お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
DIYで、植木屋さんの費用を節約
夫、とうとうポッコリお腹
姉が謝罪…溜飲を下げるまでには
ゴールデンウイークはランチでも
時計台は札幌市立図書館でした
経費が高く会えないので、せめての楽しみにAI に頼んで10年先の孫娘に会いました。[手順は最後にあります]
春は別れと出会いの季節と言いますが、こんな別れをしました
ネットの買い物で念願に2リットルポットを買いました [AIのアドバイスと本文に掲載する手順表記しました]
千の風になる気構えしてみました
知ってましたか? お米の価格推移 23年5キロ1,839円、25年3,952円(前年同期比94,6%上昇)
あなたの歯はいつから入れ歯に? 歯科の名医の探しかた(独自編ですが)
季節の野草「つわぶき」を焚き合わせしました
ケアマネさんに、いろいろと相談
今週のドカベンです😲
コーンポタージュスープがおいしい😋
オイシックスの“牛乳とか飲み放題”が神すぎた「1ヶ月で1万円以上お得⁉ 」徹底レビュー
【春キャベツの簡単パスタ】忙しい日に10分で作れる!サーディン缶で栄養◎節約レシピ
高校生のお弁当1週間!鶏むね肉で高たんぱく・低カロリー・節約メニュー(2025年4月14日~2025年4月18日)
至れり尽くせりのお届け物でおうち居酒屋オープン
まぼろしの納豆の食べ比べ定食
作り置きにも♪レンジで簡単!白滝とゴボウの甘辛味噌煮
ブルーベリージャムとビスケットで♪ブルーベリージャムのモンブラン【PR】
またまた訃報…
たった30分で焼き上がる!超簡単本格パン
入手困難なメロンパンで朝ごはん
【ホットクックエビマヨ】ほったらかし10分で完成蒸してえびがプリプリ
おひとりさま晩ごはん
母の差し入れで晩ごはん
包丁を使わない♪忙しい朝に!トマトジュースとツナ缶のオートミール粥
娘と息子のお土産でワンプレート朝ごはん
6年前にMiyakoさんに頂いてプランターに伏せ込んだ舞茸原木から、5年連続で今年も舞茸が発生。・・・9/29日 4カ所から出たけれど、流石にもう大分小さな株、というより欠片状態で殆ど舞茸の形をしていない。 この原木ももう終了ですね(下写真)。 この大型プランターの隣にはもう一つ同じサイズのプランターがあって、そこにはやはりMiyakoさんに昨年頂いた舞茸原木が伏せ込んであります(その時...
今年に入って知った「黒麹」という存在。引っ越しを予定していたので新生活がはじまるまで仕込むのは”待った状態”が続いていたのですが。ようやく、在庫が確保でたので我が家にやってきた「黒麹」「黒麹」ってなぜ黒いのか問い合わせしたところ「種麹」が黒いんだそう。ま
前回、大好物のペペロンチーニ リピエーニを作りましたが… 『ペペロンチーノのオイル漬け』丸いペペロンチーノがやっと売られ始めたので、大好きなオイル漬けを作りま…
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。 これは2021 No.29~No.31の記事になります(先回は手打ち麺2021 No.26~No.28)。 〇2021 No.29 ちょっと多加水ごんぶとカレーうどん 3人前 小麦粉:あやひかり 178.9g、金トビ 121.1g 水 150g(50%)、塩16.5g この日は美味しいカレーうどんが食べたくて、お昼に多加水でごんぶとなうどんを打ちました。・...
丸いペペロンチーノがやっと売られ始めたので、大好きなオイル漬けを作りましたPeperoncini ripieni写真左※写真右はお料理に活躍するシンプルに長い…
やっぱり面白い!と感じるのが住む地域によって今まで出会ったことのない食に出会えること。先日、兄に連れていってもらった道の駅で見つけて思わず2パックも買ってしまったあみエビ関東では出会ったことがなく、昔、キムチの作り方をお友達に教えてもらったんですが。この
無性に食べたくなったぬか漬け。買うとなると意外と高いし、余計なモノが入っているものが多い私ひとりしか食べないのでぬか床をはじめては途中で止め、食べたくなってはまた始め・・・・。の繰り返しそこで購入してみたのが食のお医者さん・樽の味で販売されている国産
一つ前の記事と同じ頃ですから、少し前の記事になります。 サマーキャンプ2021にカイエさんが、自家栽培のケッパー&ケッパーベリーの塩漬けを持って来ました。 通常ケッパーで出回るのは、咲く前の蕾を塩漬け、または酢漬けにしたもの。 そしてケッパーベリーは花を咲かせて着果した実を塩漬け又は酢漬けにしたもの。 持ってきたものは昨年採れたものの塩漬けだそうで、早速水に漬けて塩抜き。 小さな粒状のものがケッパー、...
穂じそが沢山できた!という連絡を受けて週末、実家に帰ってきました。庭の一角に長方形のプランターにぎっしり育っていた穂じそ。プランターでもこんなに沢山、穂じそができるなら育て甲斐があるかも!と思いつつも新居はベランダが小さいので実家に収穫しに毎年、通う予定
記事が前後します。 少し以前の記事になりますが、8/8~8/11日と、友人のわらびさんの白樺湖山荘に滞在しておりました。 テントを張ってキャンプする訳では無いのですが、毎年この時期は「サマーキャンプ」と名付けて、気の合う友人達と山荘に泊まって、料理を楽しみます。 この記事はサマーキャンプ2021-その1の続きで、8/9の午後からの記事になります。 この日(8/9日)の午後は、広い庭の一部にカイエさんが持...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景