お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
とある土曜日、「お昼は焼肉がいいね」ということになり、車で出かけました。そごう横浜店にある「牛兵衛 草庵」さんに行こうかと思ったのですが、たまには違うお店にしようと思い、こちらのお店へ行ってみました。アリラン亭 浅間町本店電車ではちょっと行きにくい場所にあり、横浜駅からは徒歩約20分、平沼橋駅からは徒歩約10分はかかると思います。店頭写真の左側に駐車場の案内がありますので、お店専用の駐車場があるようで...
とある日曜日、用事があり川崎へ車で出かけた時のことですが、帰りに小腹が空いたので焼き鳥を買って帰ることにしました。 ※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※ 立ち寄ったお店はこちら。 味よし お店のすぐ近くにコインパーキングがあるので、車での買い物にも便利ですよ。 店内でアルコールなど飲食なさる方は、公共機関を使って行ってくださいね! 店舗入口の右側にある窓口で注文すると、焼きたての焼鳥を...
大好きな「きしや」さんの定期訪問の記録です。 ※本日はコメント欄をクローズさせていただきます※ 今回は5月下旬に訪問した時のものです。 大衆居酒屋割烹 きしや 外観写真は前週に訪問した時のものです。 ボトルと炭酸割りのセットを用意してもらいましたが、この時は体調が良くなかったので私用にウーロン茶もいただきました。 この日の日替わりおすすめメニューはこのような感じ♪下から2番目の「ホタル刺し」はホ...
先日 小学生の頃からの友人が1年ぶりにオーストラリアから帰国したので、新横浜プリンスホテルで一緒にランチをしてきました。 昨年会った時に利用したお店が良い雰囲気だったので、今回も平日に同じお店へ♪ 盤古殿 新横浜プリンスホテル店 (ばんこでん) お店はプリンスホテルの地下1階にあります。 店内には個室が11室あり、それを含めると合計420席もあるそうです。店内は全面禁煙ですが、喫煙ルームがあります。 店内はと...
6月のとある土曜日、以前に勤めていた会社の先輩3人と久しぶりに会うことになりました。 前回会ったのは昨年の10月で、その時は四ツ谷にあるポルトガル料理のお店 「マヌエル」でランチをしました。 私以外は都内に住んでいるため、今回も都心に集合! 先輩がランチのお店を一休.comで予約をしておいてくれました。 訪問したお店はこちらです。 フレンチバル HONDA お店は青山通り沿いにあります。私達は外苑前駅から歩き、...
少し肌寒かった頃のことです。主人から「社内の飲み会で行ったお店が美味しかったので、一緒に行こう」と誘われ、とある土曜日に川崎へ行きました。そのお店は、銀柳街からこの細い路地を進んだところにありました。写真の中央に見える赤い提灯のあたりです。登利亭(とりてい)店内に入るとほぼ満席。予約をしていなかったのですが、運良くテーブル席が1つ空いていたので入店できました。ドリンクメニューです。日本酒メニューは...
この日は武蔵小杉でランチを食べることになり、グランツリーへ行ってみました。 実は同行者が「これまで1度も牛たんを食べたことがない」と言うのです。 かなり年配の方なので、きっと食わず嫌いだろうということで、「今日はどうしても食べてみたい」と・・・。 少し不安でしたが、とりあえずお店を探していると・・・ありました! 牛たんは私の大好物なので、もしその方が食べられなければ、私がその分もいただけばいいね~というこ...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景