お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜100件
☆お弁当2023年1月4週目~~~♪
BRUNOのある暮らし~~^^♪いいものはいいっ!!
バレンタイン☆簡単カップケーキ&青森のイギリストーストってご存じですか??
雪だるま弁当(スキー教室編)
バレンタインにいかがですか?ドラえもんクッキー☆「焼肉 徳寿」さんのmy定番「海鮮塩ラーメン」
シシャモいえいえカペリン弁当ホットサンドおにぎり付き♪&熊本の絶品駄菓子♪ドーナツ棒~~^^
雑穀米でミッフィー弁当&魚べいでランチ♪(*´艸`*)
絶品スープカレーベースレシピ&ピエトロさんのおうちパスタ「トマトガーリック」で簡単本格スープカレーレシピ
雑穀米でダッフィーおにぎり弁当&羽田空港でラーメン食べるならココ♪「餃子とタンメン 天」さん♪
バレンタインにいかがですか??ポムポムプリン♪&自家製麻婆豆腐♪ん!今までで一番合う味~^^
ガンバレ!!受験生弁当特集その2&「むすびのむさし」はむすびだけじゃない軒「うどんもむさし」!!
☆お弁当2023年1月3週目~~~♪
ガンバレ受験生!弁当特集その1&オススメ食べてみた~^^手稲ほのかさんの味噌ラーメン♪
絶品スープカレー&ピエトロさんの「おうちパスタ」シリーズ絶品「ペペロンチーノ」から揚げレシピ
節分・鬼さん弁当
気分は ひな祭り・・ ♡♡
模様換え しよ・・(^^)/
ハスカップカフェ スタンド(札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井1階) 生地が真っ黒のクレープ
気持よさそうにお昼寝。
こんなツララもあるんです・・(笑)
午後からの このポカポカが好き・・♡♡
それはないわ。。電気料金。。( ̄▽ ̄;)
アピール上手なふたりかな。
北欧の風 道の駅とうべつ(北海道石狩郡当別町当別太744番地11)
ルスツリゾートホテル(北海道虻田郡留寿都村字泉川13番地) ルスツ温泉ことぶきの湯
蕎麦汁の準備等・・(^^)/
体メンテナンス・・(^^)/
ボツなんだけれど…。
道の駅コスモール大樹(北海道広尾郡大樹町西本通98番地)
2023年スキー2日目のゲレ食はスティームボートでとろとろたまごのオムライス
ハロー!リチャード(15歳)です。 ぼくはアメリカに住んでいます。地元のハイスクールに通っています。小さいころからテニスをやっています。あとは野球を見るのも好きですね。 今日のレシピは「長いものバタポン焼き」です。 長いもはアメリカでも見かけるようになりましたが、日本食に使うことが多いですね。ぼくの家では食べることはありません。 カットした長いもをバターで焼き、ポン酢で味付けしました。おつまみにもおすすめです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 長いも 1/2本 バター 10g ポン酢しょうゆ 大さじ1 *作り方* 1.長いもは皮をむき、輪切り。 2.フライパンにバターをひき、①を両面焼き…
こんにちは。 本日も遊びに来てくださって ありがとうございます。 夏休みは混雑しそうで 避けていたコストコ行き。 9月に入ったのでようやく行ってきたので 忘備録を兼ねて、購入品をつら
こんにちは!絵麻(高1)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はウチ・絵麻です。 ウチの思い出レシピは「アイスボックスクッキー」です。 おなじみのハードタイプのクッキーです。 (絵麻) ウチが初めて作った料理です。小学生の時だったかな。ちょうど家庭科の授業を習うようになり、教科書には書いてなかったけど、自分でお菓子を作って食べたくて、家のお菓子作りの本を見て作りました。 結果は…見事に失敗…(^_^;) 焦げてしまいました。味もあまり食べられなかったです。でも、ウチにとって初めて作った思い出の味です。 *アイスボックスクッキーのレシピはこちら!* umenomi-recipe.h…
ハロー!テレサ(47歳)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「五目炊き込みご飯」です。 変更点はだしの表記です。あとはほとんど変わっていません。 お肉や野菜がたっぷり入った炊き込みご飯は日本の家庭の味です。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 米(白米) 2カップ 鶏もも肉 40g にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 グリンピース(冷凍) 10g だし汁(かつお) 2カップ *かつおだしの取り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/2011/04/02/140000 しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ2 塩 少々 *作…
こんにちは。 本日も遊びに来てくださって ありがとうございます 今朝も涼しいです。 毎朝のウォーキングも快適で、どんどん距離が延びる・・・ こともなくいつもどおり30分くらい歩いてます
ハロー!ダイナ(11歳)です。 私はオーストラリアに住んでいます。地元のプライマリースクール(日本では小学校)に通っています。地元のサッカークラブに入っており、将来はサッカー選手を目指しています。 今日のレシピは「納豆チーズマヨトースト」です。 食パンに納豆とピザ用チーズ、マヨネーズをのせてオーブントースターで焼き上げました。 朝ご飯にぴったり。オーストラリアでも納豆があり、私も食べますよ。 レシピはこちら! *材料(1人分)* 食パン(6~8枚切り) 1枚 納豆 1パック ピザ用チーズ 30g マヨネーズ 適量 *作り方* 1.納豆は添付のたれと一緒に混ぜ合わせる。 2.食パンに①、ピザ用チ…
【おうちcafe暮らし】では、通販で買えるおすすめコーヒー豆を徹底解説!コーヒー大好きソムリエ兼パティシエである筆者が実際にすべてのショップのコーヒー豆を購入、実飲し、ランキングを作成しました。
わが家との位置関係的に、車持ってないしなかなか行けないと思っていたDAISO。 その、なかなか行けないと思ってるダイソーまで、先週出かけることになって、色々買い込んだつもりでした。 ↓先週ポストした記事がこれです。 それがね、今週もたまたま
石村萬盛堂の祝うてサンドをパティシエが実食レビュー!パティシエ目線のレビュー以外に、口コミ、カロリー、賞味期限、購入できる場所などについても書いています。
こんにちは。りん造(さる・♂11歳)です。 久々の登場です。コロナで状況は厳しいけど、農業は基本的にコロナは関係ない。むしろ天候が悪いときが一番困るが。 今日のレシピは「じゃこ玉おにぎり」です。 フライパンで炒めたじゃこと卵をご飯に混ぜておにぎりにしたもの。 弁当にもちょうどいいよ。 レシピはこちら! *材料(2個分)* ご飯(白米または玄米) 茶わん2杯 卵 1個 ちりめんじゃこ(またはしらす) 20g サラダ油 小さじ1 酒 少々 しょうゆ 少々 *作り方* 1.卵を割ってほぐしておく。 2.フライパンにサラダ油をひき、ちりめんじゃこを入れて炒める。 3.酒、しょうゆで味付けして、①を入れ…
最近作ったカレーの記事になります。 この日の賄い昼食は、久しぶりの挽肉とレンズ豆のドライカレー(北インド風)・・・6/10日。 我が家のドライカレーには大抵賽の目に切った蒟蒻が入るのが特徴。 かなりスパイシーです。 [ 挽肉とレンズ豆のドライカレー ] レンズ豆は30分くらい前に水に漬ける。 蒟蒻は5~8mm角、人参は5mm角の賽の目に切る。 鍋にオリーブオイル、クローブホール4粒程、シナモン1片...
ヴィーガンは菜食主義者の一種で、一部の動物性食品を食べる人もいれば、動物を使った製品まで使用しない人もいますが、共通することは植物性食品のみを食べることで、動物性食品は食べません。ヴィーガンの種類や始める理由についてまとめました。
ずっとずっと前に、ウエストがちょっとだけ細くなってスゲ~!ってなった「ゼロトレ」 ▷ゼロトレ [ 石村友見 ] 1日たったの5分やればいいってことで、すごくお手軽に習慣にできそうなのに。 それでもいつのころからか忙しくてやらないようになって
こんにちは。洋司(高3)です。 ぼくは兵庫に住んでいます。地元の公立高校に通っています。部活では放送部に入っており、クラスでは学級委員をしています。成績は…普通ですかね…。 今日のレシピは「タピオカティーソーダ」です。 タピオカドリンクは一時期流行ったけど、今はブームが落ち着いたって感じ。今回はポーションタイプの濃縮アイスティーとソーダで割ったティーソーダで。濃縮アイスティーは糖分が入っているものをチョイス。無糖の場合はガムシロップをプラスしてください。 ミルクティーに比べて飲みやすいのでおすすめです。 レシピはこちら! *材料(1人分)* ブラックタピオカ 10g 濃縮アイスティー(ポーショ…
珈琲考具の割れにくいフレンチプレスを徹底レビュー!粉っぽい、後片付けが大変というデメリットを解消し、珈琲考具さんらしいアイデアが詰まったフレンチプレス。【おうちcafe暮らし】では、メリット、デメリットなど特徴を紹介します。
こんにちは。多美子(46歳・精神保健福祉士)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「昆布うどん」です。 変更点はうどんだしのレシピを更新したため、うどんだしの作り方はリンクを参照となります。ねぎはあらかじめ小口切りしたものに分量を変更しています。 手軽にできる昆布うどんはおいしいです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* うどん 2玉 とろろこんぶ 10g ねぎ(小口切り) 10g うどんだし 2人前 *うどんだし(関東風)の作り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/2022/04/01/140000 *うどんだし(…
味噌汁のお椀って、洗った後に高台に水が溜まりますよね?手洗いの時はもちろん、食洗機の乾燥を使用しても高台に溜まった水は乾ききりません。これが毎日ストレスでストレスで。このストレスを解消するべく購入したのが、こちらの高台なしのお椀。木製のおし
こんにちは。古木(58歳・メーカー経営)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はわし・古木です。 わしの思い出レシピは「ビーフカレー」です。 おなじみのカレーです。 (古木) わしが住む鳥取はカレールーの消費量が日本一で、月に数回は家やどっかの店でカレーを食べます。 わしの家ではレトルトのものも含めて、週に1回は必ず食べています。外食の時と会社の昼の弁当時のカレーの日も必ずカレーは食べるかな。よく考えたら、結構カレーを食べていますね。 *ビーフカレーのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています。ぽちっと押してください…
ニーハオ!リー(10歳)です。 私は中国に住んでいます。地元の小学校に通っています。小さいころから勉強漬けで、遊ぶことも少ないです。中国は英才教育が盛んで、受験戦争が厳しいです。 今日のレシピは「ブロッコリーと豚肉のパスタ」です。 今回はパスタです。中国ではパスタは見かけないけど、あったら食べれそう。ブロッコリーと豚肉は中国でもおなじみです。 あっさりとした味でおいしいです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* ブロッコリー(カットしてゆでたもの) 12個 豚バラ肉(または豚こま切れ肉) 80g にんにく 2かけ 赤唐辛子(輪切り) 4g スパゲッティ 200g オリーブオイル 大さじ1 塩…
こんにちは!真太郎(29歳・メーカー勤務)です。 ぼくは愛知に住んでいます。大手機械メーカーの地元営業所に勤務しています。仕事は営業職で、コロナ禍の今ではテレワーク中ですが、取引先の外回りの時は、会社によってはテレワークがダメなところもあるので、その時はその会社まで行くことがあります。 今日のレシピは「塩こぶとごまのおにぎり」です。 塩こぶと白ごまを具にしたおにぎりで、ストックしている材料だけで作れるから簡単にできます。ラップで握るため、手を汚さずにすみます。 手軽に食べれるテレワーク飯におすすめです。 レシピはこちら! *材料(2個分)* ご飯(白米または玄米) 茶わん2杯 塩こぶ 2g 白…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続76・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
こんにちは。キヨ(70歳)です。 私は沖縄に住んでいます。年金をもらいながら家族の家に同居しています。 今日のレシピは「ガムシロップ」です。 きび砂糖と水を煮るだけで簡単にできます。ミルクピッチャーに入れて冷ましたら完成です。きび砂糖の代わりに白い砂糖やダイエット甘味料でも作れます。 用途としては、冷たいコーヒーや紅茶にかけたり、かき氷のシロップとして使えます。 レシピはこちら! *材料(作りやすい分量)* きび砂糖(または砂糖) 20g~ 水 100ml~ *作り方* 1.フライパンにきび砂糖、水を入れて一煮立ちする。 2.ミルクピッチャーに入れてさます。 ランキングに参加しています。ぽちっ…
最近、有名店の貴重な焼菓子を買ったりいただくことが重なり・・♪家宝のように保存していましたがそろそろ賞味期限がくるので 笑美味しい焼菓子には美味しいコーヒーを合わせたいよね^^って、こちらのコーヒーを準備しました。ROKUMEI COFFEE CO.(ロク
こんにちは!梨絵(小5)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日は私・梨絵です。 私の思い出レシピは「ハンバーグ」です。 ひき肉を使ったおなじみの料理です。 (梨絵) ハンバーグは子どもの好きな食べ物の一つですよね。ハンバーグはファミレスのものや給食のもの、惣菜の弁当などもあるけど、やっぱり家のハンバーグが一番。 私の家ではひき肉に玉ねぎとしいたけを入れます。あとは塩、こしょうなどの材料で。ソースはケチャップと中濃ソースで作ったなんちゃってデミグラスが定番です。 *ハンバーグのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています…
こんにちは!良平(小5)です。 久々の登場です。学校はいつも通りだけど、ぼくは一度大きな病気をしているので、絶賛自主休校中です。ワクチンも免疫抑制剤の関係で受けていないし。 今日のレシピは「トマトと卵のピリ辛カレーうどん」です。 某うどんチェーン店の限定メニューに若干アレンジを加えて作りました。カレーのだしのピリ辛さに卵でまろやかになっています。 今日のランチにもおすすめですよ。ぼくもカレーうどんは好きなので、食べてみようっと。 レシピはこちら! *材料(2人分)* うどん 2玉 豚ひき肉 60g トマト 2個 卵 1個 ねぎ(小口切り) 10g カレー粉(またはカレーフレーク) 大さじ1 赤…
こんにちは!直人(中2)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今回は「グレープフルーツシャーベット」です。 変更点は「貝印製」のアイスクリーマーに従った分量にしたことです。材料の変更はグレープフルーツのしぼり汁が400mlから300mlに変わったのと、グラニュー糖がきび砂糖に変わったことくらい。 簡単に作れるので、夏のおやつに。 レシピはこちら! *材料(3~4人分)* グレープフルーツのしぼり汁(またはグレープフルーツジュース) 300ml きび砂糖(またはグラニュー糖) 30g(好みで加減) レモン汁 大さじ1 コアントロー(またはホワイトキュラソー) 少々(なくても可) *作り方*…
おはようございます。今日も小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。昨日は沢山応援クリックして頂いて、感謝です♪応援して下さると嬉しいです♡にほんブログ村シニアライフランキング+++ +++ +++長い休みに、夫と二人で家にいると息が詰ま
先日のトマトパウダーの時にも使っていたんですが・・↓トマトパウダーについてはこちら↓これこれ!昨日も自分用のスープはこちらを使ったのだけどラクチンな上に美味しかったー^^スープの具にしていたこのつくねが便利すぎて ♪最近かなり頻繁に使っ
こんにちは!凛奈(高1)です。 ウチは岡山に住んでいます。地元の公立高校に通っていますが、専攻は芸術科・美術コースです。もともと絵を描くのが好きで、高校受験では5教科の勉強に加えて、デッサンの勉強までしました。部活ではアニメーション部に入っています。 今日のレシピは「鶏肉とキャベツの甘辛炒め」です。 鶏肉とキャベツを使った炒め物です。味付けは酒としょうゆ、コチュジャンで。 甘辛い味付けでご飯が進みます。コチュジャンは中国の唐辛子に比べてそんなに辛くないですよ。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 鶏もも肉 100g キャベツ 1/6個 サラダ油 小さじ2 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 コ…
8月は色々と大忙し月間で 笑先日、少し遅くなったおうちでのダンナの誕生日のお祝いをしました。誕生日当日は、3年ぶりに急に外に食べに行ってみたのでおうちディナーにしようと思っていた鴨肉などが眠っていて ♪ボニーク様で低温調理した鴨肉(マグレカ
こんにちは。幸宏(26歳・高校教師)です。 今日は「My Menu」をお送りします。 コロナ禍で外食はほとんどしなくなり、今は家でご飯を食べることが多くなりました。ほとんど母親が作っていますが、コロナ禍は今の日本の食生活を見直すきっかけにもなりますね。 8月の献立です。 ~タイグリーンカレー献立~ ・タイグリーンカレー umenomi-recipe.hatenablog.com ・ご飯 ・春巻(市販品) ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブログ村 料理レシピ集ランキング
人気の燕三条製!クーベル「ホットサンドメーカー」の使用感・・・Qoovel(クーベル)・燕三条製「ホットサンドメーカー」ホットサンドメーカーを作って30年の老舗国産メーカーの人気商品をお試しさせていただきました!以前、電気式を持っていて10年以上愛用していました。
こんにちは!茉由(中1)です。 ウチは大阪に住んでいます。地元の公立中学に通っています。部活ではバトン部に入っています。バトン部は小学校と高校では結構あるんだけど、中学では珍しいよね。小学校でもバトンをやっていたので、「あ!バトン部があるわ!」と思って入った。 今日のレシピは「豚肉のペッパーライス」です。 真ん中にご飯をのせて、豚肉とコーンなどをのせて焼き、最後に焼き肉のたれを入れて混ぜれば完成です。どっかのお店をまねしているメニューですね。 ホットプレートかフライパン、どちらでもできます。アウトドアにもおすすめですね。 レシピはこちら! *材料(2人分)* ご飯(白米または玄米) 茶わん2杯…
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2022 No.4~No.7の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.1~No.3)。 〇2022 No.4 トロフィエ 3人分 粉:オーション 240g、塩一つまみ、オリーブオイル 大匙1 水 112.8g(47%) この記事(4/3日)はカテゴリ「パスタ」の方に掲載しました(この記事)。 〇2022 No.5 フズィッリ 2人分 粉...
一人暮らしで野菜宅配『ロスヘル』の「わくわくロス野菜Sパック」を注文。規格外野菜をお得にGETできます。良い点や悪い点、味や見た目の感想も含めてブログにまとめます。宅配サービスを取り入れて自炊を効率化させましょう。
こんにちは!亮太(高2)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はオレ・亮太です。 オレの思い出レシピは「鶏肉のから揚げ」です。 おなじみの鶏肉料理です。 (亮太) から揚げは毎日食べても飽きないよね。好みの味付けをして、衣をつけて揚げるだけなので、冷めてもうまいので、弁当にも必ず入っている。 家で食べるから揚げはしょうゆ味がメインだけど、好みでしょうがやにんにくで味付けするとまた違った味となってうまいよ。 *鶏肉のから揚げのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブ…
こんにちは!えりか(高2)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今回は「トマトの冷製パスタ」です。 変更点はパスタの量です。あとはほとんど変わっていないです。 冷たいパスタは暑い夏にぴったりですね~。 レシピはこちら! *材料(2人分)* トマト 2個 レタス 2枚 スパゲッティ 200g バジル 2枚 ~レモンドレッシング~ ワインビネガー(白)(または酢) 大さじ2 レモン汁 大さじ1 塩 少々 ブラックペッパー 少々 EXバージンオリーブオイル 大さじ1 *作り方* 1.トマトはへたを取り、1口大に切る。(皮をむくと尚良い) 2.レタスは手でちぎる(小さめに)。 3.レモンドレッシ…
先日の楽天マラソンで買ってよかったモノ!iittala・ティーマの21cmプレートです!色は、ずっと気になってたリネン(*´▽`*)↓大物scope便が素敵♡ブログ村ハッシュタグ#届いたらレポバックプリントはこんな感じ。iittalaのロゴやTEEMAの文字に、電子レンジや
ちはー!すすき(くま・♂3歳)です。 久々の登場です。もう8月なんですね~。 今日のレシピは「枝豆の粉チーズあえ」です。 枝豆は冷凍のむき枝豆を使います。むき枝豆だと、わざわざさやからとる必要がないからね。 これをオリーブオイルで炒めて、粉チーズを絡めるだけ。おやつやおつまみにおすすめですよ。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 枝豆(むき。冷凍) 100g オリーブオイル 大さじ1 粉チーズ 大さじ1 *作り方* 1.フライパンにオリーブオイルをひき、枝豆を入れて炒める。 2.①をボールに移し、粉チーズと絡める。 ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほん…
紅茶時間をたいせつにゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています♪20年以上前、ファミレスでバイトしていました。その時のメニューのパンケーキがとても簡単で美味しかった^^あれからずっと作り続けています。今回はそのパンケーキを再現!?昔のファミレスメニューを再
こんにちは!ビーナス(ツキノワグマ・♀8歳)です。 久々の登場です。ペンションも経営は厳しいけど、季節問わずに多くのお客さんが来てくれるので、本当にありがたいですね。 今日のレシピは「とうもろこしの揚げ煮」です。 とうもろこしを油で揚げて、甘辛い煮汁にからめるだけ。 とうもろこしはあらかじめ中まで火を通し、冷ましてからカットしましょう。 レシピはこちら! *材料(2人分)* とうもろこし 1本 片栗粉 適量 揚げ油 適量 しょうゆ 大さじ1 みりん 大さじ1 きび砂糖 小さじ1 水 100~200ml *作り方* 1.とうもろこしはレンジで3~4分加熱し、中まで火が通ったらさまし、さましてから…
こんにちは!ちひろ(小5)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「バナナアイスクリーム」です。 変更点は下記のアイスクリーマーに合わせた分量にしました。 甘いバナナのアイスクリームは子どもにも人気です。 レシピはこちら! *材料(2~3人分)* 生クリーム 100ml きび砂糖(またはグラニュー糖) 20g 牛乳 100ml 卵黄 1個 バナナ 1本 バナナリキュール 少々(なくても可) *作り方* 1.バナナは皮をむき、1口大に切り、ミキサーにかけてピューレ状にする。 2.生クリームを泡立てる(8分立て)。 3.卵黄、きび砂糖を白っぽくなるまで混ぜ合わせ、牛乳を入れてとろみが出る…
昨日もチラリと写真をアップしていますが^^一昨日、名古屋駅まで出かけていたので2022年7月22日(金)から発売されていた八天堂とムーミンのコラボ「くりーむパン ブルーベリー」を買ってきました ♪こちらは1個350円(税込)で数量限定の発売だそ
こんにちは。 本日も貴重なお時間の中 ご訪問いただきありがとうございます。 昨日は誕生日でして・・・ 友達からメッセージやプレゼントをもらって 両親・妹・甥っ子たちからもお祝いのメッ
こんにちは。亭子(55歳・メーカー勤務)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日は私・亭子です。 私の思い出レシピは「サムライロック」です。 日本酒にライムを絞って加えたカクテルです。 (亭子) このお酒ではありませんが、私は地元の日本酒製造メーカーの社長をしている主人(慎一・57歳・メーカー経営)の家に嫁ぎました。以来20余年。家事・子育てをしながら、主人の会社の事務として仕事をしています。 日本酒はさまざまな味があるので、たまに飲むとおいしいです。味はどちらかというと、フルーティーな味が好きですね。あまり甘くないので、どんな料理にも合います。 *サムライロックのレシピはこちら!…
こんにちは。 本日も貴重なお時間の中 ご訪問いただき、ありがとうございます。 いいんだかどうなんだか・・・ スイーツ欲も復活していまして(笑)、 今回、とっても気になったクリーム大福を
楽天のふるさと納税で『エンペラーサーモン1kg』1万2000円を注文しました。返礼品として人気なので、味の感想も含めてブログにまとめます。一人暮らしはネット通販などを取り入れて生活を効率化させましょう。
こんにちは。 本日も貴重なお時間の中 ご訪問いただき、ありがとうございます。 夏休み前にコストコへ行っておこう~と いうことで、早速行ってきましたよ。 混むのが嫌い。。 土日は行ったこ
こんにちは。英雄(45歳・メーカー勤務)です。 私は千葉に住んでいます。大手乳業メーカーの地元営業所で営業職をしています。主任として部下の指導もしています。家族は妻(由貴・44歳・スーパーパート)、息子(強司・高3)の3人家族です。 今日のレシピは「黒ごまクリームフローズン」です。 黒ごまを使ったフローズンで、デザート代わりにもなります。 仕上げに生クリームと抹茶をのせましたが、抹茶はどちらでもOKです。 レシピはこちら! *材料(1人分)* 牛乳 300ml 黒練りごま 大さじ2 ガムシロップ 大さじ1(1ポーション) 生クリーム(ホイップしたもの) 適量 抹茶 適量 *作り方* 1.牛乳(…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続75・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
こんにちは!ジャック(柴犬・♂3歳)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「かけそば」です。 前にも改訂版を更新しましたが、今回は関東風・関西風のうどんだしのレシピが更新しましたので、両方のうどんだしの作り方のレシピ記事のリンクを貼っています。お好みのだしでお楽しみください。あと、ねぎもあらかじめ小口切りにしたものに変更しています。 シンプルなかけそばは物語にもなりましたよね~。 レシピはこちら! *材料(2人分)* そば 2玉 かまぼこ(スライス) 4切れ ねぎ(小口切り) 10g うどんだし 500~600ml *うどんだし(関東風)の作り方はこちら!→https://umen…
珈琲考具の割れにくいサーバーのメリット、デメリット徹底レビュー!毎日ハンドドリップする筆者が実際に使ってみると、割れない以外に素晴らしいポイントが沢山ありました。家ではもちろんアウトドアでの使用にもおすすめです。
こんにちは!スノー(馬・♀2歳)です。 今日は「LUNCH BOX」をお送りします。 私は地元の公立学校に通っているので、いつもは給食です。お弁当は遠足や運動会・体育会の時しか作ってもらえないです。お母さんが作ってくれるお弁当は家で食べ慣れている味なので、ホッとします。 7月のお弁当です。 ~鶏肉のから揚げ弁当~ ・ご飯 ・ふりかけ ・鶏肉のから揚げ umenomi-recipe.hatenablog.com ・中華風ビーフンサラダ umenomi-recipe.hatenablog.com ・なすの揚げびたし umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加してい…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean July 14, 2022日の出は06…
一人暮らしでお得情報好きな、あとう(@ato_ganai)です。 Amazonのセールが2021年も開催されます。 今回
こんにちは!晃作(高1)です。 久々の登場です。いつも通り学校でしたね。もうすぐ夏休み入るけどね。 今日のレシピは「アボカドのオリーブレモンあえ」です。 カットしたアボカドに、オリーブオイルとレモンであえるだけのシンプルな一品です。 大人だったら、お酒のつまみにもおすすめですよ。 レシピはこちら! *材料(2人分)* アボカド 2個 EXバージンオリーブオイル 大さじ1 レモン汁 小さじ2 *作り方* 1.アボカドは皮、種を取り、1口大に切る。 2.①にEXバージンオリーブオイル、レモン汁であえる。 ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブログ村 料理レシ…
暑くなってから、寄り道する余裕もなく、鴨川もチラッと見る程度だけど、37度くらいの暑かった日、さすがに、、人影やいつも河原に上がって羽を休めてる鴨も一羽もいな…
おはようございます。小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。昨日も沢山応援クリックをしていただき、感謝です。シニアライフランキングにほんブログ村+++ +++ +++昨日は夫とランチに行きました。そこはテレビで紹介されていたお店でいつもな
先日(6/6日)、合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨回りの肉は丁寧に回収して、取ったばかりのスープストックを少し加え旨味を戻しておきました(その記事)。 この骨回り肉はラグーソースに仕立てるのだけれど、その日は時間が取れず、取り合えず冷凍保存していたのです。 この日、時間が取れたので、ソフリットを作り、解凍した骨回り肉、トマトジュース、塩、胡椒を加え、ラグーソースに仕立てました。...
こんにちは。あずみ(38歳・公務員)です。 私は千葉に住んでいます。地元の市役所の職員をしています。現在は特定疾患関連の部署にいますが、過去には子育て支援の部署に長きにわたって仕事をしていました。家族は夫(靖彦・39歳・メーカー勤務)、息子(優太・中1)、娘(花音・4歳)の4人家族です。 今日のレシピは「塩こぶと天かすのおにぎり」です。 家でストックしている塩こぶと天かすを使ったおにぎりです。ラップで握りますので、手を汚さずにすみます。 たまに作るので、子どもたちも大好きなおにぎりです。 レシピはこちら! *材料(2個分)* 塩こぶ 2g 天かす(揚げ玉) 10g めんつゆ(ストレート) 小さ…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続74・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
こんにちは。奏多(中等教育学校3年)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はぼく・奏多です。 ぼくの思い出レシピは「鶏肉のから揚げ」です。 鶏肉を使ったおなじみの料理です。 (奏多) カレーとかは市販のルーがあればだれでも作れるけど、鶏肉のから揚げは家によって違う味なので、それぞれの家の味ですね。 ぼくの家はしょうゆと酒、しょうがを入れて漬けこみます。その後、米粉につけて揚げます。味は家の味です(ワラ)。 *鶏肉のから揚げのレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほんブログ村 にほんブ…
こんにちは!貴之(小6)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「かつ丼」です。 変更点はだしの表記の変更と、ねぎはあらかじめ小口切りにしたものに変更となりました。 ご飯と甘辛い卵のたれ、とんかつのコラボは男子ウケ間違いなし! レシピはこちら! *材料(1人分)* とんかつ(市販品可) 1枚 *とんかつの作り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/2022/04/05/120000 玉ねぎ 1/4個 卵 1個 ねぎ(小口切り) 5g だし汁(かつお) 50~100ml *かつおだしの取り方はこちら!→https://ume…
こんにちは。真行寺(しんぎょうじ・47歳・小児科医)です。 私は都内の大学病院で小児科の准教授をしています。専門は小児特定疾患と小児がんなどが専門です。小児科の分野でもコロナの感染の子どもが増えてきて、小児肝炎もコロナの疑いがありますよね。本当に恐ろしい世の中になっています。 今日のレシピは「のり餃子」です。 餃子の皮の代わりに、焼のりを挟んで焼き上げた餃子です。少しピリ辛にしています。 食べる時はこのままでもうまいですが、ポン酢につけるとさっぱりと食べられます。今夜の一品にいかがでしょうか? レシピはこちら! *材料(2人分)* 豚ひき肉 100g キャベツ(または白菜) 1/8個 にら 1…
今年の梅雨は空梅雨だった。関西でも昨日、梅雨明け宣言がでたけど、鴨川が干上がりそうで心配になるそして、出町のふたばさんを通りかかったら、いつもは遅い時間で並ぶ…
先日、熊本に帰省した時に「名古屋で買ってきてー!」と言われていたお土産にしたら喜ばれたものをご紹介してみます 笑(名古屋に関係ない物が多いけど)この写真には写ってないけど毎回頼まれる「プレスバターサンド」も買っていきました。↓手荷物になる
最近は通り道で見掛ける街路樹もすっかり夏のお花クチナシは遠くからでも甘い香りで、すぐにわかるそして、タチアオイも人気で玄関先でよく見かけるさらに、少し前から色…
こんにちは。正子(小4)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「たらこスパゲッティ」です。 変更点はスパゲッティの量の変更と、塩は省きました。塩はスパゲッティをゆでる時の塩なので、イラストレシピの作り方の方で記載しました。 プチプチとしたたらことパスタがからみ合っておいしいです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* たらこ 3~4本 スパゲッティ 200g バター 10g しょうゆ 少々 きざみのり 少々 *作り方* 1.スパゲッティをゆでる(芯が少し残るくらい(アルデンテ)でゆであがり)。 2.たらこは薄皮を取ってつぶし、しょうゆとバターを合わせる。 3.熱いうちに①と②を混ぜ…
こんにちは!真希(高1)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はウチ・真希です。 ウチの思い出レシピは「もんじゃ焼き」です。 おなじみの東京の粉もんです。 (真希) 小さいころからよく食べている料理で、近所のもんじゃ焼き屋に行って、もんじゃ焼きをおやつとして食べていました。 しかし、家の近所にあるもんじゃ焼き屋が潰れてしまいました。コロナで潰れたのではなく、店主であるおばちゃんが高齢で、健康上の理由で店を閉めることになったのです。高齢で体力がないのは仕方がないですが、小さいころから行っていたお店がなくなるのはさみしいです。 *もんじゃ焼きのレシピはこちら!* umenomi-re…
100種類以上のスペシャルティコーヒーを楽しめるコーヒーサブスクのPostCoffee。この記事では、実際に利用してわかったメリット、デメリット、SNSでのリアルな口コミなども踏まえて紹介していきます。
こんにちは。夏美(37歳・メーカー勤務)です。 久々の登場です。コロナで会社がテレワークのところが多いですが、私はお客様相談室という部署にいるため、電話やメール応対のために会社に出社しないといけないんですよね。本当に大変です。 今日のレシピは「抹茶きな粉クリームフローズン」です。 某コーヒーショップの人気メニューの都道府県限定バージョンがありましたよね。あれをイメージして作りました。 抹茶ときな粉の和のコラボはほっこりとしてておいしいですね。 レシピはこちら! *材料(1人分)* 牛乳 300ml ガムシロップ 大さじ1(1ポーション分) 抹茶 大さじ1 きな粉 適量 生クリーム(ホイップした…
こんにちは。小豆日記にご訪問頂きありがとうございます。参加しています。にほんブログ村+++ +++ +++母の日のプレゼントはあっても父の日のプレゼントはスルーされやすい我が家です。うちの息子はそうなのです。しかし、結婚してからは必ず送っ.
こんにちは!龍斗(高1)です。 久々の登場です。学校も芸能活動もいつも通りです。 今日のレシピは「ゴーヤのツナあえ」です。 塩ゆでしたゴーヤにツナとかつおぶし、白ごま、ポン酢しょうゆであえるだけです。別名:無限ゴーヤとも言います。 あっさりした味でおいしいです。ポン酢の代わりにめんつゆでもおいしいです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* ゴーヤ 1/2本 ツナ 1/2缶 かつおぶし 1/2包 白いりごま 少々 ポン酢しょうゆ 大さじ1 *作り方* 1.ゴーヤは種、わたを取り、輪切り。 2.①を塩ゆでをして、水にさらし、水気を切る。 3.②に油を切ったツナ、かつおぶし、白いりごま、ポン酢しょ…
一人暮らしで冷凍宅食Hemog(ハーモグ)『ゆるっとコントロールE』の5食コースを注文。通常注文or定期便から選べます。良い点や悪い点、味の感想も含めてブログにまとめます。宅配惣菜を取り入れて生活を効率化させましょう。
ちょっと前に雑穀米を色々試していた時のお昼ごはんです^^ほたるいかとブロッコリーのアヒージョ風は前日の残り物だし、唐揚げは冷凍のものなので作ったのはだし巻き玉子くらいなのですが 笑↓使ったのはこちら。卵2個入れるとふっくら^^
こんにちは!八兵衛(ダックス・♂3歳)です。 今日は改訂版レシピをお送りします。 今日は「かけうどん」です。 前にも改訂版を出したんだけど、今回は4月にうどんだしをそれぞれ関東風と関西風を更新したため、それに合わせてそれぞれの地域のうどんだしのリンクを貼りました。あとはねぎがあらかじめ小口切りにしたものに変更になりました。 シンプルな味でおいしいです。 レシピはこちら! *材料(2人分)* うどん 2玉 かまぼこ 4切れ ねぎ(小口切り) 10g うどんだし 2人前 *関東風のうどんだしの作り方はこちら!→https://umenomi-recipe.hatenablog.com/entry/…
私が家で(たまには他所で)作る昼食を、私は「賄い」と言っています。 このシリーズ記事は、そんな賄いで作ったものの中のパスタだけを集めた記事です(先回は続73・賄いパスタ)。 賄いですから、冷蔵庫内の残り物や、在庫食材などで作るのがルールです。 いつもの通り、パスタ名には怪しげなイタリア語名も付けていますが、添削大歓迎です(笑)。 ※特に記載がなければ、使用しているパスタ量は、乾麺なら乾燥重量、...
電気、ガス不要のエスプレッソマシン「staresso mini」を紹介します。手動タイプなのに片手で持てるほどの小型サイズ。本記事ではstaresso miniを実際に使ってわかったメリット、デメリットも徹底解説します。
こんにちは。梨沙(27歳・デザイン事務所勤務)です。 今日は「みんなのイチオシレシピ」をお送りします。 今回は「男の手料理」です。 男の手料理とは、名前の通り、男性が作った料理のことです。 料理人など、仕事で料理を作るのは別として、ここではプライベートで料理を作る男性についてお送りしたいと思います。 男性の方で料理を作る方はいますか?作る方は得意料理は何ですか? >ぼくは料理を作ります。料理歴は小学校高学年で、自分の朝ご飯からスタートし、中学受験塾の時の弁当と、何でも料理を作っているうちに、自分で一通りできるようになりました。得意料理はいろいろだけど、ビーフシチューは手が込んでいる一品で、家族…
今週の日曜日は『父の日』ですね。皆さんはもう贈り物などの用意はできましたか?私はというと…先日のスーパーセールで購入予定のはずだったのですがまだ、です…そんな中、候補に上がっているお取り寄せグルメが二つあります。一つ目はこれ。辛党さんにおすすめのお取
本記事はコーヒー大好きソムリエ(筆者)が、猿田彦珈琲、まずいという理由を調べてみました。また、実際に店舗で飲んだ感想、コーヒー豆、ドリップバッグを購入し、実飲レビューしています。猿田彦珈琲が気になっている方、必見です!
こんにちは!晃二(高1)です。 久々の登場です。いつも通りに学校です。オンライン授業とかもなし。 今日のレシピは「ガリバタチキン」です。 鶏肉の料理なんですが、にんにくしょうゆベースの甘辛いたれにバターをプラスしてコクを出しました。 冷めてもうまいので、弁当にもおすすめですよ。 レシピはこちら! *材料(2人分)* 鶏もも肉 300g 塩 少々 ブラックペッパー 少々 サラダ油 大さじ1 バター 10g にんにく(チューブ) 小さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 *作り方* 1.鶏もも肉は1口大に切り、塩、ブラックペッパーをふる。 2.フライパンにサ…
私は雑穀粥が好きで、そう頻繁ではないけれど、食べたくなると賄い昼食で作ります。 この日のお昼も久しぶりに食べたくなったのです。・・・5/24日 過去ブログで調べると、この記事以来ですから、2ヶ月振り。 雑穀粥と言っても、五穀米、十六穀米、三十三雑穀米など、既にブレンドされたお仕着せのものを使うのではなく、 自分がその時に食べたい単体の雑穀や豆をその場で選んで組み合わせるスタイルです。 雑穀それぞれ...
先日、妹夫婦から頂いたサクラマス2尾を下して、フィレ4枚を真空包装し(下写真)、‐20℃で冷凍していました(その記事)。 いや~、握り鮨が旨いの何のって♪♪ 鮭の握りなら食べたいとも思わないけれど、サクラマスの握りは本当に旨い。 義弟殿、妹殿、ご馳走様でした♪m(_ _)m 下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しよ...
こんにちは。哲志(中等教育学校5年)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日はぼく・哲志です。 ぼくの思い出レシピは「ソースかつ丼」です。 ご飯の上にとんかつをのせ、ソースをかけたどんぶりです。 (哲志) ぼくが住む福井はソースかつ丼を「かつ丼」と呼んでいます。ご飯の上にかつをのせ、ソースをかけて食べます。かつは豚肉だけでなく、鶏肉や魚のバージョンもあります。 一般にある卵のかつ丼は、福井では「玉子かつ丼」と言います。玉子かつ丼は味がしみたとんかつと卵がおいしいです。でも、他の地域では玉子かつ丼のことを「かつ丼」って言うんですよね。やっぱり福井と他の地域では「かつ丼」は温度差が違い…
今回ご紹介するのはIittala(イッタラ)TEEMA(ティーマ)のヴィンテージブルーです♪TEEMA(ティーマ)の70周年を記念してオリジナルカラーからインスピレーションを得た「ヴィンテージブルー」と「ヴィンテージブラウン」の2色が2022年に新色として発売されました! 「ヴィンテージ」という名前が付いていて新色とう言うのが気になりますよね◎ 発売当初に一目惚れしてしまい、ヴィンテージブルー、ヴィンテージブラウンのプレートをお迎えすることにしました✨すごく悩みましたが、まずはお試しで17cmサイズのプレートにしてみましたよ♪ ティーマ プレート 17cm ヴィンテージブルー(イッタラ/iit…
こんばんは。麻衣(高3)です。 今日はこの時間ですが、改訂版レシピをお送りします。 今日は「カシスオレンジ」です。 変更点は「Full up」のところを適量に直しただけです。Full upって、ウチも全然意味が分からなかった…。 カシスとオレンジがミックスした女性好みのカクテルです。20歳未満の方と車等を運転する方、妊産婦の方は飲まないでくださいね。 レシピはこちら! *材料(1人分)* カシスリキュール 40ml オレンジジュース 適量 *作り方* 氷を入れたグラスにオレンジジュースを入れた後、カシスリキュールを入れてさっと混ぜる。 ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほ…
出張行ってて、今週の弁当は3回だけ。 出張の初日も弁当を持って行こうかと思ってたんですけどねー。 外食しないで節約できないかと思って。 今日のメインおかずの鰯おかず、出張にも弁当に入れるつもりで月曜日の夜に電気圧力鍋で仕込み完了してました。
こんにちは!向日葵(ひまわり・中1)です。 ウチは都内の私立中学に通っています。中高一貫のお嬢様学校で、部活ではバレーボール部に入っています。ウチはお金持ちのお嬢様ではないけど、同じ学校に通う先輩たちにあこがれを持っていますね~。 今日のレシピは「ブリオッシュ」です。 ブリオッシュとは、卵と牛乳を使ったパンで、以前の記事では食パンのブリオッシュがありましたが、今回は成型して、オーブンで焼き上げます。 このまま食べてもおいしいし、サンドイッチやマリトッツオにもおすすめです。 レシピはこちら! *材料(6~8個分)* 強力粉 250g バター 100g きび砂糖 大さじ3 牛乳(または生クリーム)…
こんにちは。竜吾(24歳・精神保健福祉士)です。 ぼくは熊本に住んでいます。地元の認知症専門介護施設で精神保健福祉士をしています。介護職員初任者資格を持っているので、介護もできます。高齢者施設はコロナにかかると大変なことになるので、感染症対策は十分にやっています。 今日のレシピは「グレープゼリー(ゼラチンver.)」です。 こないだ更新したぶどうのゼリーですが、今回はゼラチンによる作り方です。寒天の場合は性質上固めですが、ゼラチンの場合はプルンとしたなめらかな食感です。 ぶどうの実はマスカット以外なら何でもOKですが、個人的には巨峰かピオーネがおすすめです。 レシピはこちら! *材料(3~4個…
こんにちは。翼(高1)です。 久々の登場です。ぜんそくがあるので、学校を休みたいけど、学校もオンライン授業はしなくなったので、ちょっと怖いです。ワクチンは1度も打っていないです。体質の問題もあって。 今日のレシピは「タピオカソイミルクティー」です。 アイスの豆乳ミルクティーにタピオカをプラスしました。大豆アレルギーのある方は無理ですが、乳製品のアレルギーのある方にはおすすめです。 アイス豆乳ミルクティーの作り方はリンクを貼っておきます。 レシピはこちら! *材料(1人分)* ブラックタピオカ 10g アイス豆乳ミルクティー 200ml *アイス豆乳ミルクティーの作り方はこちら!→https:/…
こんにちは。さや子(49歳・料亭女将)です。 今日は「思い出レシピ」をお送りします。 今日は私・さや子です。 私の思い出レシピは「金目だいの煮付」です。 金目鯛を使った煮付けです。 (さや子) 主人(政男・51歳・料理人)が私に初めて作ってくれた思い出の味です。金目鯛は高級魚ですが、甘辛く味付けした金目鯛が本当においしいです。 この金目鯛の煮付のおかげで縁を結ばれたんです。結婚記念日の時には主人が作る金目鯛の煮付を食べるのがお決まりです。 *金目だいの煮付のレシピはこちら!* umenomi-recipe.hatenablog.com ランキングに参加しています。ぽちっと押してください! にほ…
最近作ったカレーの記事になります。 この日の賄い昼食は、豚バラ軟骨と根菜のカレー、北インド風仕立てです。・・・2021年10/19日 豚のバラ軟骨は火を通す時間でコリコリだったり、ポリポリサクサクだったり、トロントロンだったり、色々な食感を出すことが出来ます。 目安は、圧力鍋高圧30~35分でコリコリ、40~45分でポリポリサクサク、60分でトロントロン。 我が家の軟骨カレーカレーではトロント...
ごきげんよう、シックな雰囲気ブームのひだまりーぜ(@hidamari_ze)と申します。 カヌレをのせるアンティークな小皿をネットで探していたら、楽天市場で見つけたのでご紹介します! この小皿は、、 安くておしゃれな小皿 ...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景