お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
朝食!『厚揚げとえのきの味噌汁』を作ってみた!
パパッと1品♪のらぼう菜とホタルイカのオイスターソース炒め
包丁を使わない♪忙しい朝に!トマトジュースとツナ缶のオートミール粥
新食感!ワンパンツナクリームそうめん
市販のタルトでいちごカスタードケーキ (レシピ)
【ケーキ】甘さ控えめがちょうどいい♡ いちごたっぷり幸せショートケーキ【簡単レシピ】
お花見弁当、菜の花のチーズクリームパスタ
新じゃがを使った 春のおかずレシピ4選
パパッと1品♪新玉ねぎとトマトの甘夏マリネ
はんぺんと切り干し大根のフワッコリたまご (レシピ)
長く愛されてるiwaki「パック&レンジ」人気のワケは?耐久性は?基本情報や口コミを徹底調査
二日続けてビーフシチューになりました~♪
春野菜たっぷり!焼きそば(うどん)レシピ4選
朝食!『まいたけとかぶの味噌汁』を作ってみた!
長女の同棲事情!&黙ってほしいパパ!
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
100均の種★ニラを使って★4年前の種発芽!
ズッキーニ苗植え付け&ダイコン収穫☆葉山農園(4月初旬)
今日こそ「肉」がいい!!
春の収穫
ネギを育てるには、植え替えが重要!土寄せとは別!
京つけもの ニシダや
春夏野菜育苗&忘れたブロッコリー☆葉山農園(4月初旬)
祝雷&チンゲンサイ収穫☆葉山農園(4月初旬)
日清カップヌードルBIGとコロッケ30円引き
セブンイレブンでお野菜ゲット
ヘルシー野菜多めの~おひとりさまランチ
ソラマメのアブラムシ&春キャベツ収穫☆葉山農園(4月初旬)
気持ち良さげに寝とるじゃろ?【ネギの植え替え】
キャンプといえば肉。肉といえばステーキ。でもひと口にステーキといってもいろいろな部位があります。 今回はアウトドアでのステーキに最適なリブロース、サーロイン、肩ロース、モモ肉といった牛肉の代表的な7つの部位の特徴を解説します。
オートミール米化の定番!チャーハンのレシピとオススメのかさ増し具材を紹介!改めて結構食べてるなと実感。おかず多いからね。オートミール関係なく献立チェックにもどうぞ☺︎
お手軽ダイエットご飯!料理が面倒な時、ダイエット中の置き換え。電子レンジとお湯でサクッと。オートミールをヘルシースタイル雑炊で食べよ。
一人暮らしでカット野菜が多い、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーマーケットの野菜もよいのですが、仕事終わりに
こんばんは 今が旬のふきを使ったお料理の紹介です。 ふきの煮物 愛知県産のフキはこんなに長いです! 白だしを使って作る場合と、鰹節でダシをとって作る場合で材料が違いますので、作りやすい方で作ってください。 白だしを使うとより簡単につくれます。 写真は白だしを使う場合の材料です。 材料(2~3人分)の材料です。 <白だしを使って作る際の材料> フキ・・・3~4本塩・・・大さじ1 (板ずり用に使用) 白だし(4倍希釈)・・・50cc水・・・200ccうすくち醤油・・・大さじ1酒・・・大さじ1みりん・・・小さじ1 <鰹節でだしをとって作る際の材料>フキ・・・3~4本塩・・・大さじ1 (板ずり用に使用…
あぁ、あと一品ほしいなぁ。って思うこと、ありませんか? 帯紙(業界では腰巻って言うらしい)のこのキャッチフレーズに大きくうなずいて買っちゃったこの本。 料理研究家、藤井恵さんのすぐに作れる「あと一品!」に載っていたさばときゅうりのオーロラソースサラダを作ってみました。 作り方はとっても簡単で、さば水煮缶にきゅうりを入れて、マヨネーズとトマトケチャップで和えるというもの。 仕上げにレモン汁とこしょうを入れて出来上がりです。 材料 さば水煮…1缶 マヨネーズ…大さじ3トマトケチャップ…大さじ1 レモン汁…大さじ2分の1こしょう…少々 さば水煮缶は水気を切って。 レモン汁はなかったので、酢で代用。 …
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景