お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
今年の2月にオープンし、「もくもく木曜日は燻製の日」に代表される燻製料理が人気の『燻製バル スクラミー』。 12/29(水)と12/30(木)に、日頃の感謝をこめて贅沢な瞬間燻製の海鮮丼が10食限定で
藤沢市のふるさと納税でとびっちょの食事券を返礼品でもらっていたので、日曜日のランチタイムに本店に予約をして行ってきました。とびっちょは江ノ島周辺でいくつかの店舗を展開する、しらすを中心にした料理を出してくれる人気のお店です。江ノ島のほか、辻
ちらしー(^^♪すしなーら寿司太朗~♪ とかいう宣伝昔あったような・・・今日はお寿司屋さんでコスパランチを頂きます<(_ _)>寿司といえばにぎりですが、コスパがいいのはチラシとか海鮮丼だと思うんですよね~、まぁ握る手間がない分お得になってるんでしょう(^_^)v 今日は阪東橋駅近くの「三明寿司」さんへ突撃です、ウロウロしてたら見つけてしまいました。寿司もですが、フグの絵があります通り、ふぐ料理もいただけるようです。ランチではないですけどね(笑)伊勢佐木長者町の隣ですが、十分徒歩圏内 【21年8月訪問】 三明寿司さんです この通り沿いです
敬老の日の夕方、吉祥寺に行く機会がありました。ハモニカ横丁を歩いているときに少しお腹が空いたので食べられるお店を探したところ、「まぐろのなかだ屋」がありました。海鮮の丼ものを扱っているお店です。値段もリーズナブルなので、お店に入ってみました
驚きの大きさ! バンバン番長のネギトロ番長をご紹介したいと思います。面白ネーミングですが、物も凄いですのでお楽しみに\(^o^)/ 場所は関内ですな、弁天通ぞいのビル2Fですので、見落としがちです。しかも居酒屋さんが本業です。祝日は休みみたいですので、ご用心を、twitterのでそちらでチェックされてから来店されるのもいいかもしれませんね。 入り口はこちら おれ?写真を後から見たらお店の名前微妙にわかりにくいですね。看板他にあったのかな?とりあえず、バンバン番長に入ってみますか\(^o^)/
今回の路線バスの旅は、都営バス 都05系統。 主な経路は、共通経路:東京駅-有楽町-銀座-築地-勝どき-トリトンスクエア 05-1:トリトンスクエア-晴海ふ頭…
どんや宝は海鮮丼の店かな? 今日はイセザキモールの南西端っこ7丁目まで来ました、いつもはモールのモニュメントがある6丁目までしか来てないのですが、信号渡ってさらに進んでみました。実は、海鮮丼のお店があると聞きましたのでやってきたのです。 海鮮食いて~ 入り口のマスクポスターが少し笑えます(;^ω^) どんや宝さんです!どーん(笑) 横浜橋商店街の宝水産さんと関連があるようです。宝水産といえばマグロですね~こちらも海鮮物が堪能できそうです。ワクワク
星ヶ丘三越の北海道展で、札幌ばにやんの、海鮮弁当を購入しました。各日50折の限定の、うに・まぐろ弁当です。土曜日の11:20の頃でしたが、まだたくさん残っていて余裕で買えました。↑お弁当の包装は、こんな感じ↑フタを開けるとこんな感じ↑広告では、こんな感じ。ほぼ同じような感じでしょうか。うに・まぐろ弁当と言いながら、カニ身とホタテもあります。もはや、海鮮丼と言うべきではないでしょうか。実は1年前にも同じ弁当を購入しています。このブログでも照会しています。その時の写真がこちら↓↑これぞ、うに・まぐろ弁当1年前はうにと、まぐろオンリーだったのに、何故今年は一部カニやホタテに替わってしまったのでしょう…
どうも!今回は三重県四日市市にあるまぐろがおいしいまぐろレストラン「大遠会館」をご紹介。 こちら、その名の通り […]
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
イオン長久手の3Fにあるフードコートにあるお店で、コロナ禍前はよく利用していましたが、今回は約1年振りの利用です。このブログでは3回目の紹介です。 日曜日の18:30頃にフードコートに着くと、前後左右とも空いている席はないので、ナゴヤドーム前イオンよりは混んでいる印象です。 期間限定メニューを見つけました↓↑これを食べたかったのですが、残念ながら売切れでした。↑通常メニューしょうがないので、いつもの「仲買の海鮮丼(上)」を注文しました。↑赤出汁は付いています。白身系の刺身は厚切りなのがわかると思います。 マグロ赤身は小さくて薄いですが、その他は厚みがあって食べ応えがあります。ここの海鮮丼はいつ…
舞鶴市にある 新鮮処 魚里 しんせんどころ うおり もとは宮津市で鮮魚店を営んでいたこちらのお店。 鮮魚店時代と変わらず、毎朝せりに出て直接仕入れる魚で作る刺身定食や海鮮丼が評判でメニューの豊富さとボリュームの多さ、リーズナブルさどれをとっても申し分ない。 メニュー 大体の方はこれを目当てに行列を作る(´,,•ω•,,) 約13種類の魚が器からはみ出るほど乗ったボリュームたっぷりの海鮮丼は、もは
舞鶴市のとれとれセンター内にある 海鮮丼ととや 場所は道の駅の右側の入り口に入ってすぐ右手! とれとれセンターは舞鶴の中でも屈指の観光スポットやから、この店も土日はかなり賑わう(´,,•ω•,,) 食券機で購入 店の前に食券機が2台あるから、ここで先に食券を購入するスタイル。 メニュー 種類多いな〜 最安はしらす丼の1,050円から、一番高くてうにいくら丼の1880円。 ウニかいくらが乗ってたら値
舞鶴港とれとれセンターの近くにある、 大六丸だいろくまる 大体他府県から来た観光客の人はとれとれセンター内で海鮮食べるのに対して、ここは地元の常連さんも多い穴場✨(とはいえ人気店であることに変わりはない) 国道175号線沿いにあるからこの青い看板に注意しておけば迷うことなく見つけられると思う!駐車場も10台くらいは置けそう🚗 メニュー 海鮮刺身定食(8種盛)¥1,500 海鮮刺身定食(5種盛)¥1
和食レストランとんでんでオホーツク丼をいただきました。北海道生まれ、北海道フェア中です。みそ汁と大根の漬物付き。みそ汁には油揚げと麩が入っています。酢飯に蟹・イクラ・サーモン・イカ等がのった、北海道を感じる丼でした。セットで販売されているジャンボ茶わんむしが、本当にジャンボでビックリしました。<gourmet>和食レストランとんでんオホーツク丼
星ヶ丘三越の北海道展で、札幌ばにやんの、海鮮弁当を購入しました。各日50折の限定の、うに・まぐろ弁当です。 ↑たっぷりのウニと、まぐろはインドマグロ・バチマグロ・本マグロ・まぐろすき身の4種。 まぐろは脂がのっていて美味しく、ウニは濃厚で美味しかったです。 おススメ度:★★★★★ 今まで北海道展で購入した海鮮系の弁当で一番の美味しさでした。 #星ヶ丘三越 #三越星ヶ丘店 #北海道展 #札幌ばにやん #三越北海道展 #海鮮弁当 #北海道展海鮮弁当 #名古屋食べ歩き #愛知食べ歩き
福岡市早良区有田にあります「山海馳走おおいり 有田店」に行ってきました。こちらは居酒屋がメインですが、ランチにも結構力が入っているお店です。現在、日曜日のランチはお休みですが、あとは毎日営業されてます。福岡市営地下鉄七隈線「次郎丸駅」より徒歩7分位の場所で「サニー有田店」のすぐ近くです(ほぼ隣)
糸島のお魚専門店という感じですが、実際は福岡市西区にある「おさかな市場」。その中におさかな市場直営の食堂「天国食堂」がリニューアルしたという事で行ってまいりました。 前回はまあ味は良いながらテーブルはガタガタだったり狭かったり問題点も多かったのですが、ついにリニューアルオープンしたそうです。問題点は改善されたのでしょうか?
イオン長久手の3Fにあるフードコートにあるお店です。イオン長久手で食事をする時は、かなりの確率で利用しています。このブログで2回目の紹介です。前回から2ヵ月後位の再訪となりました。(1回目の報告はこちら⇒https://tabitogurume.hatenablog.com/entry/2019/10/27/長久手_牧原鮮魚店%28イオン長久手店%29_%23海鮮丼%EF%BC%882019年1) 日曜日の13:00頃に行きましたが、この日は空席を割と簡単に見つけることができました(フードコートは混みあっていて、空席がなかなか見つからない時もあります)。 店舗外観 期間限定メニューを見つけまし…
イオン長久手の3Fにあるフードコートにあるお店です。イオン長久手で食事をする時は、かなりの確率で利用しています。 日曜日の12:30頃に行きましたが、この日は空席を割と簡単に見つけることができました(フードコートは混みあっていて、空席がなかなか見つからない時もあります)。 店舗外観 メニュー お気に入りのメニューは「仲買の海鮮丼」です。 仲買の海鮮丼 赤出汁がついています。一般的にメニューに比べると実物はショボくて残念なことがありますが、このお店に限っては大丈夫です。十分な量で、1つ1つのお刺身も厚みがあって食べ応えがあります。そして新鮮で美味しいです(何の刺身かはよく分からないものがあります…
つい先日、海鮮丼を食べたばかりなのに、今日もまた海鮮丼海幸(うみこ)すし そごう神戸店そごうの地下食料品売り場に用事があって行きました。ちょうど新館の奥に、イートインもできる寿司店があったので、入ることに。いつもは混んでいるのかもしれませんが、私が
魚盛 阪急西宮ガーデンズ店 阪急西宮ガーデンズ4Fレストランフロアにある海鮮専門の居酒屋海鮮丼が食べたくなったら、こちらのお店に来ます。今日も海鮮丼が食べたい気分だったので、いざ入店。すると近大生まれ、愛媛育ちの生本まぐろ『媛まぐろ』が入荷しました
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景