お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
昨日のハナシです。川崎駅の崎陽軒に、海芝浦から仕事へ行くときに寄ったら、1個だけ、これがありました。朝10時過ぎです。帰りには新しいのが入荷されているのか...
昨日は夕方から仕事があったので、在宅勤務だったオットの夕飯用に、駅弁買いました。その名も、山賊焼弁当!山賊焼はボリューミーです。ニンニクやらの下味につけた...
帰りのあずさの中で、弁当食いました。あんまり腹減ってないけど、これ食べたくて買っちゃたの。(^◇^;)御柱祭弁当!!縄で縛ってあるところがイイ感じ!これ、...
朝ご飯は、パスコの低糖質ソーセージパン。ソーセージが不思議な食感だけど、パンの部分は美味しかった。言われなければ(言われても)低糖質とは気がつかないと思う。 お昼ご飯は、トップバリュの刺身こんにゃく。 ハオルチア・コモドドラゴン。植木鉢は、駅弁の「ひっぱりだこ飯」の容器。 あまり変化の無い人だったのに、新しい葉っぱがみっちり生えて来た。何故かその周りの古い葉っぱだけ枯れそう。 これでいいのか悪いのか、心配である。
屋外ではマスク外していいよ宣言があってから、街には人が増えた気がしますが、気のせい?でしょうか。今日の横浜駅もすごい人です。ますます困難さを極める、昼食難...
大型連休が今日で最後だ…!!という方もいらっしゃる?かな。^^今日は母の日なんですね!昼食難民になりたくないので、朝、崎陽軒に寄ったら「母の日弁当」なるも...
昨日は、みなかみで昼食難民になることを恐れて、駅弁を高崎駅で買いました。うなとり重とチャーシュー弁当です。(たかべんのサイト⇒★)SLが走る時だけ、SL弁...
今朝、中華街のシウマイBARに開店と同時に飛び込み、弁当売り場に1個だけ、入荷されていた、これを買いました!たった1個って、なんで?って思うよね〜。持って...
新津駅のまん前には、駅弁屋さんがあります。ただ、駅の駅弁屋さんのようなイメージではなく、ドアを開けて入って、事務所に声をかけて、注文するんです。「SLばん...
普通列車で行く!🚃雪どけ上越旅( ゚∀゚)人(゚∀゚ )1日目:小淵沢ー松本ー南小谷ー糸魚川ー筒石ー直江津ー上越妙高2日目:上越妙高ー二本...
2回目の東華軒です しかもHP見てみるとなんと今年の2月に発売されたそうですね駅弁|東華軒www.toukaken.co.jp というわけで購入した湘南鶏わっ…
全国各地には美味しい駅弁があります。その中でも、群馬県の有名な駅弁の一つ、おぎのや「峠の釜めし」がお気に入り。益子焼きの土釜に、たくさんの具材が入った美味し…
今日の仕事終わった!ダメダメだったけど。帰りにホームの上から、今日休みのオットに電話したら、今日は「鍋」はないらしい。今日は疲れて寝ていたようです。(;・...
おつかれさまです。 明日、出勤予定なんですけど。 雪でしょ。 積もるでしょ。 テレワークでしょ。 まさか、出勤させないでしょ。 出勤するなら、スノボで行くわ。 歩道橋でフロントサイドダブルコーク1260をきめて、 坂道でマックツイストきめて、そのまま直帰するわ。 祝 スノーボード 男子ハーフパイプ予選 日本勢全員決勝進出! ノリにのってるねえ! わたしも、ノリノリで海苔弁。 「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」へ。 昨年12月にリニューアルオープンしたばかりのエキュート品川店に仲間入り。 オープン当初、GinzaSixの店舗では、人が並んでいたけど、今は余裕で買えますね。 購入したのは、 海の幸をメ…
テレビドラマ「おいハンサム!!」 三姉妹がそれぞれに面白いんだよね^^♪ 唯一結婚してる次女が・・ 旦那の浮気が発覚して実家に戻ってくるときに 持って帰った弁当▼ 家族全員分の5個も!!!!! それをみんなで食べてるシーンが妙にいいなぁ~と思って・・ チキンライスとから揚げ...
仕事終わってかえってきました!!皆さま、お疲れさまです!^^今日、茅野駅のホーム上にある駅弁屋さんが、なんと開いていた!!平日だしコロナだから、閉まってい...
この記事はこんな人におすすめです。 関西で買う駅弁で迷っている。 ご当地駅弁を探している。 珍しい駅弁を探している。 こんにちは!姫しば(@himeshibac)です。 今回は『淡路屋 ひっぱりだこ飯』を紹介いたします。 ひっぱりだこ飯は関西の駅弁ではTOPレベルにおすすめの駅弁です! 淡路屋 ひっぱりだこ飯 どんな駅弁? 淡路屋さんとは? お弁当紹介 淡路屋 ひっぱりだこ飯 実は(蓋)フタがある!? 「ひっぱりだこの珈琲カップ」もあります!! 淡路屋 お店情報 お礼 淡路屋 ひっぱりだこ飯 どんな駅弁? 引っぱりだこ飯は、明治36年創業。駅弁を作って一世紀の淡路屋さんのお弁当! 淡路屋さんと…
今日から家出します!!駅弁買って八王子からあずさに乗りました。平日だし、ガラガラです。八王子駅で買ったのは、大増の駅弁。「ふゆ」だって。崎陽軒の弁当みたい...
この記事はこんな人におすすめです。 東京駅で駅弁を探している。 こんにちは!姫しば(@himeshibac)です。 今回は『駅弁【そば屋の天むす】と【国技館やきとり】』を紹介いたします。 仕事で新潟に行った時、東京駅で買った駅弁を思い出したので紹介いたします。 駅弁【そば屋の天むす】 そば屋の天むすはフィギアになるほど実は人気!! 駅弁【そば屋の天むす】お取り寄せも可能 駅弁【国技館やきとり】 駅弁【国技館やきとり】お取り寄せも可能 駅弁【そば屋の天むす】と【国技館やきとり】はここで買えます! 駅弁【そば屋の天むす】と【国技館やきとり】 ネット予約できるの? お礼 駅弁【そば屋の天むす】 山梨…
今朝はオットがコーヒー淹れてくれた。(゚∀゚)オットも今日は会社だそうだ。がんばれー。ワタシは今日の仕事が終わったら、明日はテレワークなので、少し気が楽で...
今日は、朝、横浜駅でたまたま入ったNewDaysでこんなの見つけちゃったので、衝動買い!!(゚∀゚)「湘南新宿ライン20周年記念SS弁当」by大船軒!!開...
敦賀駅から北陸本線の福井行きに乗車しました。列車は駅を出るとまずデッドセクションを通過。交流区間に入ってすぐに長大トンネルに突入します。「北陸トンネル」・・・木ノ芽峠の下を抜ける総延長13,870mのトンネルです。このトンネルの開通によって北陸本線は新線に切り替えられました。かつての旧線はもう少し海側の山中峠ルートで回り込んでいたそうです。途中には12か所のトンネル、3か所の駅、3か所の信号場、そしてスイッチバッ...
今日はランチ難民になること間違いないお天気だったので、駅の崎陽軒で「鯛めし弁当」買ってありました。昔出張行くとき、時々買っていた弁当です。多分店舗限定?だ...
仕事終わって、あずさでお出かけです!!お昼は駅弁「牛肉弁当」と、八王子CELEOの金沢フェア?で買った鯖寿司!!ワタシ、サバスキーですねん。カンパーイ♪さ...
移動中に食べるお弁当を買ったら、新幹線に乗って小田原へ。車内は乗客が少なくて快適だったけど、経営が心配になります。ま、そんなことは一般人の私が心配しても仕方ないので、お弁当でも食べて新幹線旅を楽しむことにしましょう!新大阪で買ったのは、象印が出しているお弁当専門店「象印銀白弁当」のお弁当。
小淵沢駅にて。電車で帰宅ついでに、夕食は駅弁にしよう。北杜市のプレミアム商品券があと2,000円残っている。実質半額で購入できるチャンス✌️千円オーバーの...
朝酒と朝湯は得意なワタシですが、今日は会津若松の駅で、こんな弁当買いました!小原庄助べんとうです!!1段目はおかずばっかりで、酒のつまみです2段目ご飯です...
ブランチに小原庄助弁当食ったのに、今度は「オヤツと夜ごはん兼用!」と思って、新潟駅でコレ買いました。新潟から東京駅までは、新幹線でワープ。夜に一件仕事があ...
今日は朝昼兼用で、駅弁を宇都宮駅で買ってました。しかしこのご時世どこで食べるん?…と、後から思ったのですが…。磐越西線に乗ってたら、ボックスシートに1人だ...
夕方から寝てしまったので、こんな時間に起きちゃった。もちろんこれから二度寝しますよ〜。(^◇^;)夜ご飯に食べた宇都宮駅の駅弁「玄氣いなり」載せておこう!...
今日は日光にいます。電車が空いている時間に移動しようと思い、ほぼ始発で家を出ました。「青春18きっぷ」の残りを使います。昼過ぎには、この駅に着きました!!...
他の駅弁空弁にはわき目も振らずまっしぐらに向かう崎陽軒の「シウマイ弁当」のエクセル画投入。 最近は近所でも買えるからうれしい。 毎日でも食べたい。 パーツ数はなんと1994。
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
今日は大雨なので、朝、駅で弁当買ってきました。「あのときのシウマイ弁当」だって!あの時って、いつさ?!<崎陽軒HPより>1964年に思いを馳せ...
横浜駅を始め関東エリアで広く発売されている「崎陽軒」謹製の「シウマイ弁当」。神奈川名物「崎陽軒のシウマイ」が主役となった駅弁は、誰もが知ってるキングオブ駅弁。 人気の秘密はやはり、シウマイをはじめ豪勢なおかずの数々でしょう。 8等分の俵型に仕切られて、さらに黒胡麻を散らしたご飯。これだけでも美味しそう。 主役のシウマイ。もっちりと弾力がありとても肉々しい。噛むほどに中華出汁の旨みが広がり、さらに醤油を垂らすと絶妙にマッチ。冷めても美味しく食べられるシウマイは、名実ともに横浜名物! 鶏のから揚げ、玉子焼き、かまぼこ、あんず、切り昆布などなど。おかずの充実ぶりも誰もが満足するポイント。 中でも個人…
名古屋駅で発売されている、松浦商店謹製「天下とり御飯」。パッケージにも書かれている「伝統の味」の通り、名古屋随一の歴史を誇る駅弁です。
直江津駅・上越妙高駅で発売されている「ホテルハイマート」謹製の「にしんめし」。2021年4月に登場した新作駅弁です。
暑い中出発しました!!東京駅で駅弁買いました。ワタシはコレ!!2012年にも同じ会社さんの、「ぶりかまめし」っていうのを食べたのですが、美味しかった記憶が...
再び松本へ。前回、駅弁の取置き方法を取得したので一仕事終えたも同然、夜は家で駅弁を食べるので、昼は蕎麦にしよう。先日、松本の「イイダヤ軒」の駅弁を食べまし...
家出弁当です。八王子駅の駅弁屋で買った「東北つまみぐい弁当」。最初はあまり期待してなかったのですが、これがなかなか良い味!!美味かった!!ああ〜、あずさか...
今日は仕事1で横浜。先日は仕事の帰り、人身事故で1時間20分車内にいたし、昨日は片倉駅で送電ストップになるし…。それが、出勤途中に起きたらどうしよう!?と...
用あって松本市へ。コロナ禍が続き感染者も増えたり減ったりなので、街ブラはほどほどに、事前にネットで調べてお買い物。松本駅に到着するや、駅弁をチェックです。...
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅の改札口すぐ脇にお店を構える駅弁屋さん「舞壽し」です。60年程前、創業当時はフツーのお寿司屋さんだったそうです。そのお寿司屋さんが地産地消の寿司駅弁を作ろうと考え、誕生した駅弁が「武士(たけし)の鯵すし」。松崎の桜葉、天城の山葵、修善寺の醤油、伊豆近海の地鯵を使用した、伊豆の食材にとことんこだわった駅弁です。修善寺駅を訪れた際には是非。舞寿し https://www.maizushi.jp/...
4月29日(木)に、熱海駅で買ったお土産です。(あ、左上のグリラべなどは別です。笑)ちょうど、地元駅に12時くらいに着く電車で戻ったので、駅弁でもかってラ...
今朝は30分後ろ倒しの勤務時間だったのですが、八王子駅での乗り換え時間がすごく長かった。(あずさを待たないといけなくて)そんな時、つい吸い寄せられるのが、...
🚃1か月前、山梨に帰宅する際の中央本線途中下車の旅 楽しかったなぁ🙂特急列車を乗り継いだけど客が少なくてねぇ、愛知の市内バ...
こんばんは!今日は、仕事帰りに、立川駅内の崎陽軒売場で「おべんとう春」を買って帰りました。どなたかのレポに、美味しい!と書いてあったし、ちょうど2個残って...
仕事終わった!実は、サンゲタン食った後に、同じ八王子CELEOの崎陽軒で、これを買って帰っていたノダ!腹イッパイでも、食うものを常にゲットする自分がコワイ...
こんばんは!!寒いですね。今日は、帰りに立川駅の崎陽軒で、お弁当を買いました。「蟹ごはん」っていう弁当があったので、それを。こんなパッケージです。1350...
今日はオットが在宅だったが、ご飯が家にないため、立川駅の崎陽軒で弁当2個、買って帰った。今日はシウマイ弁当も飽きたので、おべんとう冬とチャーハン弁当。コチ...
等々力渓谷周辺の散策については、「五島美術館と等々力渓谷・古墳群」で古墳を切り口に散策しましたが、今回は、芸能人の自宅を切り口にして、尾山台・等々力・野毛地区を散策したいと思います。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(尾山台駅から出発)東急電鉄・大井町線の「尾山台駅」から出発します。「尾山台駅」は急...
今日はオットが振休で休みだったらしく、家にいたみたいなんですが、帰りに連絡したら「疲れて寝てる」ということだったので、何か買って帰ることにした。ワタシも疲...
大船軒のサンドイッチ、熱海駅で買って、伊豆急の中で食べました。前から気になっていたのですが、食べたことなくて。ええっと、飲み物はコレです!オットは「ムリ」...
今日のランチは、時間もないので、弁当買う予定でした。もう例のKINOKUNIYAの健康弁当も飽きたので、今日は八王子駅で乗り換え時に、駅弁屋に寄って、これ...
朝。スーパーに買い物へ行ったんですよ。そしたら、東華軒のお弁当フェアみたいなのやっていて(神奈川県フェアって感じで)、出かけたときには、いつも他の派手?な...
酒蔵一平では、唐揚げと煮込みを買いましたが、実は朝八王子駅の弁当屋さんで買った「鯵寿司」がありました。 朝イチじゃないと買えないんですよ!今は、朝イ...
源のますのすし富山藩士吉村新八が、神通川を遡上するマスと越中米を用いて作ったますのすしは、藩公前田利興より八代将軍吉宗に献上されました。食通吉宗はその見事に調和された味に絶賛し、以後富山名物として雪深い立山を超え江戸表へ送られることが恒例となりました。そんなますのすしを、ご近所の方からお土産でいただきました。富山駅弁ますのすしほどよい脂ののった鱒、富山神通川流域でとれる県産米を使用したすし飯、緑が...
今日はいつもより早めに帰宅。 帰りに立川駅を通ったとき、エキナカの崎陽軒の前を通ったら、なんだか新しい弁当を売っていた!! 2種類とも買ってしまっ...
今日は夕方から在宅で断続的にオンライン仕事。合間に食おうと思って、立川駅ナカの崎陽軒に立ち寄ったら、この弁当が2つ残っていた! 崎陽軒の、季節限定「...
今日は夕方、職場を出て、その後は自宅で仕事。 帰りに、立川駅の崎陽軒で弁当を買いました。チャーハン弁当、おべんとう夏、ポケットシウマイ。 チャーハ...
いや〜今日はランチの後はほぼ寝てました。(^◇^;) オヤツ?…と言うか、ランチの続きというか。食べたのはコチラ! 大船軒の鯵寿司。八王子の駅...
いや〜、今日はよく寝た! すみません。今まで、寝てましてん。(で、またこれから寝る) モーニングの後。八王子駅から帰ろうと思ったら、ずーっと閉まっ...
キンコンカンコーン!! 昼の12時です。^^ 今日は、荒れた天気の中、スーパー方面へ走って行きました。ワタシは吹き飛ばされはしないけど、傘が壊れそ...
「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」で書いたプースカフェ(PAUSE CAFE)を訪れ(世田谷区 岡本 2-33-23 社会福祉法人泉会 泉の家1階)、今年(2019年)、この界隈に引っ越してきた岡田准一・宮崎あおい夫妻の家などを探訪しながら、秋の散策をしてきました。「岡田准一・ユーミン・内野聖陽など芸能人の自宅と隠れ家風カフェ:世田谷区岡本(散策)」と重複する部分が...
今日のランチは頂きもので。 美濃吉のお弁当を、知り合いに差し入れに頂きました。^^ これ、どう見ても、コレ、「花見弁当」ですよね。花はないけど。花...
横浜駅から帰るとき、崎陽軒の売店に寄りました。横浜駅のお土産でも…。なんでお土産やねん!何しに来たのかますます分からない感じになっておりますが。(・_・;...
今日はすっかりダラ奥。(゚∀゚) 夕飯は、駅弁!!八王子駅で買ってきておりました。 ワタシは大船軒の「鯵の押寿し」。なんで八王子でこの駅弁なの...
今日はオットが実家へ帰省したので、ワタシは夜は弁当。(゚∀゚) ちょうど、近所のスーパーで、ミニ駅弁大会をやっていたので、コレを買って来ました!! ...
日帰りで大阪出張。昼前に新大阪に到着する新幹線なので、ちょっと早いけど新幹線の中で昼食。とはいえ、あまりおなかもすいていなかったので、京都を出発してから1...
11/17(日)の夜の話です。 松島観光から仙台に戻って、夜ご飯に駅弁買って帰りました。3つ。(笑) 今回初めて買ってみたのは、牛たんを使ったお弁...
富山ますのすし めっちゃ有名な駅弁といえば、ますのすしだよねっ。 このパッケージはなかなか個性的なので一度見たら忘れないよ。 でも超有名なわりに、…
今日の駅弁記録「八戸名物 青森の海で獲れた 平目の漬け丼」 吉田屋さんの平目の漬け丼を戴きました お値段は¥1,200です [スポンサーリンク] お弁当の主なおかず 平目の漬け 半熟卵 [スポンサーリンク] 戴きます!(-人-) 平目の漬け丼でシンプルなお弁当ですが 厚みのある平目の付けが食感もしっかり味合わせてくれます 漬け具合も薄めで平目の味を消すことなく美味しかったです 半分はそのまま食べて
今日の駅弁記録「京風 黒毛和牛すき焼き弁当」 京料理たん熊北店さんの京風黒毛和牛すき焼き弁当を戴きました お値段は¥1,300とちょっとお高めです [スポンサーリンク] お弁当の主なおかず 黒毛和牛すき焼 白滝 椎茸 ごぼう 玉ねぎ 卵焼き [スポンサーリンク] 戴きます!(-人-) 御飯の上に黒毛和牛のすき焼きが覆われています 黒毛和牛のお肉が美味しく味わえます 味付けは京風ですが少し濃いめにな
今日の駅弁記録「氏家かきめし」 厚岸駅前氏家待合所さんの氏家かきめしを戴きました お値段は¥1,080です 待合所ってなんだろうと調べてみたのですが 北海道にある駅前にある休憩スペース兼食堂のような場所のようです 電車の待ち時間があって寒いから出来た文化なのですかね [スポンサーリンク] お弁当の主なおかず 牡蠣 あさり ふき 椎茸 炊き込みご飯 [スポンサーリンク] 戴きます!(-人-) 牡蠣、
今日の駅弁記録「魚沼産コシヒカリ弁当」 池田屋さんの駅弁「魚沼産コシヒカリ弁当」を戴きました お値段は¥1,180です [スポンサーリンク] お弁当の主なおかず タレカツ 鮭フレーク イクラ 笹団子 御飯 魚沼産コシヒカリ [スポンサーリンク] 戴きます!(-人-) 魚沼産コシヒカリの御飯を押しているだけあって 御飯がたっぷりなお弁当です 半分が卵そぼろと鮭フレーク、そしていくらが載った御飯と も
六花界 ヒレカツサンド 駅弁まつりをやっていたので、買ってみたよっ〓 神田で人気の立ち食い焼肉のお店「六花界」のサンドなのだそう。 …
神戸の中華街である南京町の有名店の一つ「皇蘭」が監修の唐揚げ弁当を戴きました [スポンサーリンク] 唐揚げと焼売が入った中華街のイメージ通りのお弁当です 味がしっかりした唐揚げで御飯が進みます デザートの胡麻団子が中華感をアップさせますね ご馳走様でした!(-人-) 「中華弁当 七つの御菜と二つの御飯」を戴いた際の記事がコチラ↓↓ 「焼飯」「肉焼売」「海老焼売」「酢豚」「海老チリ」などいろいろなお
やきとり鳥が満喫出来るコスパのいいお弁当です やきとり弁当を戴きました [スポンサーリンク] ごはんの上に並べられたやきとりはシッカリしたしょうゆ味で 御飯は当然としてお酒にも合います(笑) やきとり意外にも鳥そぼろやつくね、味付け玉といろいろ鳥が楽しめるお弁当です ご馳走様でした!(-人-) 最近鶏肉があっさりしていて美味しいと思うようになりました↓↓ [スポンサーリンク]
久慈駅で、1日20個限定だと言う、うに弁当買いました。 すごぅ甘いウニがご飯の上に敷き詰められており、量は少ないながらも美味しかった〜! この...
牛タンと牛ハラミの焼肉がシッカリ楽しめるお弁当です 松栄軒さんの牛ハラミ&牛タン焼肉弁当を戴きました [スポンサーリンク] 牛タンと牛ハラミの焼肉がお弁当にドーンと並べられています この焼肉なんですが肉の厚みが有って凄い好みの噛み応えでした お肉を食べてる♪という満足感(笑) 高菜のお漬物も美味しかったです ご馳走様でした!(-人-) 同じく松栄軒さんの「鹿児島黒豚味噌カツと生姜焼き弁当」を戴いた
イクラとサーモンのハラス焼きを楽しめる鮭尽くしのお弁当です 吉田屋さんの駅弁「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」を戴きました [スポンサーリンク] サーモンのハラス焼きがドーンと一切れ載っていて周りにはぎっしりとイクラが敷き詰められています ちょっとお値段のするお弁当ですがイクラがシッカリ楽しめます!そしてなによりハラス焼きが美味しかった!かなり脂が載っていて御飯が進みます♪↓の空き箱の写
愛知から小淵沢に通うのに鉄道は使わないんだけど、小淵沢駅の駅弁はよく食べている気がします。駅蕎麦を食べて、持ち帰りに駅弁を買ったりして😋そ...
札幌駅。夏休みの旅行で列車を利用した理由として、駅弁を食べたいというのがあります。最近は駅弁を販売している駅が少なくなったようだし、特急列車の車内販売が無...
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景