お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
連休取って、何してた?
広島ワンワンまつり④2公演とお好み焼き楽しみました!!
新しい人生の始まり-大阪市阿倍野区:「寿司あつや」
『イワシの蒲焼き』『もやし炒め』『青菜炒め』『カレースープ』
娘の誕生日・食費月8万円 4人家族の晩御飯
【牡丹鍋と地酒利き酒付き夕食&朝食編】2025.02.16-2025.02.17神奈川旅行
【みどりこさん&Kちゃんと待ち合わせ~~~★夕食は《《平一郎焼肉 平和島店》】
今日も追われた。
息子にチクチク言ってしまった、共働き母の反省
暖かくなってきましたね
【大阪に行ってきました~~~♪ 7日目 最終日】
入院してから一度も連絡して来ない兄・・・ ☆晩ご飯☆
赤穂パークホテル 牡蠣三昧の夕食
忙しかった1週間・食費月8万円 4人家族の晩御飯
コレでも多いくらい?! 50代女子の夕食 @ヴェネツィア
先日、近所のスーパーで購入した無添加・ 有機JAS認定のベビーフード𓎩 ひと瓶400円くらいしたけどちょっと試してみたくて購入!まだ食べさせてないけ…
今さらだけどヘアブラシ購入♩出産準備で購入される方もいるのに生後7ヶ月にしてヘアブラシデビュー𓅸ブラシは産後欲しくなったらでいいや〜って思っていたらこん…
久しぶりに離乳食について𓎪たまに訪れる長文の回です𓆑忙しい方の為に3行でいうと…✎_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 離乳食が進…
離乳食で使用しているものたち𓎪𓌉今回はミルクパンとブレンダー☘︎ 𝕞𝕚𝕝𝕜 𝕡𝕒𝕟 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 富士ホー…
離乳食 木の豆皿たち𓉿𓐐𓎪𓎩収集癖がもろに出た𓍼 ものすごくミニチュアに見えるけど真ん中の丸プレートは8cmあります⚪︎離乳食の器としてよりも将…
離乳食スタートしてます‼︎予定よりも遅くなったけど、11月15日(月)からはじめました☕︎ 𝗗𝗔𝗬 𝟭 (𝟱𝗺𝟭𝟬𝗱) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄…
こんにちは、橘 茉依です。 今日は コストコで購入したNuttelex (ヌテレックス)オリーブオイル風味スプレッドの紹介です! ヌテレックス オリーブオイル風味スプレッドは、マーガリンの一種で100%植物性油脂を使った、体にやさしい健康的なスプレッドです! 油脂の含有量が、 80%未満のものをファットスプレッド 80%以上のものをマーガリン とJAS規格で定められています。 私は子供が生まれる前に、しちだ式の食育や食品添加物について学んでいました。その頃から和食や野菜中心の料理を、作るように心がけています。 購入するまでの経緯です。↓ 2008年に子供が生まれ、和食中心の食育を順調に進めてい…
こんにちは、水谷テトムです。 当ブログにお越しいただき ありがとうございます。 5歳でASD(自閉症スペクトラム)診断 受けた長女と、そこで自分にも 同じ発達障害があったことを知った母。 発達障害親子の日々を ちょっとでも気軽に 知ってもらえたらと思い 0歳からの育児を 漫画にしています。 tetom.hatenablog.com ”みんなと同じにしなくちゃ” ”周りに合わせなくちゃ” そんな生き方、育児をしていた私が 6年でどう変わっていくか… 興味が沸いた方は まずはこちらを読んでみて下さいね tetom.hatenablog.com 余談ですが この時期バンボはすでにムチムチで もうしば…
こんにちは、水谷テトムです。 当ブログにお越しいただき ありがとうございます。 5歳でASD(自閉症スペクトラム)診断 受けた長女と、そこで自分にも 同じ発達障害があったことを知った母。 発達障害親子の日々を ちょっとでも気軽に 知ってもらえたらと思い 0歳からの育児を 漫画にしています。 tetom.hatenablog.com ”みんなと同じにしなくちゃ” ”周りに合わせなくちゃ” そんな生き方、育児をしていた私が 6年でどう変わっていくか… 興味が沸いた方は まずはこちらを読んでみて下さいね 当時、炊飯器で大人のご飯を炊き その間にこちらで子どものおかゆを炊き 大量につぶしがゆにして冷凍…
赤ちゃんのストロー練習にオススメの場所 赤ちゃんのストロー練習アイテム①ピジョン 「マグマグ」 赤ちゃんのストロー練習アイテム②リッチェルのストローマグ 当ブログにお越しいただき ありがとうございます。 発達障害を抱え、発達障害の子を育てている 水谷テトムです。 長女ハナの乳児期から 診断名確定までの5年を振り返りながら 親子の成長を描いていきたいと思っています。 本日はひとコマです。 赤ちゃんのストロー練習にオススメの場所 お風呂でストローマグ。 これは本当におすすめです。 えっ、みんなやってるって? 普通の食事のときに この「テッポウウオ」的なのをやられると 精神的に削られたりするんですが…
当ブログにお越しいただき ありがとうございます。 発達障害を抱え、発達障害の子を育てている 水谷テトムです。 長女ハナの乳児期から 診断名確定までの5年を振り返りながら 親子の成長を描いていきたいと思っています。 アサヒ軽金属の活力鍋で作ったおかゆ 限定でしか食べなかったハナさん。 観察日誌29 同じおかゆでも食べない【0歳児】 - 発達障害育児マンガ~はなまる一家の珍獣観察日誌~ 野菜も食べてほしい! その一心で色々試した私ですが 動物性たんぱくのだしについては、 あまり早い時期から使わない方がいいです。 ご注意下さい! 私が買った本には動物性たんぱくは 6か月からと 書いてあったので 当時…
今日は、離乳食の時期便利だったな~と思うグッズなどを紹介します! 離乳期にパンがゆはアレンジも様々、しかも簡単 離乳期活躍した本たち 離乳期活躍した椅子 離乳期のエプロン 離乳期にパンがゆはアレンジも様々、しかも簡単 米のおかゆにこだわりがあったハナさん。パンかゆもよく食べました。お湯ではなくミルクを使ったりだし汁を使ったりで味のバリエーションを出しやすく食パンを冷凍しておけばサッと作れる便利料理。普通のおかゆの米をつぶす作業がないので作り置きがなくなって慌てて作るときにはとっても活躍しました。 macaro-ni.jp 原材料をよーく見ると、たまに市販のパンってハチミツ入ってるのでほんとに気…
離乳食ー 終わりなき戦い。 ご飯を食べさせるだけでこんなにも疲れるとは。 汚されて仕事を増やさないためには 時間がかかるのはしょうがない。 ひとりごと? 気にしない。 どうして食べないのか黙って悩むより 楽しく子どもと話をしてみましょう。 もくじ コース料理にしてみましょう 食べたくないときは置いておく 何でも手にしたい時期だから ごはんは楽しく コース料理にしてみましょう フランス料理は食べたことありませんが、 小分けに出てくるイメージがあります。 バランスよくあげるにこしたことはありませんが 少しずつあげても良いのではないでしょうか? ミルクパン→つぶしご飯→つぶし野菜 食べたら次の料理を…
2019.9 離乳食。 今や検索すればすぐに出てくる便利な世の中。 どこかが新たな指標を出せば どこかがそれを追随するスマホプランのようなもの。 そのせいで偽の情報を信じてしまうことも。 卒乳と合わせて進めていくのでしょうが、 やはり負担はママさんです。 昔ながら、こういうのでいいんだよ パパさん、十数年前の離乳食作ってあげてください。 tanonobu.hatenablog.com もくじ 離乳食を始めよう 赤ちゃんも味を覚える 強い味方だアンパンマン こだわりを捨てるこだわり まとめ 離乳食を始めよう 今は5ヶ月くらいから食材が載っていますが 体質などと相談するのでしょうか? うちでは8ヶ…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景