お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
牛角🍙&「牛角キムチ」でおなじみの「フードレーベル」さんから埼玉の老舗「八幡屋」さんの食品セット♪(*´艸`*)
母の日特集~^^♪&「ヒカキン」さんの「みそきん」食べてみたらΣ(゚Д゚)北海道の濃厚味噌の味!!
パンダさんおにぎり弁当♪簡単動物おむすび♪&札幌市中央区「南里食堂」さんで「朝食」「長岡式酵素玄米」でヘルシーモーニング♪(*´艸`*)ワンコインだよ~
do麺!「しれとこ斜里農業協同組合」さんの「知床生麵 こはる 醤油ラーメン」が「さがみ製麺」さんで絶品すぎる(*´艸`*)
麺弁当とおやつにはミックスナッツン♪&札幌市「ごまそば 八千代」さんでおろしそば~~~(*´艸`*)
あっ!食べられてる。。。。弁当♪(*´艸`*)&札幌市菊水上町「食事処 三平」さんの「八宝菜」テイクアウトもできます^^3月から50円値上げされました~^^
こどもの日特集~^^まだ間に合います!!こどもの日ごはん♪
子供の日特集~♪お弁当やおかずの一工夫♪&八王子「肉のやまもと」でランチ「すき焼き定食」♪お肉とろけるのにこの価格Σ(゚Д゚)
こどもの日特集♪~簡単おかずでこどもの日♪&北海道湧別町 湧別漁業組合「オホーツク湧鮮館」さんの「毛ガニ」うますぎる~~(*´艸`*)
そうだ!おそれないで♪ってこのお弁当(*´艸`*)&湘南鎌倉名物駅弁「大和軒」さんの「鯵乃押寿司」を食べて驚愕(@ ̄□ ̄@;)!!押しずしの概念変わる!!魯山人が愛した味♪
鯉のぼりだけでなくスライムも出た(@ ̄□ ̄@;)!!弁当&羽田空港第二ターミナルで「こめらく、贅沢なお茶漬け日和」さんで期間限定「鯵のなめろうおひつごはん」リーズナブルで美味しい♪お出汁がイイ!!
重箱におにぎり詰めてお花見♪&銀座キムラヤ総本店の「あんぱん」「小倉・けし・桜」食べ放題もいいけどモーニングもおすすめよ~(*´艸`*)
とろける「いももち」&「銀座トリコロール本店」さんの「モーニングセット」で丁寧で贅沢な時間♪(*´艸`*)
古風に♪3種のおむすび弁当♪天むすも入ってるよ~^^&羽田空港で一押しのテイクアウトおにぎりはこれっ!!お米絶品!!お味も最高「和倉温泉 加賀谷」さんの「お結び じゃことわさび菜」最高!!!
あぁ無性にラーメンがたべたいっっちいかわモモンガラーメン&羽田空港でテイクアウト🍙買うなら「鎌倉山米店」の「羽田大谷の若炊きあさり」がおすすめ!!
【シーフードミックスで超簡単!】20分で完成!家族が喜ぶ「お手軽ペスカトーレ」|忙しい日のごちそうパスタレシピ
時短ごはんにもお弁当にも便利!「骨取りアジフライ」が美味しかったーヽ(´▽`)/ <PR含>
こどもの日も全力勤務!豚肉×リンゴで自分に小さなご褒美と、家計簿更新【5月5日】
こどもの日も全力勤務!豚肉×リンゴで自分に小さなご褒美と、家計簿更新【5月5日】
家計簿ブログが止まった日。GW特別勤務と「豚肉×リンゴ」炒め物の夜【5月4日】
家計簿ブログが止まった日。GW特別勤務と「豚肉×リンゴ」炒め物の夜【5月4日】
超簡単♡忙しい朝の時短レシピ
小豆入り♪ 和風ココナッツミルクスムージー (レシピ)
疲れた夜こそこれ!5分で作れるガッツリ焼き肉丼!
豚肉とキャベツ、鯖缶と新玉ねぎの美味しいおかず
焼きかぶと釜揚げしらすの春色パスタ (レシピ)
袋ラーメンが”レンチンだけ”で完成!
素朴で美味しい時短おかず(ノーフライパンの2晩)
休日のおうちランチとワンコ
食べてみた「シェフの無添つくりおき」!使いやすい食卓サポートプラン
パルファン・ドゥーのプリン、最後は季節限定のマンゴープリンなの。 白い部分がココナッツミルクのブランマンジェなのー。 ブランマンジェはコーヒーゼリーよりもさらにゆるくて、液体がしみだしてくるような感じだったのー。 マンゴープリンは、ミルクプリンと同じくらいの硬さだったから、これも全体がとってもゆるゆる食感だったのー。 スプーンを通すとココナッツブランマンジェがマンゴープリンに沈んで絡み合っちゃうから、それぞれだけの味は分かりにくかったけれど、ココナッツの方もマンゴーの方も強すぎない味になっていたから、上品さを感じる味にまとまっていたのー。 マンゴーにほんの少しだけひりっとするくらいの酸味がある…
成城石井のマンゴープリンなのー。1個291kcalなの。 原材料は牛乳、マンゴーピューレ、マンゴー、砂糖、パッションフルーツピューレ、レモン果汁、蜂蜜、ゼラチン、ココナッツピューレ、香料、酸化防止剤だったの。 マンゴープリンはしっかり固まっていて、ゼリーももちもちの食感になっているのー。 プリンの部分はパッションピューレが多いみたいで、酸味がかなり強めなすっきりした味だったのー。 ゼリーにもレモン果汁が効かされているおかげで酸味があるから、濃厚って味から想像していたよりも後味すっきりの爽やかなマンゴープリンだったのー。 もちろんマンゴーの味もはっきりしているから、濃厚さとあっさり感の両方を兼ね…
これもマンダリンオリエンタルホテルのマンゴープリンだけど、こっちは瓶に入った保存の利くものなのー。買ったのは7月上旬だったけど、賞味期限が11月21日までになってたのー。すごい長持ちなのー。びっくりなのー。 1個72kcalだったの。 原材料はマンゴー、牛乳、乳等を主要原料とする食品、砂糖、ゲル化剤、 酸味料、香料だったのー。 マンゴーはアルフォンソマンゴーを使っているのー。 紙とプラスチックの蓋を取ったら缶のプルトップが出てきたのー。しっかり密閉されてるから賞味期限が長い理由も納得なのー。 これもしっかりと固まっているけれど、ショーケースで売っていたマンゴープリンに比べると少しゆるめでもちも…
マンダリンオリエンタルホテルのグルメショップで売っていたマンゴープリンなのー。 こっちはカロリーや原材料は書いてなかったけど、後から書く瓶入りのとマンゴーの部分は同じだと思うのー。 しっかりゼラチンで固められていて、もちっとした食感があったのー。 甘味もあるけど、酸味のしっかりしたすっきり味だったのー。 白い部分はジャスミンティーを使ったパンナコッタで、かなりすっきりしたジャスミンの香りが漂っていたのー。 マンゴーの濃い味を香りとミルクの風味でおだやかにまとめていて、濃厚だけど上品さを感じるマンゴープリンだったのー。 かなり高いけどマンゴーのパフェだと思えば納得のお値段なのー。 マンダリンオリ…
懐石料理の高瀬のマンゴープリン、最後は栗が入ったものなのー。 100gあたり98kcalで、内容量が120gだから1個で約118kcalなの。 原材料はアルフォンソマンゴー、砂糖、丹波篠山栗ペースト、ゼラチン、食塩なのー。これも白あんのと同じで、食塩が加えられているのー。 構成は白あんのと同じように上の方がプレーンのと同じマンゴープリンで、底に栗のペーストが入っているのー。 今までのプリンに比べて、マンゴープリンの部分がしっかり固まっていた気がするのー。 マンゴーの味がすごく強いのに、それに負けない渋皮栗のはっきりした味が感じられるようになっていたのー。 白あんのみたいに甘味が強いわけじゃない…
高瀬のマンゴープリン、2つめは白あんの入ったものなのー。 100gあたり113kcalで、内容量が120gだから1個で約136kcalなの。 原材料はアルフォンソマンゴー、砂糖、北海道産白花豆、ゼラチン、食塩なのー。白あんのほかに、プレーンには使われていなかった食塩も入っているのー。 上の方はプレーンと全く一緒で、いちばん下に白あんの層があるのー。 強めなマンゴーの酸味を、しっかりした甘さの白あんが優しく包み込んで、プレーンのとは違った味わいを作り出していたのー。 一緒に食べるとマンゴーよりも白あんの味の方が口の中に長く残るから、甘味の余韻が楽しめるようになっていたのー。 高瀬 東京都渋谷区代…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景