お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは✨😃3月も後半に入り、まだ寒い日もありますが、暖かい日が多くなり、家族で鍋を囲んでってこともなくなったので、一人分の小分けのものを探しにダイソーに行ってきました。液体のものもありましたが、小分けで使いたかったので、粉末スープにしました。↓激辛鍋ス
ゆず庵でしゃぶしゃぶ食べ放題ランチしました。ドリンクバーもつけました。しゃぶしゃぶ以外の食べ物と、飲み物も豊富。サーモンたたき軍艦と、とうもろこし・いか・サーモンハラスの三貫盛り。ゆずドリンクと、ごろごろ果実ソーダのピーチ×ピーチライチ。2種類のだしで、熟成牛しゃぶしゃぶや三元豚をしゃぶしゃぶします。野菜盛り合わせと、絹ごし豆腐・チーズもち・水餃子。追加料理は配膳ロボットのゆずボが運んでくれます。サーモンハラス・いか・玉子の三貫盛りと、濃厚かにクリームコロッケ。ソフトクリームと、ごろごろ果実ソーダのピンクグレープフルーツ。ちぢれ中華麺と三元豚バラで締めました。ソフトクリームと季節のシャーベットとコーヒー。季節のシャーベットは何故かバナナ味でした。<gourmet>ゆず庵しゃぶしゃぶ食べ放題ランチ
『チョーコー 九州だし 寄せ鍋つゆ 1人前30ml×4袋入』でだしいらず♪今日は寄せ鍋つゆを調味料として使った茶碗蒸しのレシピをご紹介しま~す😉卵 1個は泡立てないようによく混ぜ、『チョーコー 九州だし 寄せ鍋つゆ』 大さじ1、水 150c
今日は、肉いっぱい食べようと思いしゃぶ葉へ行きました。ご存知の通りスカイラークグループが全国展開しているチェーン店です。システム通り、コースと出汁を選びます。チゲ鍋とすき焼き風で迷いました。今日は、チゲ鍋中辛にしました。右は普通に白だしです。プラス100円で
『チョーコー 九州だし 寄せ鍋つゆ 1人前30ml×4袋入』のうまみが効いてます♪今日は寄せ鍋つゆを使って炊き込みご飯を作ってみました~😉味付け一発で楽ちんでしたよ!お米 1.5合を洗って少なめの水に浸しておきます。しめじ 1/3株はほぐし
『チョーコー 九州だし 寄せ鍋つゆ 1人前30ml×4袋入』とキムチでマイルドな辛み♪今日は寄せ鍋つゆの素を使った簡単おいしいキムチ鍋のレシピをご紹介しま~す😉水 600㏄を鍋に入れ、『チョーコー 九州だし 寄せ鍋つゆ』 2袋、キムチ 20
夫 お餅 の おいしさ を この 数年 で 知りましてε-(´∀`; )今 では すっかり お餅 L♡VERS ですヾ(♥ó㉨ò)ノ♡小さい頃 なぜだか? 砂糖 の 入った 醤油 で 食べさせられてて 「 お餅 嫌い! 」 だと 思ってた らしい。私 も 砂糖 醤油 大嫌い でしたヾ(;→㉨←)ノ なぜに 砂糖 を 強制的 に 入れられていたのか?( ꒪⌓꒪)しろめお餅 は こんがり 焼いて 海苔 巻いて お醤油 が 一番...
しゃぶしゃぶ温野菜で黒毛和牛食べ放題コースをいただきました。ソフトドリンク飲み放題もつけました。野菜・お肉・おつまみ等を注文。黒毛和牛カルビしゃぶしゃぶと牛もつ。黒毛和牛赤身しゃぶしゃぶ。たんしゃぶ。和牛だしと豆乳だしでしゃぶしゃぶ~。オレンジジュース。リゾットセットと中華麺で、美味しくしめました。デザートは1種選択して、お茶と一緒にいただきました。<gourmet>しゃぶしゃぶ温野菜黒毛和牛食べ放題コース
星ヶ丘三越のB1Fに週替りの出店ブースコーナーがあります。そちらにダイニング万来というお店が出店されていました。↑出店の様子豚の角煮が美味しそうだったので、昼食用にお弁当を購入することにしました。↑トリトン弁当とさつま豚弁当を購入↑外装パッケージ。からしが付いています。↑右がトリトン弁当、左がさつま弁当2つの弁当の違いは、トリトン弁当の場合は鶏の炭焼き+きんぴらごぼうに対して、さつま弁当は鶏ごぼうが入っています。↑私が食べたのはトリトン弁当豚の角煮は8㎜位の厚さのものが4枚入っています 購入した時に説明を受けましたが、玉子を取り出してから電子レンジ500Wで1分間温めて食べました。角煮は柔らか…
ドラゴンズのファンである私は、月1回ペースでナゴヤドーム改め、バンテリンドームに観戦に行っています。今回はドームのおススメグルメのご紹介です。ドームで販売されているモノって値段の割にはそんなに美味しくない、コスパが悪いモノが多いと思いますが、コスパのよいのが紀文のおでんです。↑お店の外観↑おでんは10種類1個120円ですが、5個購入で500円になります。コンビニのおでんと、かわらないですね。↑当然5個購入します私が購入したのは、焼きちくわ、魚河岸揚、はんぺん、こんにゃく、さつま揚です。 味はご想像通り。紀文なので間違いありません。おススメ度:★★★☆☆ ドームの売店の中では最高のコスパだと思い…
キットオイシックスに「鍋キットコース」が出てきました☆寒くなる時期にこそ、熱々の鍋を囲みたくなりますよね! 今までに作ったことのない「餃子の濃厚みそ鍋」を注文してみました! 今回は「餃子の濃厚みそ鍋」を試した感想とともに …
まず……タイトルの『AKOMEYA』とはなんぞや?と思われる方も多いことと思います。私は勝手に全国展開しているとばかり思っていましたが、どうやら首都圏のみの出店みたい……お米×ライフスタイルショップだそうですが、こだわりの調味料やキッチン雑貨を扱っていて、さしづ
吉野家で牛すき鍋膳を食べました。結構すぐに到着。牛肉や野菜たっぷりの具沢山鍋。下にうどんも入っています。すきやきタレは甘目で、生玉子とお新香と一緒に美味しくいただきました。ご飯はお替り自由で、おかずが多かったので、軽くお替りしました。<gourmet>吉野家牛すき鍋膳
今夜は、頂き物のキャベツを消費するべく、体が温まりそうな「もつ鍋」を作ることにしました。時短で作れる圧力鍋バージョンです。更に、もつ鍋にピッタリのサイドメニュー2種のレシピも紹介しています。…
エバラ食品工業のなべしゃぶ鶏がら醤油つゆをモラいました。お鍋のようにつゆが選ベ、お好みの味でしゃぶしゃぶが楽しめる鍋つゆ。つゆは旨味が効いたしっかり味で、つけダレいらずでお肉も野菜もたくさん食べられて、シメまでおいしくいただけます。つけダレいらずのこだわりは、香味油とほど良い酸味。香味油がお肉を離さず、酸味がお肉の旨味を引き立てます。4つのテイストがラインナップ。鶏がら醤油つゆは鶏がらだしと本醸造醤油をベースに香味野菜の旨味を合わせ、米酢とラー油の風味をまとわせ味を引き締めた、食欲そそるコク旨い味わい。米酢とラー油を効かせているため、千切りキャベツ、ニラなどの具材を豚肉やギョーザの皮で巻いて食べれば、中華風のしゃぶしゃぶを楽しめます。2人前×2袋入りで使いやすいです。鶏がらとラー油の良い香りがして、ご飯がすすむ...<monitor>エバラ食品工業なべしゃぶ鶏がら醤油つゆ
毎年冬3回以上はこのみぞれ鍋をする このみぞれ鍋を冬の間に3回以上はやります。 家族、友人、一人でもやります。 小鍋と3つの食材でできるのでとっても簡単でかつ満腹感もあるのでかかせません。 今までにいろんな鍋を食べてきましたが、家で食べる鍋の中ではトップ3に入ります。 そのトップ3の中でも手軽さはぶっちぎり1位です。 それだけ気に入っている「鍋」なので記事をサラッと書けました! そんなおすすめの「
(12/2の記録) 今日はこんな日だったよ 断捨離デー 朝から断捨離、断捨離、断捨離~~~なスタートでした。物…
(11/19の記録) 今日は、次男君のお友達が家にいっぱい遊びに来ました! 1.2.3・・・・・・4人!!!!…
創味食品の創味シャンタンDXをモラいました。創味シャンタンDX250g入り。創味のつゆ200ml入りも一緒にいただきました。シャンタン(上湯)とは、丁寧にアクをとった中華の高級スープ。創味シャンタンは、業務用の中華料理のベースとなる調味料として、多くの料理人の支持を受け、全国の中華料理店等で使われ、発売開始から56年。小振りで使いやすいサイズ。早速シャンタン鍋に使います~水・シャンタンを入れたお鍋に、鶏肉と野菜をグツグツ煮て、ほんの少し醤油を足して出来上がり。最後はご飯と卵を加えて、雑炊にしていただきました。<monitor>創味食品創味シャンタンDX
鍋のスープってっ地味に高いんだよな!自分で作れないかなぁ?と、味をみながらスープを自作してみたら、(自称)同じような味に近づけられた気がしました。これでトマト鍋を作ったら、家族から大好評をもらいました!これからは手作りスープでトマト鍋♪…
赤からに行きました。赤から鍋は辛さが選べますが、辛さNGの人がいたので☆星1つに。人気トッピング盛もプラス。辛くないのってどうなのと思いましたが、味噌の旨みがあり、美味しい~。辛味噌もいただけたので、少し入れてみると、ピリッと辛~くなりました。トッピングの海老水餃子・トッポギ・マロニーもよく合います。名物!特製赤から玉子焼きは、しっかりだしの味が。名物!鶏かわ焼きは、パリッと焼かれています。お鍋を食べ終えたら、チーズリゾットを注文。とろっとしたチーズが、まろやかなリゾットでした。お茶をいただき、ホッと落ち着きました。<gourmet>赤から赤から鍋
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景