お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
休日のおうちランチとワンコ
食べてみた「シェフの無添つくりおき」!使いやすい食卓サポートプラン
オイシックスの“牛乳とか飲み放題”が神すぎた「1ヶ月で1万円以上お得⁉ 」徹底レビュー
昔ながらのオヤツと、これから 大活躍してくれそうな 調理器具
のせるだけ♪ 醬油こうじじゃがバター (レシピ)
【PR】☆KitOisix プレミアムモニター32回目ジューシーそぼろと野菜のビビンバ、小ねぎとのり、豆腐の韓国風スープ&たっぷりケールのチーズナッツサラダ☆
塩鮭と柚子胡椒の混ぜご飯、炊き立て玄米に混ぜるだけの簡単レシピ
究極の手抜きごはん
市販のタルトでいちごカスタードケーキ (レシピ)
何役にも使えるレンチンできるボール
春休みに食べたおうちランチと夕ご飯
「自分孝行」
これぞ時短料理!?鶏ミンチで【ズボラ】ハンバーグ
新玉ねぎのくるみ味噌ドレ和え (レシピ)
春休みのランチにも♪ひと工夫でささみも柔らか!ささみとブロッコリーの豆乳クリームワンポットパスタ
ブルーベリーチーズケーキ
タピオカミルクティーの作り方!黒糖みつのアレンジレシピも紹介
とびっきりの豪華なスイーツを自分へのご褒美や母の日のプレゼントにも!<PR含>
流行ってるブルッキー作ってみました。休日のごはんはバイキング形式
昨日のイースターモーニング…
スコーンといちご甘糀アイスdeおやつタイム…
⋆⋆お庭を眺めながら過ごす午後⋆⋆
☆実家で話し合い&IKEAシェルフで位置替えと模様替え☆
軽めのお昼と 抹茶アイスのフレンチトースト♪
自宅勤務を快適にするGRANDTIES(グランタイズ)プレミアム真空断熱マグカップレビュー!デロンギとの相性も抜群
楽天お買い物マラソンで買ったもの
【 scope便 】スコープ キッチンツールで楽しむアイスコーヒーブレンド【水出しコーヒー】
ご当地グルメで晩ごはん・おうちカフェ
我が家♪
*今日のティータイム♪台湾紅茶でほっと一息*
カラダも乾燥しがちなこの時期。 スムージーにしたら、水分補給も栄養素もたっぷりいただけます! 《目次》 キャベツ効果 キャベツ@パインのスムージー キャベツ@パインスムージー1杯の糖質量 まとめ 過去記事「糖質カット・スムージー」紹介 キャベツ効果 本日レシピは、キャベツをスムージーのベースにします。 キャベツは、古代ギリシァ やローマの時代から 胃腸の調子をととのえる食べ物とされている 胃腸薬で有名なキャベジンの名前由来でもあるキャベツ。 日本では明治以降に登場し近年「ビタミンU」が発見されました。 キャベツにはこんな効果があります。 健康・美容の中心、胃腸の調子が整う(ビタミンUの胃腸粘膜…
糖質制限している人が多いようです。 小麦粉を使わない、お好み焼きです。 《目次》 糖質制限 おから粉の豚玉お好み焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 糖質制限 昨年末にブログを開始すると同時に、糖質制限をはじめました。 糖質制限は、極端なものではなく 甘味は量が少なくても甘く、カラダによいものを使っています 本物のハチミツ 野菜のオリゴ糖(善玉菌のエサ) 果物のショ糖、果糖、ブドウ糖 美味しいものに「甘〜い」はつきものですが 上白糖をできるだけ使わないようにしています。 約1年ちかくになりましたが、すこぶる調子がいいです。 糖尿病が長い間に進行していて、危険ゾーンま…
手作りの豆腐もどきを 作りました。 アボカドを豆腐っぽく😋 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固めて、お豆腐のようにすると アナタの体も健康も、楽しめちゃう。 ▶︎材料 アボカド・・・1個 無調整豆乳・・・100cc 生クリーム・・・100cc ゼラチン・・・4g 水・・・少々 塩・黒コショー・・・少々 オリーブオイル・・・適量 生ハム・・・適量 👉「アボカどーふ」にのせるトッピングですが 生ハム以外にも、スモークサ…
一見、普通のハンバーグですが 高タンパクどころか、超タンパクで栄養価が満点です。 《目次》 タンパク質の不足 超タンパクなハンバーグ ▶︎材料(200g超えハンバーグ2個分) 高野豆腐の栄養価はこちら ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク タンパク質の不足 糖質はしっかり摂れているのにタンパク質が 不足している人が多いらしい。 こんな理由や症状が・・・ ダイエットで低カロリーを気にする 忙しいので簡単な食事にしてしまう 運動しているが、体力・筋肉がつかない 集中力が不足しがち タンパク質が不足すると 免疫力が落ちて、不調が続いてしまう(;_;) ステーキや魚もいいけれど 高野豆腐がす…
えのきを使って、チーズおんチーズ ダブチな、きのこ煎餅です。 レンチンだけ、ほったらかしで出来上がります! 《目次》 ダブルチーズきのこ煎餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎ MEMO 👉えのきパワー ▶︎おまけのレシピ 《きみだけにクッキー材料》 まとめ // リンク ダブルチーズきのこ煎餅 テレビコマーシャルでやっているハンバーグに 負けないダブルチーズのメニュー。 材料をまぜてレンチンするだけの 超超カンタンなレシピなので、お弁当やおやつ、おつまみに! おうちで楽しめます😋 ▶︎材料 えのき・・・20g(1/10袋) とけるチーズ・・・30g カッテーズチーズ・・・適量 卵(白身)・・・1個分…
いよいよ牡蠣のシーズン ちょくちょく食べたいけれど なかなか食べられない、おうちの調理は尻込みしてしまう。 でもピカタにすれば、おいしい牡蠣がカンタンに食べられます。 《目次》 牡蠣の恵み 牡蠣のチーズピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 牡蠣の恵み 「海のミルク」と呼ばれる牡蠣 牛乳のような乳白色ということもありますが 完全食品として栄養素がバランスよく含まれているからです。 カラダの発育、健康に必要な牛乳に比べても タンパク質は2倍 脂質は2/3 牡蠣は栄養分として、鉄分・亜鉛・ビタミンB類が優れています。 生食で食べるのが理想の食材ですが お家ではなかなか難し…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 いやぁ急に寒くなってきましたねえ、皆さま体調はいかがでしょうか? 「気温気圧の乱高下に振り回されてキツイ」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、寒い日や体調いまいちの日におすすめのあったまりメニューでございます。 とろろの美味しい食べ方知らない? このところ冷えがつらいねぇ 少ない材料で満足度高めのメニュー希望! 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ぬっぺ汁とは? 8杯おかわりできる!? ぬっぺ汁を作ってみよう 山芋をすりおろす すまし汁を作る ぬっぺ汁実食! さい…
本格的な寒さがやってきました。 コロナや風邪に負けない免疫力をアップする 牛スジの煮込みです。 《目次》 牛すじ麻辣(マーラー) トウガラシ効果 トウガラシ栄養 ▶︎材料(4人前) 👉今回レシピ、辛味の決め手は ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 牛すじ麻辣(マーラー) コトコト煮込む、牛スジ 美味しいし、おうちだと出来上がるまで待っている時間も楽しい。 ちょいと一杯やりながら。 お休みの時間あるときに楽しめる牛スジの煮込みです。 ホッとするまったりとした牛スジもいいですが 今回はカプサイシンたっぷり カラダ中から発汗する麻辣(マーラー)味です。 トウガラシ効果 唐辛子に多く含まれるカプサ…
糖質OFFダイエットの味方、豆腐。 豆腐の中でも高野豆腐は、成分が凝縮されたスーパー豆腐。 しかも食べ応えがある。 高野豆腐をガーリックとバターたっぷり ステーキにしましょう。 《目次》 高野豆腐のガリバタステーキ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 高野豆腐のガリバタステーキ 高野豆腐、食べる機会が少ないが 絹ごしやもめんの豆腐に比べて下記の栄養が豊富。 タンパク質 脂質(8割が中性脂肪や不飽和脂肪酸) カルシウム リン 鉄 亜鉛 マンガン コレステロールを減らすレシチンをはじめイソフラボン、アスパラギン酸も 豊富なスーパーフードです。 ▶︎材料(1人分) 高…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景