえました。羊がいた。そしてね、その羊の横に…
ツアーの移動中に、過去に恋人たちが駆け落ちしてきた鍛冶屋さんにつれていってもらいました。いまから5~6年前の、ちょっとリッチなイギリスツアーのときのことです。この前までの話はこちらです。www.englandsea.comそこは元は鍛冶屋で、いまは鍛冶屋の建物を残していて今はドライブインになっています。なぜここに駆け落ちしてきたかというと、昔はここの手前の地域までは、親やすべての人の賛成がないと結婚できない決まりのある地域だったのだそうです。この鍛冶屋をくぎりに、ここからはその決まりがなかったので、反対された恋人たちはここまで逃げてきたのでした。結婚するために。今はドライブインなので、バスで移…
5~6年前の少しリッチな英国ツアー。今回はスコットランドからイングランドへ移動のときのことです。その前までのことはこちらに書いてます。www.englandsea.com見学したところで紅茶を買いました。この紅茶です。2種類。アールグレイとトラディショナル・イングリッシュ・ティー。ピンクの缶はとってもかわいくて、蓋も離れないタイプなので、あとで小物入れとしてとっても重宝してます。アールグレイの香りもとってもよかったです。この日のランチはスコティッシュ・サーモンのランチでした。このツアーはイギリスらしい色々な料理が食べられて、ちょっとリッチなのです。まず、野菜のスープがでてきました。それから、ス…
料理のいいツアーでのこと。スコットランドの朝です。朝食前にエジンバラの街を散歩しました。とってもきれいです。建物が荘厳ですね。ミリタリーで夜はたくさんの人がいてにぎやかだったのにね。前回のそのときのことはこちらです。街で色々買ってきてたべてみてます。www.englandsea.com早朝はとってもしずかで、よりきれいでした。とってもいいホテルに泊まれていたので、朝食もよかったです。パンも色々なのがある。チーズは大好きなカマンベールもあるし、ハムも色々なのがあって、ひとつひとつのクオリティが高い。ソーセージ類もおいしそう。ブラックプディングなんて、経験したことがない食べものもある。色々とってき…
少人数の、料理もちょっとリッチなイギリスツアーにいきました。5~6年くらい前です。その頃は、イギリスに行くのは最初で最後とおもっていたので、お値段に関係なく行きたいところばかりで、マナーハウスにも泊まれる、贅沢ツアーにしたのでした。まず最初はエジンバラにつきました。もう夕方でした。空港で添乗員さんが、この夜だけは食事がついてないので、目の前のこのお店で買って、ホテルのお部屋で食べてもいいし、夜外出して近くのお店で食べてもいいですよと。このとき以外はほとんど、ちょっとリッチなイギリスらしい料理がついているツアーです。参加人数も15名くらいで手厚いフォローでした。私はそのお店が、イギリスの食料品店…
一番評価のいい、B&Bという宿にに泊まってみたときのこと。今回は朝食編です。人気の宿は朝食もおいしいから。5~6年くらい前のことです。B&Bとは朝食つきのこじんまりとした宿のことです。私はホームステイしてたときのホームステイのコーディネイターさんがこの宿が一番いいからと、ここを電話で予約してくれました。前回のB&Bのお部屋の素敵さについてははこちらに書いてます。お得値段なのにこの豪華さがすてきです。海が見えます。www.englandsea.com素敵なお部屋で泊まった後、いよい朝食です。ここには2泊しました。お部屋は2階だったのだけど、1階にダイニングがあり、そこで朝食をいただきます。テーブ…
イギリスのバースは、温泉の起源となった、ローマンバスの観光で有名です。だけど、他の建物がとてもきれいで、建物を見て歩くのもとってもおすすめ。もう一つおすすめなのが、サリーランズ・バンというふわふわのパンです。この写真のお姉さんがもってるような丸いパンです。下のお店のウインドウにかざってある丸いパン。この店はサリーランズ・ハウスというティールーム。バースにいくならぜひおすすめと、イギリス人のホームステイのコーディネイターさんに教えてもらいました。このお店にサリーランズ・バンというふわふわのパンがあります。丸いパンを半分に切って、その上にいろいろな物をのせてくれるみたいです。甘い物や、食事代わりに…
5~6年くらい前、コッツウォルズで2週間ホームステイしたときの自分へのお土産。今回はグロスターで買った物など。グロスターはハリーポッターのロケ地にもなった教会のある街。ホームステイしてた街からは電車で10分くらいだっったのでいってみました。その教会はとっても荘厳ですてきでした。建物もとってもすてきでしたよ。そのグロスターで、おすすめのティールームをおしえてもらっていたので、そこでアフタヌーンティーをしました。写ってないのだけど、奥にハムのサンドイッチがあって、それについてたアップルソースがハムとマッチしてておいしかったです。そのティールームからの眺めがすてきでした。目の前が、ピーターラビットの…
イギリスのワイト島のオールド・ビレッジというところには茅葺き屋根のかわいいお家があります。イギリスの昔ながらの屋根。趣があります。ワイト島のオールド・ビレッジは観光地なので、茅葺き屋根のお家はティールームだったり、レストランだったりします。こじんまりとしてる観光地で、お土産物屋さんなどもあります。日本の本でも紹介されてた、ティールームに入ってみたかったので、ワイト島のオールド・ビレッジに数年前に行きました。このピンクのティールームです。私がみた本では壁の色が白色だったけど、ピンク色になってました。ここでアフタヌーンティーを食べてみたかったのです。念願のアフタヌーンティーです。ケーキは下の段の奥…
イギリスのカムデン・マーケットの露店の食べ物屋さんですばらしいセールストークが書かれてるのを見ました。数年前。「豚肉があなたを愛してる」”pork loves you"とっても洒落てました。ケチャップで書いてるところがまたラブリー。その左横に、売っている食べ物がおいてあります。ロールと書いてあって、やわらかそうなパンに、鉄板で焼いたばかりのほぐした豚肉をはさんだ、サンドイッチみたい。焼いてたお店のお兄さんは、ヨーロッパ系ではなくて、すこしエキゾチックな風貌だったので、そのお国の食べ物なんだろうな。看板の洒落ぐあいからもわかる、機転がきいてて商才のあるお店のお兄さん、まちがいなく味もおいしいはず…
イギリスに行ったときに食べたもの。まず最初はイギリスで大人気のピーナッツバター。コッツウォルズのホームステイしたお宅で撮らせてもらった写真。朝食のときにでてきて、おいしかったので、同じのを買いにいくために撮った写真。そのお宅のホストマザーによると、オーガニックでとってもおいしいのよと。朝ご飯にだしてくださったので食べてみたらとってもおいしかったです。ウエイトローズ(イギリスの高級スーパー)においてあると教えてもらって、買いにいって、日本にもってかえって、おいしくいただきました。ワイト島の人気のB&B(朝食付きのペンションみたいなこじんまりした宿)でも、朝食付きのエアービーアンドビー(民家の一室…
イスラエルでガリは売っていても紅生姜が無い!ので作ってみました。アップリコット(杏)で梅干し作りをした時にできた梅酢を利用して紅生姜作り。牛丼に合う!焼きそばに合う!しっくりくる。海外組には必見です。生姜さえ手に入れば簡単にできますよ。
コーンウォールに2週間近くいて色々行ってみたことがありますが、再び行きたいのは?と聞かれたら、迷わずマウスホール(マウゼル)と答えます。晴れた日は海がとってもきれい。この町はとっても建物がかわいいです。マウスホールはコーンウォールの言葉でマウゼルといわれてるそうです。私がデボンでホームステイをしてたとき、ホストマザーから、コーンウォールにいくなら、マウスホールがおすすめよ、とってもかわいい町よ、と教えてもらったのでした。こじんまりとした海辺の町。とってもかわいい。気に入りすぎて、2週間のうちに3回も行ってしまいました。海をみながら、アイスクリーム最高です。建物がかわいいので、色々みながら歩くの…
イギリスのコーンウォールの郷土食品2つを食べました。どちらも日本人にはあまり知られてないですね。まず一つ目は、サフラン・パンです。高級食材のサフランがはいっていて、黄色いパンです。干しぶどうも入っています。食べてみると、サフランというスパイスの香りがよくしました。たくさんサフランつかってるのね。体調が悪いときに食べたら、スパイスの香りに弱い私にはきつく感じたけど、体調のいいときに食べたら、バターつけたらとってもおいしかったです。コーンウォールのパン屋さんではよく売っていました。その土地の、郷土食を食べるのっていい経験ですね。二つ目はコーニッシュ・ヤーヴというチーズ。ネトルという、イラクサの葉で…
スコーンもそのお店などによって色々と味などが違います。私がイギリスで色々食べてみて、特に気に入ったスコーンについて書きますね。クリーム・ティーとアフタヌーン・ティーって知ってますか?クリーム・ティーは、紅茶とスコーンとクロテッド・クリームで、日本円で1000円くらいで、お腹的にも経済的にもお手軽です。けっこうお腹にたまるので、小食な私なら、お昼ご飯かわりにこれで十分。アフタヌーンティーは紅茶とスコーンとクロテッド・クリームに、サンドイッチ、ケーキなどがついていて、3段重ねのきれいなお皿できます。豪華です。私はイギリスで十数カ所で、ティールームやレストランやパブで、それらを食べたことがあります。…
ライス・プディングって知ってますか?イギリスのデザートです。私がまだイギリスに行ったことがなかったとき。今からかなり前に、本でライス・プディングというデザートがあるのを知りました。日本人が書いた本で、日本人の作者には甘いものにつぶつぶのご飯が入っているのは耐えられない、と書いていました。これは食べてみたい。体験してみたい。そんなに変な物?私も苦手だろうか?初めてイギリスに行ったとき、ツアーで回った後、ひとりだけ残って、延泊をつけて一人でロンドンを数日過ごしました。そのときに、ライス・プディングを食べてみようと試みました。日本のガイドブックでは、あるパブを紹介してて、そこにライス・プディングがメ…
春まき初夏どりダイコン間引き&ハクサイ蕾菜☆葉山農園(4月初旬)
【栃木県】おまえさんが伝統ってやつだな?【真岡木綿】
男爵ですってよ(髭じゃなくってジャガイモよ)
そのセリフ、マジで言う人いるのね
ばあちゃんとブロッコリー
じいちゃんブーメラン、カムバック希望です。
じいちゃん、ごめんね。
チンゲンサイ収穫&タアサイ菜花☆葉山農園(4月初旬)
【悲報】キャベツは丸のままでピーラーをかけてはいけない!
ナス苗植え付け&レタス苗☆葉山農園(4月初旬)
◎買って来た花苗*野菜苗*野菜と春の芽吹き物
最終日と旅の目的
プレートランチ。
白いトウモロコシ種まき&春採りダイコン失敗☆葉山農園(3月下旬)
花見、お滝不動尊金剛寺
うさぎ1羽がカカオ10粒で交換されてた?カカオ10粒ぽっちなんて、そんなのうさぎさんがかわいそうだー。うさぎ1羽とカカオ10粒が同じ価値だったとかかれてるパッケージのチョコレートをイギリスで買いました。2年前、ギリスのコーンウォールにある、エデン・プロジェクトという施設に行きました。エデン・プロジェクトは植物関連の巨大な複合環境施設で、ドーム型の植物園があり、入園できます。熱帯の植物もみれたり、オーガニックのランチが食べられたり、エデン・プロジェクトのプライベートブランドのお土産が買えます。とっても楽しくて、おいしいもの食べて。コーンのガイドのガイド本で読んで飲んでみたかった、バオバブのスムー…
2年前、イギリスの昔はロッジで今はホテルの、素敵な由緒ある建物で着物をきて、アフタヌーンティーをしました。一月イギリスを旅したとき、着物をきたのは3回。最初はオックスフォードです。友人とわかれて一人旅になり、デボンで一週間のホームステイをしました。ホストマザーと一緒に希望をきいてもらいながら、一週間の行動の計画をたてました。そのとき、いつか着物をきて出かけたいと私が言うと、マザーが、ではこのホテルでアフタヌーンティーをするときがいいわといってくれました。由緒ある、昔はロッジで、貴族が狩りにいくときに使った建物で、昔ながらの建物でとってもすてきで、今はホテルでアフタヌーンティーがおいしいのだそう…
イスラエルでは時期が短いフルーツ、杏子(アップリコット)の季節(5~6月)です。 そんなあんずを使って、梅干しを作りました。梅がなくても杏で代用すれば、食卓に梅干しが! 海外組に必見のあんずで梅干し作りを公開します! 材料もシンプルなので作りやすいのでおススメ。
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.23〜 これ、僕のお父さんの名前と一緒 なん
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.22〜 リッツのクラスメイトたちは、 いった
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.21〜 えー、こちらパリ、こちらパリ… 現在
この日はコッツウォルズのウインチコムにあるスードリー城に行きます。コッツウォルズのホームステイのコーディネイターさんとの話。2016年のことです。 コッツウォルズの素敵なホームステイのコーディネイターさん 車で観光案内 ホームステイのコーディネイターさんにいろいろホームステイ中の観光の計画を立ててもらったり、英会話のレッスンをおねがいしたり。この日は朝のうちはコッツウォルズの丘での乗馬体験につれていってもらってました。そのときのことはこちらです。www.englandsea.comその乗馬体験がおわってからは、コーディネイターに数時間の観光案内につれていってもらいます。観光案内はホームステイの…
イギリスのコッツウォルズでのホームステイのコーディネイターさんにたくさん助けていただきました。英会話のレッスンもお願いしてました。数年前の秋のことです。 素敵なホームステイのコーディネイターさん コーディネイターさんに申し込んでたこと ホームステイにはいろいろオプションがあったので、何個か申し込んでいました。ホームステイのサポートも数時間の観光案内つきを申し込んでいました。サポートは私があとで一人旅するときのことまでしていただいたので、先にお支払いしてあったものよりさらに料金をとってくださいといってもとってくださらないので、後にボートン・オン・ザ・ウォーターにいったときに買って、お土産をわたし…
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.19〜 アッアッアッ アッアッアッ って…
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.19〜 フランス人と一緒に食事にいくと 必ず
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.06〜 フランス語で”私は”は、”J
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.18〜 フランスのパティシエ達は 結構、頑張
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.05〜 目下、綺麗な仏語の発音を身に
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.04〜 フランスのちびっ子がお母さん
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.03〜 ブー・シュクレ このフランス
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.02〜 昨日、献立の中にあったお味噌
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜ブルターニュのパン・スイーツ編 vol.01〜 せっかくガレットとクレープの
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.17〜 今日、日本に住んでいるフランス人から
一年前のひと月旅のうちの4日間はデボンでした。蒸気機関車にのってダートマスの町にいきました。お城をみて、クルーズ船にのりました。 蒸気機関車 次の日はホテルに近いデボンのペイントンの駅から、蒸気機関車に乗りました。このときはシーズンでなかったので、もくもくと煙のでる黒い蒸気機関車は夕方一本で、私が乗ったこの朝の電車はスチーム電車でした。 色々なコースがあって、ペイントンから蒸気機関車でキングスエアに行き、そこから数分間フェリーに乗ってダートマスへ行き、ダート川をリバークルーズで上って、トットネスという町に着き、バスでペイントンまで帰るというコースにしました。機関車からの風景電車で往復だけ、電車…
<ホンモノを作るには、本物を知らないと> 〜パリのパン・スイーツ編 vol.16〜 先日、自分で作ったお菓子を食べてもら
一年前、友人との旅から一人旅になり、まず3泊デボンの旅をたのしみました。この日は港町のブリクサムにいきました。ブリクサム 一年前のデボンの旅 久々の英語 デヴォンのペイントンという町に宿泊して、この日はバスでブリクサムという港町と、トーキーに行きました。前回デボンに行ったとき、休館や夕方しかいけなくて、もう一度よく見たかったのです。トーキーはイギリスのリビエラと言われており、裕福層が避暑地として別荘を建てた保養地で、 アガサクリスティのゆかりの地です。ここには2年半前も来たことがあるのですが、前回も今回も東洋人や黒人はほとんど見かけません 。なので日本人の私は目立つし、英語が話せない私にはハー…
今回は直感の話です。私には、今までの経験上、信頼できてることがあります。導かれているようにすいすい進み、直感にしたがっていく流れになったときは、そのとき出会う人、事柄はとっても素敵なことばかりということです。 直感にしたがうとよいことがくる 直感にしたがったときのこと 一年前、友人とゴールデンウィークに旅行に行きました。その計画をたてたとき、それより2年前だったのだけど、販売系の仕事だった私は、仕事を休めません。だけどみんなとの旅の方が大事だったので、派遣だったけどそのお仕事を旅の前にやめることをきめて旅行手続きを進めていきました。いつも一人旅の私にとって、仲のいい10年来の友人たちと7人でい…
イギリスのデボンで3泊したときのことです。イギリス人に人気の観光地で、白人さんがほとんどで、東洋人もほとんどみかけませんでした。ちょっとためになった小さなトラブルでくすっとしてもらえたらうれしいです。 イギリスのデボンで3泊 デボンで3泊した理由 一年間の一月のイギリス旅。この旅のまえのとき、デボンにいって、トーキーにある修道院が休館日でみれなかったのではいってみたかった。下のがそのトア・アビー修道院。その修道院にあるティー・ルームでアフタヌーンティーもしたかったから。それとブリクサムという街がとってもお家がカラフルでかわいかったのだけど、ついたのが夕方でほとんどお店などしまっていたことなどで…
今日は私がイギリスを旅したときにであったチーズについて書きますね。 イギリスでであったチーズ コーニッシュ・ヤーグというチーズ コーンウォールについての本を読んだときに、コーニッシュ・ヤーグというチーズがあるのをしりました。ネトルというイラクサの葉っぱでつつんであるチーズらしいです。あまりくせがなく、アーモンドチーズのような感じだとこの本に書いてありました。余談ですが、コーンウォールの日本語のガイドブックはあまりないので、コーンウォールに興味がおありなら、この本はおすすめです。読み物としてもすてきです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateOb…
一年前に一月イギリスに旅しました。ゴールデンウイークは友人と、そのあとは一人旅です。友人とロンドンで、女性好みのとってもすてきなアフタヌーンティーをしました。よかったら写真だけでもみて和んでいただけたらと思います。 一年前のイギリス旅 豪華なアフタヌーンティー 友人ともあと2日になりました。この日はみんなと打ち合わせて、アフタヌーンティーを予約していました。ピンクの室内がとってもかわいいと人気の、有名なレストランでのアフタヌーンティーです。まずシャンパンかスパークリング・ジュースか選べます。それにあわせて、前菜がきました。半熟卵とキャビアです。すごい。うれしい。3段重ねのサンドイッチとスイーツ…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景