お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
にら玉とウインナーを添えたおにぎりごはんセット
今年はじめてのモロヘイヤは、ごま油をきかせたナムルで
レンチンでブロッコリーのくきの皮は簡単にむける?試してみました
料理レシピクイズ【上級編・全10問】|料理マニアなら全問正解できるかも?
料理レシピクイズ【初級編・全10問】
金目鯛の醤油煮缶&缶詰の煮汁で作る、きのこのさっと煮
缶詰を使って手軽にお魚レシピ!いわしと大根の味噌煮
醤油麹で照り焼きチキン風
ピクルス液をドレッシングにリメイク!&ブロッコリーとマッシュルームのサラダ
冷やし中華はじめました&こどもの日の猫
レンジで簡単!ブロッコリーのペペロンチーノ(ブロッコリーのくたくた風)
さわやかな酸味が美味しい!ミニトマトの和風ピクルス
美味しさぎゅっと濃厚!ほたて&マヨ缶とアスパラガスの和え物
のびるのお味噌汁と定食風の朝ごはん
新食感!ワンパンツナクリームそうめん
全国で熱中症で倒れた方や亡くなった方のニュースが相次いでいます。熱中症で救急搬送された方が去年の3倍とか!?これは本当に注意しなければ、いつ自分が熱中症になってもおかしくない状態です。そこで。夏に意識的に摂取しているのがハチミツ。ハチミツというと砂糖の代
関東甲信梅雨明けました!梅雨明けしたんじゃない?と言いたくなるような気候が続いていたのでモヤモヤしていましたが。ようやく夏を迎える覚悟が出来てスッキリ!昨年の酷暑に比べたら気持ち身体がラクに感じていますが。でも暑さの本番はこれから!風があるので江戸風鈴の
写真は、あんまりおいしそうに見えないですが・・・・「あんぱん」です。ほんと、何年ぶりでしょう。5年ぶりですかね。小豆をゆでて、あんこを炊きました。あんこを炊いたのも、まぁひさしぶり。パン生地を、手でこねて、成型して、あんをくるっと包んだのもひさしぶり。手際が悪いこと、この上なし、です(*´з`)手作りのよさは、自分の好みにカスタマイズできることですね。あんこも、自分の好きな甘さにできます。夕方から思い立...
いま、1番興味があるのが発酵食品つくり。新しいレシピを見つけては材料を買って来て仕込む時間が1番楽しい! 先日つくった発酵調味料が「青とうがらし醤油麹」 【・材料・】青唐辛子 100g米麹 100g醤油 100g【・作り方・】①唐辛子をフードプロセッサーに
ちょうど先週、楽しんできた秋田の旅。移動中のJALの機内誌でみつけた長野県の名物の「はりはり漬け」が美味しそうだったの早速、帰宅するなり作ってみました!これからの季節、大量に収穫とれるきゅうり。長野県ではおおきな樽にたっぷりの塩ときゅうりを漬け、きゅうりが
一次発酵中です。つい先日、図書館で、坂田阿希子さんの「ひとつの生地で31種類のパン作り」が目に留まりました。たたいてこねるパン作り。まさにパン作りの基本の本です。実は10年ぐらい前、パン教室に一回だけ行ったことがあるのです。その時作ったパンがシンプルな丸パンでした。それがおいしくておいしくて!パンはおいしかったのですが、たたいたり、こねるのがしんどかったです。それ以降、しんどい作業をしなくて済むよう(...
先日、梅干しを作りました。過去記事 : 実家のための保存食づくり。梅2kをジップロックで漬けました。買った時が少し青かったので、追熟させていたのですが、傷んでくる梅があったんですね。そんな梅は、ジャムにします。まずは、出勤前に、半分に割って、重量の70%のグラニュー糖を振りかけておきます。夜に帰るころには、梅から出たエキスと砂糖が溶けて、たぷたぷとなっている予定。そうしたら、お鍋に入れて、アクをとって...
気軽に作れる「発酵」食品と聞くと作られずにはいられず、先月は冷蔵庫がパンパンになるまで仕込んでしまいました^^;その1つ。紫キャベツをつかった発酵食品、ザワークラウト。野菜を見る度にアートを感じます。ヘタなポスターを飾るより、野菜の美しさを切り取った写真
大好物のトウモロコシの季節!スーパーには”今朝採れ野菜”で毎日のように特売されています。今年初のトウモロコシは炊き込みご飯にして。2回目の買い物で作ったのがコレ。保存できるように蒸したトウモロコシを塩麹と胡椒で味付けしてオリーブオイルを混ぜたもの。毎朝の
毎週末、実家へ帰っています。というのは、去年、母を見送り、それ以後、実家で一人暮らしをしている父の様子を見るためです。つい先日のこと、梅2kを買いました。というのは、父から「梅干しを作ろう!」というリクエストがあったからです。作るのは私。今年はラッキョウを5kgつけたので、梅は2kgでいいとのことでした。過去記事 : 実家での保存食づくり。父のリクエストでラッキョウを漬けました。昔は、ラッキョウや梅は...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景