お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
【使い切り】ナンを作ろう【強力粉】【ナン量産】【ミニマリスト志望主婦の使い切る暮らし】
パン教室で美味しいデニッシュ作り
自家製さくらんぼジャムのうずまきパン🍒
全粒粉で作る!プルーンとくるみの香ばしいハードパン
【成長しないクッペ】カリカリベーコン添えと習い事がない日の子供達の正解は何!?
ヨモギのクッキー生地の変わりメロンパン「柏もちパン」
スペルト小麦で作るノア・レザン|噛むほどに美味しい贅沢ハードパン
アスパラで⁉ 骨付き肉風パン 鶏塩だし味
【カンパーニュ】久々に焼いたら…塩なしパンが焼けちゃった(笑)小3王子小1姫に泣かされる…
パンデサルの作り方|フィリピン人直伝!簡単レシピ&作り方
焼きたてのパンの香りが好きなんです
自宅で簡単に!パン教室でも人気のごまあんぱん
パン教室で学ぶ楽しさ!初級コースもいよいよ終盤へ
【ベーコンエピ】じゃなくベーコンちぎりパン(笑)小学生の朝食事情は?
香ばしさと驚きの相性を楽しむ。5月の自宅パンレッスン
急に寒くなったり暑くなったりで服装の温度調整が大変ですね。 そして暑くなった時はついつい冷たいものを飲んでしまうせいか、 早速胃の調子を悪くしたりして…… というわけで今日は温かいほうじ茶から始めることにします。 茶碗は宮城県を中心に店舗を展開している 「うまい鮨勘」さんの景品でもらったもの。 仙台にいた頃にちょっと贅沢をしたいという時はここだったんですよね…… やはり魚介と米が美味しい地域であるせいか、 「回転ずし=安かろうまずかろう」みたいな印象が 私の中にほとんどないのはここのおかげだったりします。 やっぱ魚介は値段じゃなくて新鮮さ。 その一言に尽きると思います。 さて今日はまた梅の話で…
さて今日はまた梅の話でも。 こちら昨年作ってまだ残っていた我流の梅味噌。 www.ebinoosushi.info4 ↑こちらの記事で、梅味噌とは ================-=== 瓶の中に 梅、みそ、砂糖を同量ずつ詰め、 梅から出る水分でとろとろにした味噌 ==================== と紹介しましたが、 これは 「梅シロップを作った際に使った梅から実の部分を削ぎ落し、 それと味噌と砂糖と梅シロップで一緒に混ぜたもの」 になります。 まあこういう実って、ジャムやお菓子の具にするのがメジャーっぽいのですが、 当時の私は 「もうジャムはいいっちゅーねん」 というぐらいに生産し…
今年もそろそろ梅酒漬ける季節だな~と、梅酒をちびちび飲みながら考える今日この頃。今年は日本酒で漬けようかなと思ってます。新しく漬ける前に、去年漬けた梅酒の梅で、ジャム作り♪煮て種を取り出して、お砂糖とレモン汁で煮詰めてジャムを入れる瓶も煮沸して完成!市販のジャムより色味は良くないし、滑らかさも無いですが(もったり…っていうか、ぼったり、くらいの感じ)味は美味しいです。毎朝トーストに塗ってます♪まだ半...
記事の上に広告を置いてみました。 おお……何かよく見るブログっぽさが出たw いえ、広告がないブログもいっぱいありますが。 どんな広告を出すのかはちょっと迷いますが、 一応 「30~40代前半女性」 「限られた時間や予算の範疇で、できるだけ丁寧な暮らしをしたい人」 「投資とか株とかは尻込みするけど、ポイ活程度はしたい人」etc. などのターゲット設定はしているので、 その方々に何らかの利益を与えられるようなものにはしたいと思っています。 あ、だからそれ以外の人は対象外ってわけじゃないですよ? ターゲティングってのは、出来るだけ少人数に絞るのが基本です。 これは私が広告やってた時に仕込まれたことな…
さて引き続き梅の話です。 なぜこうも続くかというと、 青梅が出回る前に 皆さんを洗脳して梅仕事の準備をさせるためです。 ほうら……よだれが出てきたでしょう……?(←当たり前) まあ冗談はいいとして、 疲労回復とか食欲増進とか免疫力アップとか色々な効能が謳われている梅。 もちろんあくまで薬ではなく食品なので、 「コロナが予防できるー」とか「コロナが治りやすいー」とか 薬事法に違反するようなことは言えません。 免疫力っていうのも本来医学的用語ではないみたいだし。 最近、そういうことを言って健康食品や健康グッズを売りつける業者がいるようですが、 そんな商品あったらWHOとか政府とか転売屋が黙っていな…
友から「みやげ」でもらった青森県のご当地グルメ「気になるリンゴ」の「まるごとりんごパイ」は「青森県産ふじりんご」で、シャッキシャッキの食感で、とても美味しかった事を写真ブログでツイッターで連携したい。
昨日、梅仕事について書いた後、 そういえば今年も梅酒や梅シロップを漬ける準備をしなきゃなーと思って 10日に1度の買い物ついでにお酒と氷砂糖を買ってきました。 今年はこいつで漬けます! バカルディスペリオール! つまりホワイトラムです。 癖のない軽い甘味なので、モヒートなどのカクテルのベースによく使われるお酒です。 今年はこれで漬けて梅モヒートにするんだ……゚+(人*´∀`)ウットリ+゚ まあまだ肝心の青梅が出回ってないのですが。 今年は買い物もそうそう行けないですし、 行くたびに大荷物になるので買えるタイミングで買っておくことにします。 そして瓶。 こちらは去年買ったこちらの プラムトニック…
引き続き「#おうち時間」に挑戦です。 とりあえず「卵と牛乳がなくなるまではスーパーに行かない・特に土日は行かない」キャンペーンを一人で始めました。 野菜は処理に悩むほどあるので問題ないとして、 卵と牛乳はないと困ることが多い気がするんですよね… 特に牛乳は、眠気覚ましのコーヒーを飲む時に必要なので(←ブラックを飲み続けると胸やけ起こす性質)。 加えて卵と牛乳があればたんぱく質は何とかなる気がするというのもあります。 どこまで続けられるか分かりませんが、 家族がいない身軽な私はせめて三密を避ける努力をしていこうかと。 なおこんな警鐘を鳴らしているお医者さんもいらっしゃいますね。 緊急事態宣言後2…
お題「#おうち時間」 【悲報】うちの父(71歳)、マスクをつけ遅れて祖母(99歳)に怒られる いえ、つけ遅れたというか、多分庭の畑に出ようとしたとかそういう時だったと思うんですけどね。 それを目ざとく発見して注意したそうで(汗) うちの父も母も、感染者が少ない地域の割にはりっかり予防している方ですが、 一番パワフルに注意喚起しまくってるのはおばあちゃんかもしれません。 まあ今こんな事態ですし、口うるさいぐらいでちょうどよいのかも。 そういえばこの二人、何年か前に 祖母(・∀・)ニャニャ 「オメ外さ行くなら鼻紙と手ぬぐい持ったか~?」 父(#`皿´) 「いつまでも子供扱いしなくていいって!」 と…
Googleアドセンスに登録しようと少しずつ作業しているのですが、 記事のちょっとタイトルに問題あるかなーと思えてきたので 少しずつ変えていきます。 というのも私のドメインを検索すると こんな風に出てくるんですよ。 記事タイトルの共通部分しか見えてないwww なぜこんな記事タイトルを続けているかというと、 普段読んでいる方には見分けがつきやすいかなーと思ったからなんですよね。 でもGoogleで検索すると何が何だか分からないw しかも私大体最初は雑談から始めてるから、冒頭部分を見ても何が何だか。 てかスマホで見るともっと訳わかんなそうだなこれ。 というわけで、タグをつけ直したり、 シリーズもの…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景