お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
やっぱり女の子だったね&「ココス」チョコづくしパフェ
「血圧下げるのに「減塩」は要らない!」&オープントースト
肉団子の甘酢あんと明太おにぎり&ナニワイバラの繁殖力
ヤンニョムチキンバーと豆ごはん&もう少し春でいて欲しい
ピーナッツバタートースト&我慢と長生きのバランス
今回も上は170だった月イチ血圧検診&焼きうどん弁当ゆ
石坂浩二と渡辺謙の2人芝居&ケンタのオニオンフィレバーガ
娘は悪戦苦闘&カレー1皿の食材費が400円に!
肉野菜炒めとお揚げ炊合せ&金食い虫が退院
朝ごはんはきつねうどん&高齢者自動車運転講習
車の修理代の見積もりにガーン&弁当はロコモコ丼
遂に愛車が壊れた!&「あんぱん」ちょっと面白くなってきた
ひとりの男に世界中が振り回されるって&オムハヤシ
やっぱりそう来たか昨夜の「べらぼう」&自家製ちゃんぽん
【ベツバラーレ】シーフードパスタと珈琲ゼリーパフェランチ
「血圧下げるのに「減塩」は要らない!」&オープントースト
肉団子の甘酢あんと明太おにぎり&ナニワイバラの繁殖力
ヤンニョムチキンバーと豆ごはん&もう少し春でいて欲しい
ピーナッツバタートースト&我慢と長生きのバランス
今回も上は170だった月イチ血圧検診&焼きうどん弁当ゆ
娘は悪戦苦闘&カレー1皿の食材費が400円に!
肉野菜炒めとお揚げ炊合せ&金食い虫が退院
車の修理代の見積もりにガーン&弁当はロコモコ丼
遂に愛車が壊れた!&「あんぱん」ちょっと面白くなってきた
ひとりの男に世界中が振り回されるって&オムハヤシ
【あんぱん】来週から面白くなるかも&切れない包丁
くつろげる総合図書館&納豆月見丼を松花堂風弁当に
肉巻きおにぎり&命短しだからこそ余計に愛おしい桜
「あんぱん」ダメかも&そうだ焼きそばで自分弁当を作ろう
40年続けた仕事と今日でお別れ&桜おむすびで娘弁当も卒業
いってまいりました。 めずらしく予定の入っていない休日ができたので、何かしよう! ということでひるがの高原まで雪見をしてきました。 結果から言うと、妻、A助、B太みんな大満足のご様子。 (*´▽`*) ひるがの高原や高鷲と言ったらスキー場ですが、急に決めたお出かけ+そもそもスノーウェアもないので今回はサービスエリアで遊んでそのまま帰ってきました。 サービスエリアでも当然雪は積もっており、それなりに雪で遊べます。(雪合戦とかはフツーの人がいるので無理ですが・・・) 見晴らしも良く遠くの山の雪景色も楽しめます。 雪が降ったり溶けたりしているのでしょう。ものすごく大きな氷柱が沢山あって大興奮Σ(・□…
朝ごはんは、ポテトサラダのサンドイッチ♪ボリューム満点。カフェオレはたっぷりと。夜ごはんは、鍋焼きうどん。あとは昨日とほぼ同じ。日中、明日買い出しはどこに行こうかなとずーっと考えてて。あっ、仕事はちゃんとしてます笑業務スーパーのベルギーチョ
今夜はおでん。昨日から大根を仕込んだり、牛すじを下ごしらえしたり。時間があるときに、丁寧に仕込みをするのは楽しい。カセットコンロをセットしてアツアツを頂きます。美味しく出来ました。(*^^)vとろろご飯と一緒に。粘り気の強い大和芋を使って。田舎の名産です。この
毎回、簡単にできるものばかり。 上からひじきと豆腐の炒り煮卵そぼろ、鶏そぼろ、豆もやしのナムル、ほうれん草のおひたし、ひじきと豆腐の炒り煮 昨日コストコに行…
おはようございま〜す。 私はいつも朝食は調理が簡単なもので済ませることが多く、 だいたいパンとスープ +
ぬか漬けを毎日食べています。一番好きなのはブロッコリーの茎。あとは大根を漬けることが多いです。にんじんも美味しいですよね。滅多に冒険しないのですが、ピーマンが余っていたので初挑戦。縦に二つ割にして漬けました。ピーマンは味がしみづらいですね。2日以上漬けまし
昨年の12月始めに挿した薔薇の実 実が乾いてきたらそのままドライにするつもりなのだけど 未だに元気で 温かい室内のせいで葉が出てきたと思ったら 根まで生えてきました; どのくらい頑張るのか観察中 お正月明け早々から小豆を煮ていました オットが七草粥はあまり好まないので 毎年 鏡開きを待たずに そのまま餡餅やぜんざいで食べています 「お餅は太る?」 テレビでやってたんだけど見ました?? 実験に...
ランキングに参加してます。応援お願いします♪いつも“うちごはんはマーシャもいっしょ♪”を見ていただいてありがとうございます。読者の方々からのリクエストをいただいて、土曜日は1週間で一番多くの方に見ていただいた献立を再度載せています。今週は、1月7日♪ナポリタン&むね肉のマスタードマヨ焼き♪でした。七草がゆは前日に作り、この日は息子との夕飯でリクエストはナポリタン。どこか懐かしい味のナポリタン、仕上げに牛乳とバターを加えて濃厚に。まろやかなおいしさがお気に入りです。粒マスタードの風味やうまみがやみつきになるおいしさ、むね肉のマスタードマヨ焼きといっしょにいただきました。ひとり分、410円ほどの献立です。こうして日常を過ごし、おいしく食べられることに感謝して、以前のような穏やかな日々が一日も早く訪れることをお祈りし...♪今週の人気ごはん♪
今日のお昼はパスタです。牡蠣とベーコンのクリームパスタ。生麺のリングイネを使いました。フライパンにバター・オリーブオイルをひき、ニンニクを炒め、香りが出てきたらベーコンを加え、牡蠣も投入。牡蠣に軽く火が通ったところでいったん取り出します。フライパンで玉ね
鮪です。形が不揃いなので、写真で想像がつきますがアラです。 普通、アラは加熱調理に回されます。「加熱用」と書かれて売っています。 ところが、正月明けのある日の魚売り場。冷凍で仕入れた鮪を刺身用のさくに加工してパックしたばかりらしく、アラもまだカチカチに凍っていました。 格安で加工もしやすいので当然買います。鮪はプリン体が多いですが、アラともなればお値段の安さ優先で、使う量に気を付けながらケア料理にも利用しています。 家に帰っていつも通りハンバーグやつみれに加工しようとパックを開けたところ、血合いの部分もほとんど入っていないし、なんともいい状態の身でした。 凍っているし、これはいけるかも? とい…
★ 《大森町駅》〔蕎麦や もりいろ〕でランチ ★ 昼飲みで〆の蕎麦は『牡蠣と九条ネギ』『もり』 夕食は『明太子スパゲティー』他 今日は旦那君とお散歩がてら (と言っても10分もかからないんだけどね)
雪が降る前の函館は風が強かった事を除けば散策しやすく、初めて訪れた街に興味津々であちこちぶらぶら歩いている時に目に留まった醸造元使用している味噌が切れたら次はここのを!と思い早数ヵ月。やっと先日その日がやって来ましたキッコーカワイチ日本の北
おせちで、久しぶりに黒豆を煮たら成功したので、気をよくして、豆からぜんざいを作った。 ぜんざいは大好き💛 しかし、長いこと豆から作らず、缶詰の味付けしてあるあずきを使っていた。 理由は、1 手軽なこと、2 砂糖の量が目に見えない。 豆から煮て、砂糖を入れる作業を進めると、恐れていたことが起きる。 味見しながら砂糖を入れていくが、ぜんざいとしてのおいしさを感じるには、ものすごい大量の砂糖を入れてなければ・・・ あれを目の当たりにすると、食べるときに思い出して、ストレスを感じ、ちょっと集中して食べられない。 しかし、どうせ食べるなら甘くおししいものにしようと、開き直ってドバドバと砂糖を投入。 完成…
ポカポカとした冬の木漏れ日 休日の朝は少し寝坊しながらゆっくりと始まりました(*´▽`*)♬*゜ 突然大学時代の後輩からLINEが入り 実は私の住んでいるところに、今飛行機で着いたばかりだから、会いたいと( ⊙⊙)!! コロナ禍で延ばし延ばしにしていた旅行 いよいよマイレ...
懐かしい蜜柑の香り 実家で実った夏みかんがダンボール箱いっぱい届きました。とても酸っぱいので昔は苦手でしたがみずみずしく、これを食べている間肌の調子がすごくいいので食べる美容液と思いながら頂いてます(笑) 金柑も一緒に。小さな甥っ子が時間をかけて摘んでくれたみたい。ありがとう パンやお菓子作りで使うので天日干し 美味しそうな金柑ジャムを作られている記事をみて荒めのジャムも作りました 真夜中に寝ぼけながら作り、荒めに刻み砂糖も少ないので〝ジャムみたいなもの〟が完成 種を取りながら半分寝てました(笑) バターケーキにしました ◻︎バター120gをハンドミキサーでなめらかにし、砂糖100gを数回に分…
結婚記念日に合わせてゴディバの来日50周年を祝した限定コレクション【50周年 アニバーサリー 感謝の想い アソートメント】を買ってきました。ベルギーと日本のそれぞれの素材を使った18粒入り。華やかなパッケージも記念日にぴったり。結婚15年を振り返りつつ、”感謝の想い”18粒を味わいたいと思います。
ミスド×ヴィタメール 会社でそんな話になりまして、mogmogtime.hatenablog.com 食いしん坊の私は、誘惑に負けました。 お買い上げ~ 4種類全部食べてみないとね!(^_-) 人気があるので売り切れているかなと思 いましたが、普通に買えました。 他のお客さんのトレーを見てみると、 皆さん、ヴィタメールシリーズをチョイ スしていました。 大満足な休日♪♪
豚肉とごぼうの煮物です。普通、鶏ごぼうで、鶏肉と煮ることが多いと思いますが、冷蔵庫に豚肉があったので、豚ごぼうになりました。ごぼう 1本豚肉スライス 1...
買ってよかったよね〜。土鍋。焼く1年前(2020年の12月)に、我が家にやってきた土鍋。この季節、無双級の大活躍!気候の良い南カリフォルニアですが、冬はやっぱり冬です。コートとか着る必要は全くないですが(笑)、それでも肌寒い日は続きますし、冬の味覚が欲しくなる。そんな時の定番といえば…お・で・ん。大きな雪平鍋とかで作るおでんも良いですが、土鍋でおでんも、なかなか良いですよ〜。家族みんなで、好き好きに、お...
こんばんは。 今日はちぢみほうれん草という野菜を買ってきました。 冬の寒い時期にだけ流通するちぢみほうれん草。 普通のほうれん草と違い、葉が縮んでいて厚みがあります。 ほうれん草の甘味と、おいしさが味わえます。 旬は12月~2月です。 ほうれん草特有のえぐ味(アク)が少なく、甘みの強いのが特徴です。 葉っぱも大きくて、固そうですが、炒めると非常に柔らかくなります。 メニュー ★カレイの煮つけ ★ちぢみほうれん草とイカの中華炒め ★豆腐とわかめの味噌汁 ちぢみほうれん草は、とっても甘くておいしかったです。 久しぶりに変わった野菜を食べました。 ちぢみほうれん草はすごく美味しいので、見かけたら是非…
● 小豆粥と小正月のテーブルコーディネート 今日1月15日は小正月。 朝食に行事食である、小豆粥を頂きました。 小豆のような赤い食べ物が邪気を祓…
ゆずのジャムをもらいました♪手作りです。甘さもちょうどよくて、すごく美味しかった!ゆずティーを作っても美味しそうです。食パンも妹からもらいました。今日は、優しさ満載の朝ごはんです笑夜ごはんは、昨日準備しておいた鮭のホイル焼きでした♪他もつく
今夜のメインはスペアリブの煮込み。植野食堂でやっていた「とんかつ八千代のチャーシュー」の応用で焼き色をつけた豚肉を、野菜と煮込んでから圧力鍋で仕上げました。ホロっとほぐれます。良い出来。(*^^)v一緒にイカとちぢみ菜の炒めもの。シンプルに塩のみで味つけ。まる
ランキングに参加してます。応援お願いします♪夕方になってグンと冷え込んできました。じっくり焼いた豚ロース肉に中華風のタレをからめて、食欲をかきたてられます。いつもの豚肉のしょうが焼きと同じように片栗粉をまぶしてから焼き、タレを加えるので、簡単♪きのこたっぷりのスープで、後味はさっぱり。大根と水菜のナムルを添えていただきました。今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。1月14日のメニュー・中華風豚肉のしょうが焼き丼・大根と水菜のナムル・豆腐ときのこの中華風スープ・いちご大根と水菜のナムルねぎも加えて、いい風味♪A白いりごま、白だし、砂糖、こしょう、ごま油(各少々)1.大根はせん切りにし、かるく塩をふってしんなりさせ、水で洗って水けを絞ります。2.長ねぎor万能ねぎ(適量)はみじん切りに。1...☆中華風豚肉のしょうが焼き丼☆
博多ではモツの自販機があったけど、函館にも面白いのがあった!この日の朝はピザトーストと栗とバナナのヨーグルト手作りチャイ、無添加トマトジュースを飲んで出発です!漁火通沿いを歩いていると。。。なんだこれはー!なんと半身揚げの自販機です!一個入
私の住んでいるところは、今日は曇り空です お陰様で最近だんだんと寒さにも慣れてきて(´∀`艸)♡ 「寒い、今日も極寒、寒いわ:;((•﹏•๑)));:」と、元気に小走りしながら( *´꒫`)家の中を小股で走り回ながら移動しています=͟͟͞͞(’ω’)=͟͟͞͞(’ω’) 我...
筋クマ ワカサギ釣りやってみたいネ。 ルールルー♪ 目次お酒に合う逸品を作ろうかね調理過程完成!レシピ お酒に合う逸品を作ろうかね 近所のお魚屋さんでキョロキョロしていたら、 パック詰めされた沢山のワカサギさん達と目が合いました。 もうこれ
今年に入ってからも、まだ娘の調子が悪いので、お隣さんと女子ご飯が別という日が多かったです。 娘のご飯をケア料理に合わせていられる状態ではなかったので、ケア料理だけ別に一食分作る状態が続いていました。 これは年明けてお節の残りの最後の片付けで、娘の好物だからと多めに作ったなますが、今年に限ってはほとんど食べてもらえず残っていました。 そろそろガッツリお肉が食べたいはずのお隣さんに、年末に作って冷凍していたカツを使って、変わりカツとじ。 葱と海苔と椎茸のカツとじ 人気ブログランキング 葱と海苔と椎茸のカツとじの痛風ケアメニュー 葱と海苔と椎茸のカツとじなます角麩の煮物モヤシの和え物レッドキャベツの…
★ 今日の夕食はふたり別々のメニュー ★ 『ロカボな夕食』(糖質制限) 『生ハムピザ』 今日もいつもの時間に実家へ”GO!” 風が強いのでお庭のお掃除はパスして キャロママとおしゃべりタイム~~~♪
2021年も今日でお終い。 久しぶりのお友達とブランチの予定が、雪の予報で延期になりました。 楽しみは来年に持ち越して、今日は(も)のんびりまったり、2021年最終日を味わうことにします。 目の健康に【クコの実酢】 旦那さんの来年の目標は視力回復!だそうで、毎日マジカル・アイを頑張っている姿に影響され、わたしも目の疲れや、目のくぼみ、視力の低下が気になるように。。 そんなタイミングで立ち寄った本屋さんで見つけた目の健康についての本によると、クコの実が目の疲れを癒すのにはいいとのこと。 目に良いといえばブルーベリーでしょ!と思っていたので朗報です。 なんせオーガニックのブルーベリーって全然売って
今年の目標の一つであるプラントベースドーナツ作り! 環境にも、身体にも、動物にもやさしいおやつを作りたい! そして何より、自分が食べたい!!!(笑) プラントベースにプラスして、グルテンフリー&ベイクドドーナツでよりヘルシーに仕上げる予定。(毎日食べたいから。。) 最も自分好みのドーナツをつくるため、試行錯誤して試作を重ねていきます。 ゆくゆくはオーガニックのお気に入りの食材を原材料に揃えて作っていく予定(^_^) いろいろアレンジしたくなる気持ちを抑えて、まずはプレーンなベース作りから。。。 プラントベースドーナツ 試作その① 参考【料理研究家 上原まり子先生】 初めてのプラントベースドーナ
おはようございます!ちょっと前の晩ごはんはこちら。ご飯ですよぉ♪毎日ウチゴハンおうちごはんを楽しむ暮らし メインは、堂々たる存在感を放っている、巨大ハンバーグ。笑 わたし、手がでかいので、こういう、手で形作るお料理はやたらデカくなります。ハンバーグの他に
夕食を作るのは仕事が休みの日、週3回です。月曜日だけ、本気を出して作り置きに励んでおります。月曜日は火水木の用意をして、当日の夕食はオーブンに入れるだけなど、簡単な物で済ませています。 www.ricolog.blog 今週の作り置きを使った献立展開の覚書。 鮭の南蛮漬け なすとピーマンの味噌炒め ラディッシュの菊花漬け 鮭の南蛮漬けは鶏肉で作っても美味しいです。 www.ricolog.blog ラディッシュの菊花漬けのレシピ↓ www.ricolog.blog 豚肉の生姜焼き(玉ねぎは刻んでおき帰宅後調理) ポテトサラダ ラディッシュの菊花漬け お味噌汁(帰宅後調理) 帰宅後調理自体もバタ…
去年の晩御飯で載せ忘れてたもの〜!!美味しくできたからやっぱ載せとく!(笑)menu★オートミール入の大きめチーズハンバーグ→豆腐で作られたチーズ乗せ(*^。^*)★椎茸のバター焼き★ベーコンとほうれん草と玉ねぎとパプリカのソテー★大根きゅうり人参パプリカの粉チーズ.バルサミコ酢.レモン.オリーブオイル.醤油.ニンニク漬け🧄★ご飯お湯に浸し柔らかくしたオートミールをお肉によーく混ぜて作ったハンバーグ!!みんな美味しいと絶...
今日もお越し下さりありがとうございます夕べの晩ごはん。にほんブログ村根菜たたっぷりのスープとぶりのソテー・ピザとサラダ・ムール貝のマリネ1月もあっという間に半分が終っちゃった。楽しかった正月から絶えることなくこうして2人で食べて呑んで、た~くさん話をして笑いが絶えない日々を過ごしていきたいな~棚の奥にあった風邪薬。防災用の袋にあった風邪薬。どちらも期限切れ。あっ、ヤバイヤバイ。買いに行かなくっちゃ二ヶ月に一回は風邪をひいていた私。コロナ禍で、マスクに手洗い・人とせっする機会が少なくなった事でこの2年間は風邪をひく事がほぼゼロ状態。きっと多くの方が感じているのでは。これからも見えない不安もありますが、基本をしっかり守って日々の生活を楽しく過ごしていきたいですね。1月後半も素敵にお過ごし下さいませランキングに参加し...晩ごはんは根菜たっぷりのスープ風邪薬のそんざい
白髪… 白髪は、まだそれほど多くはないのです が、髪の1割くらい?が白髪です。 毎回、リタッチに行っていますが、 3週間もすると、伸びた部分の白髪が気 になり始めます。 不経済なので、1ヶ月経過するまで我慢 してから染めに行きます。 以前は、美容室で、それなりのお金を払 って染めていましたが、 手軽にお安く染められるカラー専門店が 増えてきたので、そちらを利用していま す。 過度な会話もないですし、完全な流れ作 業なのでスムーズ。 髪を乾かすのは自分でやらないといけま せんが、 なんといっても、安さが魅力。 今までの半分の金額で済みます。 安いので髪が痛むのでは?という心配が あり、最初は敬遠…
先週の日曜日は、イギリス人に倣って(?)サンデーローストでした。ローストディナーに使うお肉は、もちろん好き好き。でも牛・豚・仔羊・鶏が、英国ローストお肉界...
ある意味日常。夜の一人酒が進みます! ('◇')ゞ 今日はドアを開けるとB太の泣き声が。いあまあ、開ける前から聞こえてましたけど。 夕食中のB太さんは好物のオムレツを食べた後 「ほかのやつ嫌ー!」 的な雄たけびをあげて猛抗議。→妻のイライラMAXへ。 凍り付く食卓。 うさばけはとりあえずB太を抱き上げ宥めることに。この選択は間違ってないはず・・・! 抱っこで少し落ち着いたB太。もう一度食事の席に戻したものの 「食べたくないー!」 と再度猛抗議。困るうさばけ。オムレツをおかわりしたいのか?と思いましたが既にオムレツは品切れ。まあ週末ですしね。 代わりに、ごはんに卵を混ぜてレンチン。ケチャップを少…
こんばんは。 寒い毎日が続いていますね。 皆さんのところは雪が積もったりしているんでしょうか。。 さて、年末年始に取り寄せた美味しいもんたち。 わたやのへぎそばや今井のうどん寄せ鍋。 そ
朝ごはんは、昨日パン屋さんで買ったシナモンロール♪上にのったクリームがおいしかったです!久しぶりに、カルディのシナモンロールも食べたいな。朝ごはんの後は、つくりおきとごはんの準備。つくりおきは、チンゲン菜と厚揚げの煮物、ポテトサラダ。ごはん
ランキングに参加してます。応援お願いします♪練りものを少なめに、野菜も大根のほかに甘いにんじんも足して。ホカホカおでんは、冬の寒い日にぴったり。主菜は、身がほぐれやすくて食べやすい、かれいの煮つけ。ほうれん草のごまあえを添えて、心もほっこりなごみました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。1月13日のメニュー・おでん・かれいの煮つけ・ほうれん草のごまあえ・白菜とわかめのみそ汁・ごはんおでん昆布とアゴで出汁を濃くとり、白だし、酒、みりん、しょうゆで煮ました。かれいの煮つけ☆魚特有の匂い消しにもなる、しょうが、ごぼうを一緒に煮ました。かれいのうまみが移った柔らかなごぼうもおいしい。ほうれん草のごまあえ☆ゆでたほうれん草は、しょうゆ少しを全体にふりかけ、しょうゆ洗いをして、めんつゆ、すりごま、出...ほっこり♪おでん&かれいの煮つけ♪
年末に干物や生の青魚が格安になっていました。 多くのご家庭で、そういう食材は年末年始のご馳走の材料から外れるのでしょう。 我が家は寧ろそれがご馳走。 普段は高くて手が出せませんし、プリン体が多いので買い控えしてしまいます。 それでも青魚はプリン体以外の必須栄養素がとても多いし、白身魚より低価格ですから工夫して食べています。 半額で生の鯵を手に入れましたので、捌きました。 4尾を三枚おろしにしましたが、ナカオチやアラの身の部分を取りまとめると、たった一つのつみれ分しかありませんでした。 そこで、お隣さんだけにお出しするように加工。 鯵のつみれ天ぷらの吸い物 人気ブログランキング さつま揚げ入り和…
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
昨日同様、今日もとても寒い朝です:;((•﹏•๑)));: なかなか外に出たくなってなりました☃️🍃 ここ2、3日は庭作業も返上してほとんど家の中から出ない状態で過ごしております𖠿𖥧。⋆⸜ ⚘ ⸝⋆𖠿𖥧𖥣⋆⸜ ⚘ 𖠿𖥣。 幸い、新鮮な野菜や肉魚類、お豆...
年末に普段はあまり行かないスーパーへ。 再び「紅まどんな」があったら買いたいなー!と出掛けたのだけど、私が欲しかったリーズナブルな「紅まどんな」はなく、代わりに「2個で698円」という高級な紅まどんなが置いてあった。 私はそんなに高いものは買わないよ買えないよ(。-∀-)。 今季はもうお終い…今年「紅まどんな」に出会えなかった方は是非読んでみて下さい♪ boccadileone.hatenablog.com 今の季節ならこちらがオススメ♪ ようやく埼玉にも自慢出来る果物が生まれました!(現在一番読まれています♪) boccadileone.hatenablog.com 「紅まどんな」は買えなか…
元祖 十割そば VS 黒蕎麦どちらも蕎麦湯まで飲めるというキャッチフレーズを出している乾麺ですが、食べ比べてみた!久々に僕が作った、だし巻き卵。なんとか完成!だし巻き卵は作り始めると意外に楽しいのです。十一州も辛口で最近気に入って飲んでる。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景