久司道夫先生の弟子である中広行が関西で展開するマクロビクッキングスクールの情報を発信します。興味がある方、生徒の方、以前通われていた方、集まりませんか?桜沢先生、久司先生が紐解いてこられたマクロビオティックを現代版にした中広行が提唱しますこれからのマクロビオティック、継続して初めて意味のあるマクロビオティックを一緒に考えていきませんか?スクールではさまざまなイベント情報も発信しています。ぜひご参加ください。関西発のマクロビオティック情報などもいいですね。よろしくお願いします。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 そろそろ月末ですが、冷蔵庫が寂しくなってきてませんかー?(余計なお世話) あんまりなんもないけどもう一品欲しい!というときは、スーパーなんかで100円以下で買える「おから」のおかずがおすすめです。 金ない!冷蔵庫寂しい!どうしよう 冷凍作り置きできるおかず希望 ヘルシーで満腹になれるものない? 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 卯の花とは? きわの日にはおから 卯の花を作ってみよう 具材の下ごしらえ 具材を炒める 炒り煮にする 卯の花実食! さいごに 卯の花とは? 卯の花は、おから(大…
アキオカ家のトラベルごはん
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
糖質制限の味方 おから蒸しパンをアレンジしました。 《目次》 あまりものの整理 シャケと黒オリーブのおから蒸しパン ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO おから生活 過去記事の「おからレシピ」 あまりものの整理 冷蔵庫や食品棚の中で、使われずに眠っている食材で 美味しいものができるとうれしくなります(^O^) 糖質制限中なので、1週間分の、おから蒸しパンを作るのですが いいものを見つけたので いつものレシピ、アレンジしてみました。 どういうわけか、いつも買ってある黒オリーブの実。 シャケのフレークは、私がご飯をひかえているので 減らないらしい。 シャケと黒オリーブのおから蒸しパン 作り方はカンタ…
らしくないblog
突然ですが、高野豆腐はお好きですか?私は正直なところ・・・あまり好きではありませんでした。しかし、保存のきく高野豆腐は便利な食材です!そして、高野豆腐にはダイエットに良い成分【レジスタントプロテイン】が含まれています。今回は、【レジスタント
よしろぐ
2つめのエシカルプリンは豆乳味なの~。これはカロリーの表記はなかったの~。 原材料は有機豆乳、平飼い卵、てんさい糖なの~。プレーンで牛乳が使われていたところを豆乳にしてあるの~。 プレーンのプリンに比べてつるんとした仕上がりで、すごい豆乳の味の強さだったの~。 プレーンの方はどの味も一体となった感じだったけれど、これは豆乳が主役で卵やてんさい糖は脇役になっていたの~。 濃厚なお豆腐みたいな味だから、普通のプリンが良い人は素直にプレーンを選んだ方がいいの~。 エシカルタイム 北海道札幌市中央区北2条東4 サッポロファクトリー3条館 2F 011-206-6314 www.ethicaltime.…
ミヤコのプリン食べ歩きなの
しょう油には全部で5種類のしょう油がありますが、 ここでは濃口しょう油、薄口しょう油、白しょう油を 取り上げて見たいと思います。 目次 1.薄口しょう油と濃口しょう油の違いは色だけではない 薄口しょう油と濃口しょう油の違い 3. 幻の白しょう油はとても希少 白しょう油の原料と製法は、他のしょう油とは違う 白しょう油の起源は愛知県三河地方 白醤油の塩分は濃口醤油より高い 白しょう油と薄口しょう油、色はにているが・・・! 4 まとめ 1.薄口しょう油と濃口しょう油の違いは色だけではない スーパーに行くと濃い口しょう油と淡口しょう油が並んでいます。 どちらを買ったらいいのか悩むことはないでしょうか。…
kirakira195のブログ
目次 1. ヨーグルト驚きの3つの乳酸菌効果 ヨーグルトに含まれる乳酸菌とは??効果は腸内での働き ヨーグルトの乳酸菌 乳酸菌の腸内での働き ヨーグルト驚きの3つの乳酸菌効果 ヨーグルトはフルーツと一緒で効果増大 体臭や口臭、ヨーグルトで72時間以内に解消 自律神経を整えて、やる気や集中力アップ 2 ヨーグルト、1日に食べる量はどれくらい? 3. ヨーグルトと他の食べ物を組み合わせる 4. まとめ 今では世界の発酵食品として人気のあるヨーグルトです。 ヨーグルトは数千年も前から存在していました。 ロシアの微生物学者がブルガリアを訪れたときのことです。 その地の人々が長寿であり驚きました。 よく…
kirakira195のブログ
目次 1.かぼちゃの切り方、保存方法は意外と簡単! かぼちゃの切り方の手順 かぼちゃを買うときの選び方 丸ごとかぼちゃを買うときの選び方 カットされたかぼちゃを買うときの選び方 かぼちゃを長持ちさせる保存方法 2.かぼちゃの栄養には健康と美容の効果が! かぼちゃに含まれるビタミン類 ビタミンE働きと効果 その他のビタミン かぼちゃに含まれるカリウムでむくみ改善にも効果が 美容効果のほか薄毛の予防、育毛効果 3. 冬至のかぼちゃの意味は、病気への抵抗力と運が上昇 冬至になぜかぼちゃを食べるのか 4.まとめ かぼちゃが・・・! 実家の札幌からタマネギ・ジャガイモと一緒にかぼちゃが届きました。 北海…
kirakira195のブログ
今週のお題「鍋」 、 まだ新婚のころ夫がシンガポールへ転勤になりました。私達は、5年ほどシンガポールに住んでいました。 シンガポールの住まいは、外国人ばかり住んでいるマンションでした。両隣はタイ人の一家とフランス人。タイ人の家庭には、小さな男がいたので奥さんは専業主婦でした。 わたしは、クラークキーというところで、翻訳の仕事をしていました。 シンガポールは、朝7時頃まで暗くて夜は8時過ぎにならないと真っ暗になりません。 会社は10時から始まり、夜7時まで。シンガポールは、ゴミ処理がとてもうるさいこともあり、面倒なので平日はほとんど外食か、テイクアウトの食事でした。 マンションでは、休みになると…
kirakira195のブログ
目次 1.麹とは何?塩麹と甘麹は何が違う! 麹とは何?日本の発酵食品に欠かせない菌! 塩麹、甘麹は同じ麹から作られるが、何が違うのか? 塩麹と甘麹の違い 塩麹の作り方 甘麹の作り方 塩麹と米麹の使い方 2. 塩麹、甘麹の健康に役立つ効果は? 塩麹、甘麹の働きとその効果 塩麹料理や甘酒で消化促進 疲れた時には甘酒で滋養強壮 代謝アップで肥満防止と美肌作り 腸が健康になり腸活が活発に 3.塩麹、甘麹、他の食材との組み合わせ方 塩麹、甘麹の甘酒をそのまま摂取 豚肉と組み合わせて調理!ビタミンB軍の強化を アボガドとの組み合わせで生活習慣病、アンチエイジング 砂糖の代わりに甘麹でカロリーオフ 4.まと…
kirakira195のブログ
今週のお題「ピザ」 ピザは、食べて食べても飽きない不思議なたべものだと思います。 ピザが大好きになったのは、大学時代アメリカにいた頃です。私は、イタリア人とシカゴから来たアメリカ人とルームシェアをしていました。 アメリカのピザは、すごく大きくてびっくりします。日本のMサイズとLサイズとは・・・・・・まさに桁違いです。 3人で住み始めたころ私の部屋では、ピザのデリバリーになるといつも論争が始まります。イタリア人の彼女が、必ず難癖をつけるのです。イタリアでは、ピザは一人一枚食べるのが原則のようです。 アメリカの大きなピザも、ピザをカットして手づかみで食べる食べ方も気に入らなかったようです。 イタリ…
kirakira195のブログ
日本酒と料理! 日本酒の芳醇な米の香りと料理は絶妙な味を醸し出す、最強のコンビです。 食材を調理する時、料理酒や清酒を使う場合があります。料理酒と、わざわざお酒に料理という言葉を漬けている意味は、なぜなのでしょう!お酒と料理酒は、違うものなのでしょうか? 料理にどちらを使うとおいしく出来上がるのでしょう。今回は、調理に使うときは清酒がいいのか、料理酒がいいのか、また2つの違いはどこにあるのかを比べて見たいと思います。 目的 1.料理酒とは何か??料理酒と清酒の違いは! 料理酒は、清酒ではなく調味料として販売されている 料理酒は調味料として販売されているので 料理酒の味には雑味が残っている 料理…
kirakira195のブログ
みりんはどんなときに使っていますか。具体的に聞かれるとちょっと・・・となる人もいるのではないでしょうか。調味料の使い方で有名な「さ・し・す・せ・そ」には、みりんが入る余地はないようです。みりんは一体どこで使ったらいい調味料なのでしょう。 分かりそうでよく分からないみりんの使い方です。みりんは日本特有の発酵食品です。発酵食品としての効能は、食欲増進、便秘改善などがあります。またみりんは、素材のうまさを引き出すといわれています。 今回は徹底してみりんの魅力や料理に使い時の使い方などをを紹介したいと思います。 目次 1.みりんは酒の仲間! みりんの定義とみりんの作り方! みりんとみりん風調味料はちが…
kirakira195のブログ
友人のご主人が糖尿病予備群と言われたらしいです。 病院の栄養士さんに低糖質のものもいいと勧められたそうです。低糖質の食べ物って何?と友人に聞かれたのですが・・・。(>.<) よく聞くけれど正直よくわかりません。そもそも糖質の意味もいまいちはっきりしていないのですから、どこから低糖質なのかなんて・・・。 最近、我が家の夫もお腹が出てきたし、人ごとではないので今回は低糖質についていろいろ調べてご紹介しようと思います。 目次 1.糖質とは?糖質制限は3種類ある 糖質とは?糖質制限するとなぜダイエット効果がある 糖質とは?炭水化物とは違う! 糖質制限をするとやせる理由とは? 糖質ダイエットとは?3種類…
kirakira195のブログ
日本人なら、誰でも大好きなカレーライスです。1週間に1度は食べるという人もいると思います。カレーは日本人が大好きな国民食。ラーメンと双璧を並べているほど、日本人に愛されている食べ物です。 私の家でも10日~2週間に1度はカレーを作ります。カレーを作ると3日~4日は確実に食べるので、手抜きをしたいときには最高のメニューです。 カレーと言えばインドから伝わったと思っていました。それにしてもインドのカレーと日本のカレーでは、似ても似つかない感じ。本当にインドから伝わったのなら、相当変形したと思いきや、日本のカレーはイギリスから伝わったそうです。 イギリスでカレー粉が作られ、小麦粉を入れてとろみをつけ…
kirakira195のブログ
毎年、インフルエンザとともによく聞くのがノロウィルス。食中毒というと暑い夏、食品が傷みやすくそれがもとで食中毒を起こしやすいように思います。しかし、意外なことに食中毒が一番多い季節は冬なのだそうです。 夏に比べ気温の低く、保存をしっかりしていると夏よりは食材も傷みにくい冬。それなのになぜ食中毒が多いのでしょうか。 また、冬によく聞くノロウィルスですが、年間の食中毒にかかる人数は断トツに多いのだそうです。今回は、寒い時期に多い食中毒のノロウイルスの正体と食中毒にならないための対策について紹介します。 【目次】 1.冬に多い食中毒は、ノロウィルスが断トツ 食中毒とはそもそも何が原因で起こるのか 冬…
kirakira195のブログ
ご訪問ありがとうございます ついに明日はクリスマス…🎄 いくつになってもワクワクしちゃいます💕 我が家はお家でお酒飲みながら まったりとご飯の予定です😋 今年は家族の好きな物をい~っぱい準備して ダイエットを忘れて食べて飲みまくるつもりです🍷🍷 (サンタさん、太らない体を…ください…🎅✨) コロナ渦でいつもとは違うクリスマスですが 少しでも楽しく過ごせるように準備を頑張りたいと思います💪 ク...
くつろぎのおうち時間
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
静岡の清水にあるお豆腐を作っているギルドの豆腐プリンなの~。 内容量は80gで、100gあたりのカロリーが259kcalだから、これ1個で207kcalくらいなの~。豆腐だからヘルシーなイメージだったけど意外と高めなの~。 原材料は国産大豆、生クリーム、ビートグラニュー糖、凝固剤だったの~。 お豆腐をしっかり固めたような感じで、口に入れるとほろほろと崩れていったの~。 味もそのまま濃厚なお豆腐だけど、そこにクリームが加わってるおかげで甘味とまろやかさが感じられたの~。 売ってるお店も少なくて値段もちょっとお高めだから、珍しいもの好きの人にあげると喜ばれるかもしれないの~。
ミヤコのプリン食べ歩きなの
今週のお題「急に寒いやん」 「腸活」は血流を良くします。 冬向けの腸活スイーツをご紹介します。 《目次》 腸内環境を整える 焼かれた!あ〜んバナナサンド ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 焼きバナナ フィリピンの茹でバナナ(^ ^) あんこ 腸活スイーツ まとめ // リンク 腸内環境を整える いまの時期は 日中と朝晩の寒暖差が広がりカラダがついていけず 自律神経が乱れやすくなります。 むしょうに悲しくなったり 泣きたくなったり、むなしい気持ちになりがち。 そんな時はカラダを喜ばせてあげよう。 満面の笑みで笑った顔をして、怒るのは難しい😄 同じようにカラダを元気にすれば、ココロも連動してくれ…
らしくないblog
カラダも乾燥しがちなこの時期。 スムージーにしたら、水分補給も栄養素もたっぷりいただけます! 《目次》 キャベツ効果 キャベツ@パインのスムージー キャベツ@パインスムージー1杯の糖質量 まとめ 過去記事「糖質カット・スムージー」紹介 キャベツ効果 本日レシピは、キャベツをスムージーのベースにします。 キャベツは、古代ギリシァ やローマの時代から 胃腸の調子をととのえる食べ物とされている 胃腸薬で有名なキャベジンの名前由来でもあるキャベツ。 日本では明治以降に登場し近年「ビタミンU」が発見されました。 キャベツにはこんな効果があります。 健康・美容の中心、胃腸の調子が整う(ビタミンUの胃腸粘膜…
らしくないblog
糖質制限している人が多いようです。 小麦粉を使わない、お好み焼きです。 《目次》 糖質制限 おから粉の豚玉お好み焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 糖質制限 昨年末にブログを開始すると同時に、糖質制限をはじめました。 糖質制限は、極端なものではなく 甘味は量が少なくても甘く、カラダによいものを使っています 本物のハチミツ 野菜のオリゴ糖(善玉菌のエサ) 果物のショ糖、果糖、ブドウ糖 美味しいものに「甘〜い」はつきものですが 上白糖をできるだけ使わないようにしています。 約1年ちかくになりましたが、すこぶる調子がいいです。 糖尿病が長い間に進行していて、危険ゾーンま…
らしくないblog
手作りの豆腐もどきを 作りました。 アボカドを豆腐っぽく😋 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固めて、お豆腐のようにすると アナタの体も健康も、楽しめちゃう。 ▶︎材料 アボカド・・・1個 無調整豆乳・・・100cc 生クリーム・・・100cc ゼラチン・・・4g 水・・・少々 塩・黒コショー・・・少々 オリーブオイル・・・適量 生ハム・・・適量 👉「アボカどーふ」にのせるトッピングですが 生ハム以外にも、スモークサ…
らしくないblog
一見、普通のハンバーグですが 高タンパクどころか、超タンパクで栄養価が満点です。 《目次》 タンパク質の不足 超タンパクなハンバーグ ▶︎材料(200g超えハンバーグ2個分) 高野豆腐の栄養価はこちら ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク タンパク質の不足 糖質はしっかり摂れているのにタンパク質が 不足している人が多いらしい。 こんな理由や症状が・・・ ダイエットで低カロリーを気にする 忙しいので簡単な食事にしてしまう 運動しているが、体力・筋肉がつかない 集中力が不足しがち タンパク質が不足すると 免疫力が落ちて、不調が続いてしまう(;_;) ステーキや魚もいいけれど 高野豆腐がす…
らしくないblog
えのきを使って、チーズおんチーズ ダブチな、きのこ煎餅です。 レンチンだけ、ほったらかしで出来上がります! 《目次》 ダブルチーズきのこ煎餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎ MEMO 👉えのきパワー ▶︎おまけのレシピ 《きみだけにクッキー材料》 まとめ // リンク ダブルチーズきのこ煎餅 テレビコマーシャルでやっているハンバーグに 負けないダブルチーズのメニュー。 材料をまぜてレンチンするだけの 超超カンタンなレシピなので、お弁当やおやつ、おつまみに! おうちで楽しめます😋 ▶︎材料 えのき・・・20g(1/10袋) とけるチーズ・・・30g カッテーズチーズ・・・適量 卵(白身)・・・1個分…
らしくないblog
いよいよ牡蠣のシーズン ちょくちょく食べたいけれど なかなか食べられない、おうちの調理は尻込みしてしまう。 でもピカタにすれば、おいしい牡蠣がカンタンに食べられます。 《目次》 牡蠣の恵み 牡蠣のチーズピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 牡蠣の恵み 「海のミルク」と呼ばれる牡蠣 牛乳のような乳白色ということもありますが 完全食品として栄養素がバランスよく含まれているからです。 カラダの発育、健康に必要な牛乳に比べても タンパク質は2倍 脂質は2/3 牡蠣は栄養分として、鉄分・亜鉛・ビタミンB類が優れています。 生食で食べるのが理想の食材ですが お家ではなかなか難し…
らしくないblog
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 いやぁ急に寒くなってきましたねえ、皆さま体調はいかがでしょうか? 「気温気圧の乱高下に振り回されてキツイ」という方もたくさんいらっしゃるかと思います。 そこで今回は、寒い日や体調いまいちの日におすすめのあったまりメニューでございます。 とろろの美味しい食べ方知らない? このところ冷えがつらいねぇ 少ない材料で満足度高めのメニュー希望! 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ぬっぺ汁とは? 8杯おかわりできる!? ぬっぺ汁を作ってみよう 山芋をすりおろす すまし汁を作る ぬっぺ汁実食! さい…
アキオカ家のトラベルごはん
本格的な寒さがやってきました。 コロナや風邪に負けない免疫力をアップする 牛スジの煮込みです。 《目次》 牛すじ麻辣(マーラー) トウガラシ効果 トウガラシ栄養 ▶︎材料(4人前) 👉今回レシピ、辛味の決め手は ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 牛すじ麻辣(マーラー) コトコト煮込む、牛スジ 美味しいし、おうちだと出来上がるまで待っている時間も楽しい。 ちょいと一杯やりながら。 お休みの時間あるときに楽しめる牛スジの煮込みです。 ホッとするまったりとした牛スジもいいですが 今回はカプサイシンたっぷり カラダ中から発汗する麻辣(マーラー)味です。 トウガラシ効果 唐辛子に多く含まれるカプサ…
らしくないblog
糖質OFFダイエットの味方、豆腐。 豆腐の中でも高野豆腐は、成分が凝縮されたスーパー豆腐。 しかも食べ応えがある。 高野豆腐をガーリックとバターたっぷり ステーキにしましょう。 《目次》 高野豆腐のガリバタステーキ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 高野豆腐のガリバタステーキ 高野豆腐、食べる機会が少ないが 絹ごしやもめんの豆腐に比べて下記の栄養が豊富。 タンパク質 脂質(8割が中性脂肪や不飽和脂肪酸) カルシウム リン 鉄 亜鉛 マンガン コレステロールを減らすレシチンをはじめイソフラボン、アスパラギン酸も 豊富なスーパーフードです。 ▶︎材料(1人分) 高…
らしくないblog
江陵(カンヌン)の草堂スンドゥブ村で一番人気のトンファガーデンでランチをしました。2時間以上待ちましたが、その甲斐がありました!アクセス・メニュー・予算をご紹介!
初めての海外暮らし~ソウル編~
江陵(カンヌン)で有名な草堂スンドゥブ村の名店「ソナムチッ草堂(チョダン)スンドゥブ」のご紹介です!アクセス、メニュー、予算もご紹介します。美味しいスンドゥブを食べたい方におすすめです!
初めての海外暮らし~ソウル編~
青汁で夏向け、腸活向けのデザート。 《目次》 便秘の悩み 水溶性食物繊維を多く含む食材 青汁の効果 食物繊維の黄金比はこちら 青汁豆かん 材料(2人前) 作り方 MEMO 感謝とお願い 便秘の悩み 自分には全く縁がなかった便秘。 女性全般の悩みという認識はありましたが 身近なところにもトラブルが・・・ 94歳の親父さん 何十年も便秘で悩んでいたらしい。 二世帯住宅なためトイレ事情も知らなかったのですが 時間をかけてもダメだった。 さつまいもを食べ続けているけれどダメ 便秘薬も続けているけどダメ。 「水溶性食物繊維」を多く含んでいる果物もあまり摂らないので 寒天を食べさせています。 と言うよりも…
らしくないblog
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 突然ですが、みなさんは国立国会図書館デジタルコレクションをご覧になったことはありますか? dl.ndl.go.jp これとネット環境さえあれば、図書館の本棚ではお目にかかれないような古い文献をタダで閲覧できます。 今回は、デジタルコレクションから発見した江戸時代の豆腐料理を作ってみましょう。 ・江戸時代のレシピを知りたい ・おやつ食べたいけど、カロリーや栄養面が心配 ・夏向けのおしゃれなデザートを作りたい 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください! 豆腐百珍とは 玲瓏豆腐とは 玲瓏豆腐を作ってみ…
アキオカ家のトラベルごはん
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 トラベルごはん国内編、ついに沖縄に飛びました! 今回は、いつだったかどこか(覚えてませんごめんなさい)で食べて以来好物となったゴーヤチャンプルを作ります。 もともとウチで作っていたレシピの変型版なので「沖縄に飛びました」はかなり語弊がありますが、細かいことは目をつぶっていただけますと幸いです。 この夏、沖縄行きたかったんや… うちのグリーンカーテンにゴーヤがなったで! やったあ、ゴーヤが安く手に入った! 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 ゴーヤチャンプルとは? ゴーヤチャンプルを作って…
アキオカ家のトラベルごはん
暑い日が続きます。 沖縄料理、ゴーヤチャンプルを手軽にできる麺料理に変身。 《目次》 ゴーヤチャンプル ゴーヤチャンプルのまぜそば 「豆腐皮」色々な呼び方アリ 《材料2人前》 《作り方》 《MEMO》 味変もイケる まとめ ゴーヤチャンプル 夏がきびしい沖縄ですが、郷土料理とは理にかなっているものだ。 ゴーヤと豚肉、お豆腐の組み合わせは、美味しいだけでなく栄養価が高い。 糖質制限していて思うのですが 「甘いもの」「アルコール」以外で美味しいと感じる食べ物は、カラダが欲している証拠。 ゴーヤ、苦手な人も多いようですが 個人的には「常夏の日本」になっていく予感がしているので 積極的に食べるのをオス…
らしくないblog
「腸活」に良い食事にするためには3つの条件があります。 発酵食品 食物繊維 オリゴ糖 この3つがそろう食事を続けるとカラダに有効な腸活が始まります! 《目次》 腸活パンケーキ おからバナナパンケーキ 材料(分厚い3枚) 作り方 ヨーグルト おから&寒天 バナナ&ハチミツ MEMO // リンク 腸活パンケーキ ヨーグルト健康法、バナナ健康法と世の中には、ある食材がカラダに良い! 情報がでまわる。 そしてスーパーには、山のように食材がならぶ。 BOSSコーヒーのコマーシャル風にすると 「この国の住人たちは、何かひとつの食材にすがるのが好きなようだ😆」 「ヨーグルトは本当は効果が???」 「バナナ…
らしくないblog
糖質制限している人は、糖質を減らした分、上等なタンパク質や脂質をとらなければなりません。 糖質は少ないけれど、栄養がハンパない茶碗蒸しレシピです! 《目次》 簡単すぎる茶碗蒸し 材料(4人分) 作り方 手順です MEMO 最後に 簡単すぎる茶碗蒸し サバ缶を使って「簡単・うまい・簡単」な茶碗蒸しを紹介します。 使用する素材は、糖質は少なくても栄養素が満点なものばかり。 栄養がつまったサバ缶の出汁は、しっかりと使います。 材料(4人分) (写真のバットの材料は2人前です) このレシピ量を使うと、通常の茶碗蒸しより大きめの器が必要です。 スープ用の食器や大きめのマグカップで作ります。 サバ缶・・・…
らしくないblog
たまにテレビをつけてみたら ワイドショーであつかっていた「ポテトサラダ論争」 知らないオヤジが、惣菜売り場でポテトサラダを買おうとしていた子供連れの 主婦に「ポテサラくらい、うちで作ったら」と言い放って去ったとさ。 そんなのどうでもいい話でTVもひまだね。 自分の価値観を他人に対して、口にするへんなオヤジがいただけの話。 ということで「ポテトサラダ」の悩みがあることが わかったのでポテトサラダ風にして 少しでも役に立てればと存じます😀 《目次》 ポテトサラダの悩み おから&サバ缶でポテサラ風 材料(4人分) 作り方 どうしてもおイモじゃなきゃダメな人は、こんな簡単な方法も MEMO ポテトサラ…
らしくないblog
昨日に続けて、サバ缶&おからレシピです。 オトナにも良いサバ缶だけど成長期の子どもたちには、もっと食べてほしい。 子どもたちが大好きな、マックのチキンナゲット風にしました。 毎日のお弁当にも、サバ食べよう! オトナもつまみに良いですよ🍺 《目次》 サバ缶とおからのナゲット 「魚食」と成長期こどものIQ ナゲット材料 ナゲット作り方 「バッター液」を使うと時短、洗い物が減ります MEMO // リンク サバ缶とおからのナゲット サバ缶はお豆腐や、おからと相性がよい。 その組み合わせはハンバーグにしても美味しい。 ポテサラ風で使った残りのおからで、ナゲットにすることにしました。 「魚食」と成長期こ…
らしくないblog
高野豆腐を使って、白い麻婆豆腐を作ります。 高野豆腐の高タンパク栄養と言ったらスゴイ!を通り過ぎている。知っていました? 「栄養数値をインプットすると食べた時には効果が倍増します😀」 「いんです! まず自分のカラダにも暗示をかける」 エネルギーチャージ・ダイエットに腸活にも良い麻婆豆腐です。 《目次》 お豆腐と高野豆腐、栄養価の違い 白い麻婆豆腐 材料(4人前) 👉高野豆腐を柔らかくする方法 作り方 MEMO // リンク お豆腐と高野豆腐、栄養価の違い 高野豆腐は、日本古来のスーパーフード 伝統食材として煮物や汁物の具として馴染みがあります。 でも、自分の知る限り 年配がいる家族構成の食卓に…
らしくないblog
ホリ乳業の国産大豆丸ごとソイフローラをいただきました。国産大豆を100%使用した、大豆生まれのヨーグルト。日本人の体質に適していると言える大豆を、贅沢にも国産のみ使用して植物性ヨーグルトにしました。1カップに国産大豆30粒分の栄養素と食物繊維を閉じ込めた、植物性ヨーグルト。豆乳製のヨーグルト等とは違い、国産大豆のみをまるごと使用しています。大豆に含まれるプレバイオティクス(豊富な食物繊維・大豆オリゴ糖)と、腸内フローラのバランスを整えるプロバイオティクスEF-12菌(腸内有用乳酸菌)との掛け合わせにより生まれたシンバイオティクスヨーグルトが、SoyFlora。プロバイオティクスとプレバイオティクスをバランスよく組合せて摂取することにより、両方の機能がより効果的に働いてくれる事を目指しています。黄色いバラと一緒に...<monitor>ホリ乳業国産大豆丸ごとソイフローラ
えいち・えー・だぶるぴー・わい life♪
昨年 軽井沢旅行のブログを書いた時に ブロ友さんから 美味しいと教えて頂いたお豆腐屋さん 白いほたる豆腐店 興味があり 今年は立ち寄ってみた …
いろはにほへと
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
とうとう東京都をはじめ神奈川県で週末の不要不急の外出自粛要請がでました。百貨店や渋谷の109も週末の営業をやめるほど本当に感染の封じ込むことが早急に確実に、できるよう願うばかりです!!最近、消費量が増えているお米を買おうと思ったら店頭の在庫がゼロ!!また
シンプルライフ × シンプルスタイル
おあげさん(うすあげ)を甘辛煮にしました。きつねうどん用です(^O^)昔からきつねうどんが大好きです。小さいころからうどん屋さんに入ると、頼むのはきつねうどんでした。ちなみに、私たちの地域では、昔は、「きつねうどん」のことを「しのだ」と言っていました。なんで?って言われても困るのですが、たぶん「しのだまき」とおなじ、おあげさんのことを「しのだ」と言っているのかなと思います(^O^)ちなみついでに、初めて東京...
10年後も楽しく暮らすために
あと1品ほしい時やお弁当の隙間に洋風煮豆 材料4つでできるスペイン料理 ハーブが香るがガルバンゾのスープ煮
ゆるゆるナチュラルライフ
去年に母を見送って以来、父は実家で一人暮らしをしています。そんな父の様子を見るために、毎週末、実家に通っています。週に一回、一緒に昼食を食べるのがルーティーンになりました。その時は私が作ります。この日は、麻婆豆腐と、ごはんと、切っただけのトマトです(^O^)父が言うには、「インスタ映え」しない食卓だそうです(;^_^Aそれにしても、70代の父が「インスタ映え」という言葉を知っていたことに、驚きました。しかし...
10年後も楽しく暮らすために
久司道夫先生の弟子である中広行が関西で展開するマクロビクッキングスクールの情報を発信します。興味がある方、生徒の方、以前通われていた方、集まりませんか?桜沢先生、久司先生が紐解いてこられたマクロビオティックを現代版にした中広行が提唱しますこれからのマクロビオティック、継続して初めて意味のあるマクロビオティックを一緒に考えていきませんか?スクールではさまざまなイベント情報も発信しています。ぜひご参加ください。関西発のマクロビオティック情報などもいいですね。よろしくお願いします。
ネパール料理に関する事なら何でもOKです。 どしどしトラックバックして下さい。 よろしくです!
イクメン、カジメン、パパ弁メン、集まれ! 自慢のパパ弁当を自慢しちゃいましょう! そして、忙しいパパたちでも簡単に用意できるパパ弁テクニックを共有しましょう!
60台のオヤジ。 趣味として、男料理、オヤジ料理に挑戦中。 今は、野菜、魚料理を中心に、レシピ集を忠実に再現している。
薬膳料理、薬膳茶、薬膳酒など、薬膳に関すること、なんでもトラックバックしてください。 お茶、デザート、ドリンク、季節の料理、薬酒、食養生、薬食同源、レシピ、家庭料理、
沖縄のこと(文化、自然、料理、方言、風習、出来事、珍事件等々)を共有できるといいですね
今話題のルクエスチームケースを使った料理・パン・スイーツを紹介してください。 美味しくて本格的なお料理が、レンジやオーブンで手軽に作れます。 スチームケースの可能性をどんどん広げてください♪
静岡県の人気のB級グルメ「静岡おでん」。 具の「黒はんぺん」と、黒いスープ(汁)が特徴のおでんです。 「静岡おでん」の話題を、自由にトラックバックして下さい。
静岡県の人気のB級グルメ「富士宮やきそば」。 富士山に登る人の携帯食として、富士宮市にやきそばが広がりました。 「富士宮やきそば」の話題を、自由にトラックバックして下さい。
静岡県の人気のB級グルメ「浜松餃子」。 「浜松餃子」の話題を、自由にトラックバックして下さい。
毎日作るご飯作りの中の一品をのせてみませんか? 朝ごはんでもランチやお弁当でも、渾身の晩ご飯でもはたまた酒の肴でも……ご飯作りのヒントになると嬉しいな。 美味しい一品お待ちしております。
四季折々の野菜や果物を使った シロップ作りを教えてください♩ また、シロップを使った楽しみ方も どしどしお待ちしております
イチオシ記事を紹介投稿してください!お互いのブログを盛り上げていきましょう!
節約・大家族・育ち盛り・新商品大好き・お友達同士でシェアなどなど 業務スーパーで見つけた「いいもの」「お特品」「おすすめ品」を ご紹介してみませんか? 業務スーパーで買った商品で作ったお料理もUPしていただけると 更に楽しいページになるかも。 よろしくお願いいたします。
料理レシピならなんでもOK!気軽に参加してください(^^♪
テーマ管理者は アラカンのジジィです m(__)m 長いブランクがあり 釣り馬鹿に復帰しました そして 見るもの 聞くもの 経験の無い釣りに 興味津々! 勢いと 魚運だけで チャレンジしている 永遠の初心者です (^^ゞ 釣れても 釣れ無くても 楽しみ方は 人それぞれですが 釣りは 間違い無く人生を豊かにしてくれますね 🎵 そして 自分で釣った魚は 思い入れもイッパイで 美味しさ抜群! 根っからの喰い道楽者ですが まだまだ 知らない食べ方だらけ 是非 皆さんのフィッシングスタイルや 料理を拝見させてください (⌒∇⌒)
釣った魚を料理した、旬の料理ブログをお願いします。
おいしいコーヒーのカルディ。コーヒーをいただきながらのショッピングは癒し。いろんな物を発見できる楽しい場所。
月曜断食、誘惑にまけないようがんばる人募集中。 一緒にがんばりませんか?
ロピアで買ったこれが美味しかった!これが安かった!こんな風にお料理しました!etc ロピアに関わる情報ならなんでも大歓迎です☆