お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
梅雨空に戻ったら豚カルビ弁当麦飯でランチ
新しいアプローチ 焼きそばにコロッケのコラボ
牛丼で精をつけよう
猛暑続きでそうめんにしてみました
bebe&coco Ψ( 'ω'* ) お結びとお握り
bebe&coco ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) bebeく〜ん
今週のお弁当
パパさん弁当と回転ずし漁り火
bebe&coco Ψ( 'ω'* ) お届け弁当も辛い
bebe&coco Ψ( 'ω'* ) 唐揚げ弁当と今…
今週のお弁当(2025年7月第1週目~番外編 夫の朝昼ごはん小弁当~)
今週のお弁当(2025年7月第1週目)
猛暑とロコモコと七夕
bebe&coco ε( o・ω・) ご報告とナポリタン弁当
7/7 ヤムニョムチキンなお弁当
プライオリティ・パス Priority Pass で食事代を節約出来ました
祇園祭 おむかえ提灯
移住地探しの旅~那須の別荘地へ①
丁度良い気温で・・(^^)/
ノマドワーカーに告ぐ 病気になった時
大量に出るハギレの活用
何億円の絵画よりも
くた~っとなって来た植物達と 家庭菜園と お刺身と・・(^^)/
離島では無力のキャリア也
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
SGの建国記念日イベントに行かないシンガポール人家族の合理的理由
むむのフォトスタンド
なぁ~んかな・・(>_<)
集団健診 バスがない
日本一のダンジョン島,トカラ小宝島:離島留学・移住・家。漫画まはらじま取材
ニュースリリース - 2002_LHBO.pdf 鴨の旨みが広がるコク深いスープに新たにホタテの旨みを加えることで後引く旨みを更に強化し、通常の大盛りカップめんとは一線を画したリッチなウマさで満足感を得られるように仕上げました 2020年2月24日リニューアル発売。 イオンで108円(税別)で購入。 希望小売価格220円(税抜)。 内容量138g(めん90g)。 1食当たりエネルギー504kcal。 新発売と書いてあったので買ったのだけれども、調べてみても去年コンビニ限定で発売されたっていう情報しか出てこない。 小袋は二つ。 かやくとスープ..
今回はサンヨー食品の塩カルビ味焼きそばです。2001年2月から発売されてもう20年目になるそうで、たしかにそのころからずっとお世話になってる記憶があります。この塩カルビ味焼きそば、最初は白ゴマがたっぷり入ってて、それがすごくよかったんですけど、20年間で味付けと素材が少しずつ変わってまして、今は白ゴマたっぷりじゃないんですね。入ってることは入ってるんですけど、ちょびっとなのです。また当初のようなたっぷりに戻してくれませんかね・・・。え?自分で白ゴマ買ってきて加えればいいじゃないかって?男のひとり暮らしでわざわざそんなことやるわけねーだろ!本日は第22回私が好きなマンガの話。今回取り上げるのは漫☆画太郎の『珍遊記太郎とゆかいな仲間たち』(全6巻・集英社)です。ジャンプコミックス版はもう絶版で、復刻版は全4巻。はい...サンヨー食品塩カルビ味焼きそば
明星 チャルメラ 新潟かんずり ゆず香る旨辛まぜそば | 明星食品 チャルメラ×ご当地調味料 エリアの味が楽しめるチャルメラシリーズ!新潟の伝統的な発酵調味料「かんずり」とコラボしました。ゆずの香りと唐辛子の旨味が特長のまぜそばです。 発売日2020年10月。 全国発売。 イオンで98円(税別)で購入。 希望小売価格193円 (税別) 。 内容量109g (麺90g) 。 1食 当たり熱量500kcal 。 店頭に「新発売」って書いてあったので買ったのにずいぶん前だな。 全然見かけたことがないヤツだったのに。 まあ、話題になっカップ麺がいくつかどの店も売って..
昨日、八王子CELEO地下のスーパーで、こういうの買ってきました。エースコックの「八王子醤油ラーメン」です。以前、カップ麺ではNISSINの八王子ラーメン...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景