お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
驚愕の「ストイックすぎる断捨離」とその理由/車窓からお花見・六本木さくら坂~南青山
【9年使っている『パソコン』のデーター整理★今日の夕食はお家にあった物で簡単に~~~】
土日がつらい主婦/車窓からお花見・東京ミッドタウン
【Mちゃんのお家でランチ★旦那君の夕食★マンションの理事会に出席しました】
【《ふるさとの浜辺公園》の桜★今日の夕食は『おつまみプレート』『ミートソーススパゲティー』『焼きカレー』他】
【断捨離】写真で綴る手放すもの(63/365)
主婦に対する偏見だと思ったこと
健康診断で医師に笑われたこと
【《題名のないパン屋》『無題の熟成』(プレーン)★今日の夕食は野菜いっぱいの『サラダプレート』他色々】
【閲読注意】いちまーい…にまーい…と剥がれていく
【ちょっとマジメに夕食の準備 ★メインは『チーズフォンデュ』★『煮物』『焼きたらこ』『焼き鮭』他】
先月のブログ/今週の失敗
【今日から4月・・・★今月から旦那君は東京勤務★「ひき肉&玉ねぎ&にんじん炒め」作りました★今日の夕食は『カレー』】
体調不良のその後
【5月開催のお食事会の案内状ができました★《川崎アゼリア》でお散歩★夕食は《マクドナルド》の『夜マック』】
楽天のふるさと納税で『エンペラーサーモン1kg』1万2000円を注文しました。返礼品として人気なので、味の感想も含めてブログにまとめます。一人暮らしはネット通販などを取り入れて生活を効率化させましょう。
長年一人暮らしをしてますが、初めてズッキーニを買いました。旧居近くのスーパーにはあまり置いてなかったし、どうやって食べたら美味しいのかもよくわからずに敬遠。。。新居近くのスーパーには割と山積みになっているので、満を持しての挑戦です(笑)ネットのレシピで見た、豚バラとズッキーニの塩味のとろみ炒めみたいなのが簡単で美味しくて、実はこれは2回目の作成(笑)お隣は牛こまと余り野菜のめんつゆ炒め。炒めるの楽...
つらい便秘ですが、お薬だけでは対処できなかったり、長期間毎日お薬を飲むことに抵抗があることも多いと思います。実際に、刺激性の便秘薬を長期連用すると、お薬に対して耐性ができて、最初のころよりも効果が出にくくなったり、副作用が起きる可能性も否定はできません。そこで、お薬を使わない便秘対策を紹介します。
みなさんこんにちは! プリンの作り方の紹介です。 プリンの作り方と言えば、蒸したり、蒸し焼きにしたりしますが、温度や時間を気にしないといけないので非常に難しいです。 温度や時間の調節がうまくいかないと、「す」が入って穴だらけのプリンになってしまいます。 ボウル、ホイッパー、鍋があればできます。 オーブンも蒸し器も使わない、なめらかぷるぷるプリンの作り方を紹介します。 <材料> 直径7㎝のココット5個分 ・粉ゼラチン・・・・5g ・水・・・・・・・・大さじ2 ・グラニュー糖・・・60g ・水・・・・・・・・大さじ1 ・お湯又は水・・・・大さじ1 ・卵黄・・・・・・・3個 ・砂糖・・・・・・・70…
一人暮らしの自炊をほとんどしない、あとう(@ato_ganai)です。 外出しにくい状況の中、最近ネットスーパーの注文も
1.「もっと!魔法のてぬきおやつ」はお菓子作りデビューしたい人にピッタリでした どっ子、ごはんはつくるけど、おやつはあんまり作ってなかったのね。 息子のおやつの思い出がコンソメポテトになりそうだ…まぁ、それもいいけど、おかあさんの手作りおやつってものを、記憶の片隅にでも叩きこみたい…。 でも、おやつ作るのって料理が得意な人や上手な人がするイメージなのよね…。ハードルがごはん作りよりも高い💦 でもね、この本はそんなおやつ作りの高かったハードルをがっつり下げてくれた本です。 [書籍のメール便同梱は2冊まで]/もっと!魔法のてぬきおやつ 材料2つから!オーブン不使用![本/雑誌] (単行本・ムック)…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景