chevron_left

「料理」カテゴリーを選択しなおす

cancel

男料理 オヤジ料理

help
男料理 オヤジ料理
テーマ名
男料理 オヤジ料理
テーマの詳細
60台のオヤジ。 趣味として、男料理、オヤジ料理に挑戦中。 今は、野菜、魚料理を中心に、レシピ集を忠実に再現している。
テーマ投稿数
569件
参加メンバー
29人

男料理 オヤジ料理の記事

2020年10月 (1件〜50件)

  • #田舎の生活
  • #毎日のお弁当
  • 2020/10/31 08:36
    マヨネーズ秘儀で【パセリと桜えびのかき揚げ】

    お塩をチョンとつけて レモンをかるく絞って、おうちで食べる極上のかき揚げ。 ハードルが高い、かき揚げ天ぷらを 簡単に作る方法です。 《目次》 かき揚げの天ぷら カラッとサクサク簡単かき揚げ カラッとサクサクになる理由 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO パセリの栄養 まとめ // リンク かき揚げの天ぷら おうち料理で、天ぷらってハードル高くないですか? 特に、かき揚げ。 魚介類や野菜 それぞれ、ちょうどよい揚げ温度があるし ひきあげるタイミングもわからない。 調理人さんのように音を聞いて、揚げるなんぞ到底 できない。 カラッとサクサク簡単かき揚げ 天ぷらをカラッとサクサク簡単に揚げ…

  • 2020/10/30 11:18
    糖質制限のキャベツ@パインスムージー

    カラダも乾燥しがちなこの時期。 スムージーにしたら、水分補給も栄養素もたっぷりいただけます! 《目次》 キャベツ効果 キャベツ@パインのスムージー キャベツ@パインスムージー1杯の糖質量 まとめ 過去記事「糖質カット・スムージー」紹介 キャベツ効果 本日レシピは、キャベツをスムージーのベースにします。 キャベツは、古代ギリシァ やローマの時代から 胃腸の調子をととのえる食べ物とされている 胃腸薬で有名なキャベジンの名前由来でもあるキャベツ。 日本では明治以降に登場し近年「ビタミンU」が発見されました。 キャベツにはこんな効果があります。 健康・美容の中心、胃腸の調子が整う(ビタミンUの胃腸粘膜…

  • 2020/10/29 08:04
    R12【鬼滅のお鍋】

    オトナ向けの豚バラ大根鍋です。 「鬼滅の刄」に便乗してキャラ弁ならぬキャラ鍋にしてみました。 《目次》 鬼滅のお鍋 ▶︎材料(2〜3人分) 【辛味噌のタレ】 ▶︎鬼滅のお鍋・調理道具 無水鍋 鬼おろし器 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 鬼滅のお鍋・栄養 👉日本酒「鬼ごろし」 まとめ // リンク 鬼滅のお鍋 社会現象ともいうべき「鬼滅の刄」 ジジ馬鹿・スーパーサイヤじいも 小学校の孫娘たちと話しがあうように 必死で見ています😁 「鬼滅の刄」 多くの人たちの心をつかんでいるようです。 鬼にだって、鬼になる事情かあるそうだ。 退治するほうにだってワケがあるようだ。 でもウイルスのような カラダの中の鬼は…

  • 2020/10/27 10:42
    ダブル大根で台湾風卵焼き

    台湾の家庭ではよくダイコンを食べます。 切り干し大根ダイコンを刻んだ卵焼きが定番です。 ダイコン仲間の「たくあん」も入れて卵焼きで台湾と友好しよう。 《目次》 台湾料理 切り干し大根の栄養 台湾風の卵焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 万能調味料「青ネギの坦々漬け) 《万能つけダレ材料》 《つけダレの作り方》 ▶︎MEMO 台湾 // リンク 台湾料理 ホッとして日本人に、なじみやすい台湾料理。 小籠包にはじまり 飲茶料理、屋台料理、火鍋など 同じようなメニューでも 大陸の中華料理とはちょっと違う。 醤油がすこし甘いとか 塩気が足りないとか あるけれど、それはそれでハマる。 ダイコンも日本と…

  • 2020/10/26 07:29
    スモークサーモンとキャベツの粒黒コショー漬け

    スーモークサーモンとキャベツをつかって 北海道を代表する漬物「ニシン漬け」っぽくします。 《目次》 ニシン漬け 「ニシン漬け」ご興味・関心・時間があればコチラを参考に スモークサーモンとキャベツの黒コショー漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 《超超・浅漬けの手順》 スモークサーモンをつかったサラダもどうぞ(^O^) ▶︎MEMO まとめ ニシン漬け この時期になると、北海道の「ニシン漬け」を思い出す。 北海道ではメジャーだが、意外と知らない人が多い。 ニシン漬けは キャベツや大根、人参と身欠きニシンで、塩やザラメ、米麹、鷹の爪などで 漬け込みます。 身欠きニシンの旨味、野菜のシャキシャキ感がマッチング…

  • 2020/10/25 11:23
    小麦粉を使わない豚玉お好み焼き

    糖質制限している人が多いようです。 小麦粉を使わない、お好み焼きです。 《目次》 糖質制限 おから粉の豚玉お好み焼き ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 糖質制限 昨年末にブログを開始すると同時に、糖質制限をはじめました。 糖質制限は、極端なものではなく 甘味は量が少なくても甘く、カラダによいものを使っています 本物のハチミツ 野菜のオリゴ糖(善玉菌のエサ) 果物のショ糖、果糖、ブドウ糖 美味しいものに「甘〜い」はつきものですが 上白糖をできるだけ使わないようにしています。 約1年ちかくになりましたが、すこぶる調子がいいです。 糖尿病が長い間に進行していて、危険ゾーンま…

  • 2020/10/24 09:20
    タネもしかけもな〜い「アボカどーふ」

    手作りの豆腐もどきを 作りました。 アボカドを豆腐っぽく😋 《目次》 アボカどーふ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク アボカどーふ アボカドのコクのあるクリーミーさ 森のバターと呼ばれ、カラダが喜ぶ油がたくさん含まれています。 そんなアボカドを豆乳で固めて、お豆腐のようにすると アナタの体も健康も、楽しめちゃう。 ▶︎材料 アボカド・・・1個 無調整豆乳・・・100cc 生クリーム・・・100cc ゼラチン・・・4g 水・・・少々 塩・黒コショー・・・少々 オリーブオイル・・・適量 生ハム・・・適量 👉「アボカどーふ」にのせるトッピングですが 生ハム以外にも、スモークサ…

  • 2020/10/23 10:47
    お疲れちゃんには、超タンパクなハンバーグ

    一見、普通のハンバーグですが 高タンパクどころか、超タンパクで栄養価が満点です。 《目次》 タンパク質の不足 超タンパクなハンバーグ ▶︎材料(200g超えハンバーグ2個分) 高野豆腐の栄養価はこちら ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク タンパク質の不足 糖質はしっかり摂れているのにタンパク質が 不足している人が多いらしい。 こんな理由や症状が・・・ ダイエットで低カロリーを気にする 忙しいので簡単な食事にしてしまう 運動しているが、体力・筋肉がつかない 集中力が不足しがち タンパク質が不足すると 免疫力が落ちて、不調が続いてしまう(;_;) ステーキや魚もいいけれど 高野豆腐がす…

  • 2020/10/22 11:09
    ダブルチーズきのこ煎餅

    えのきを使って、チーズおんチーズ ダブチな、きのこ煎餅です。 レンチンだけ、ほったらかしで出来上がります! 《目次》 ダブルチーズきのこ煎餅 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎ MEMO 👉えのきパワー ▶︎おまけのレシピ 《きみだけにクッキー材料》 まとめ // リンク ダブルチーズきのこ煎餅 テレビコマーシャルでやっているハンバーグに 負けないダブルチーズのメニュー。 材料をまぜてレンチンするだけの 超超カンタンなレシピなので、お弁当やおやつ、おつまみに! おうちで楽しめます😋 ▶︎材料 えのき・・・20g(1/10袋) とけるチーズ・・・30g カッテーズチーズ・・・適量 卵(白身)・・・1個分…

  • 2020/10/21 09:53
    大事なミネラルの補給を!【牡蠣のチーズピカタ】

    いよいよ牡蠣のシーズン ちょくちょく食べたいけれど なかなか食べられない、おうちの調理は尻込みしてしまう。 でもピカタにすれば、おいしい牡蠣がカンタンに食べられます。 《目次》 牡蠣の恵み 牡蠣のチーズピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 牡蠣の恵み 「海のミルク」と呼ばれる牡蠣 牛乳のような乳白色ということもありますが 完全食品として栄養素がバランスよく含まれているからです。 カラダの発育、健康に必要な牛乳に比べても タンパク質は2倍 脂質は2/3 牡蠣は栄養分として、鉄分・亜鉛・ビタミンB類が優れています。 生食で食べるのが理想の食材ですが お家ではなかなか難し…

  • ブログみるにほんブログ村の「ブログみる」アプリを使ってみて良かったところ、気になったところを紹介 - まなぞうちゃん2くらぶブログ
  • 2020/10/18 09:39
    スモークサーモンとフルーツたちのコラボ「ARAMA!綺麗なサラダ」

    「アスタキサンチン」が効率よく摂れる バエにも健康にも良い しあわせホルモンが発情するサラダです! 《目次》 「アスタキサンチン」のチカラ スモークサーモンとフルーツのサラダ ▶︎材料(1皿分) ▶︎作り方 グレープフルーツきれいな剥き方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 「アスタキサンチン」のチカラ 実は鮭、白身魚の分類です。 クイズ番組好きなら覚えておいたほうがいい。 鮭の赤い理由は天然色素「アスタキサンチン」 アスタキサンチンは、鮭やイクラ、カニ、エビなどに多く含まれています。 強力な抗酸化作用があります。 鮭が産卵で激流にのぼることができるのは 体内に蓄えたアスタキサンチンがストレス…

  • 2020/10/17 11:18
    辛い汗でデトックス!「牛すじ麻辣(マーラー)」

    本格的な寒さがやってきました。 コロナや風邪に負けない免疫力をアップする 牛スジの煮込みです。 《目次》 牛すじ麻辣(マーラー) トウガラシ効果 トウガラシ栄養 ▶︎材料(4人前) 👉今回レシピ、辛味の決め手は ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 牛すじ麻辣(マーラー) コトコト煮込む、牛スジ 美味しいし、おうちだと出来上がるまで待っている時間も楽しい。 ちょいと一杯やりながら。 お休みの時間あるときに楽しめる牛スジの煮込みです。 ホッとするまったりとした牛スジもいいですが 今回はカプサイシンたっぷり カラダ中から発汗する麻辣(マーラー)味です。 トウガラシ効果 唐辛子に多く含まれるカプサ…

  • 2020/10/15 10:23
    オニオンリングのタワーで琥珀の世界へ

    思うに 玉ねぎとジャガイモ フライドとなると「玉ねぎ・オニオン」はすこし分が悪い。 オニオンリング愛好家としてし放っておけないね😋 《目次》 オニオンリングめんどっちー オニオンリング 今日のポイントはこれだ! ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 まとめ // リンク オニオンリングめんどっちー 玉ねぎは揚げ物にするのにジャガイモに比べて すこしやっかいだ。 水分多いからね。 フライドポテ〜トは、ジャガイモはざくざくっと切って 素揚げでいいが オニオンはナーバスだ(╹◡╹) 玉ねぎは、素揚げだとへなへなになる。 衣をまとわせないとならない そして、カリッとあげるには、すこし技がいる😔 オニオンリン…

  • 2020/10/14 10:05
    高野豆腐のガリバタステーキ

    糖質OFFダイエットの味方、豆腐。 豆腐の中でも高野豆腐は、成分が凝縮されたスーパー豆腐。 しかも食べ応えがある。 高野豆腐をガーリックとバターたっぷり ステーキにしましょう。 《目次》 高野豆腐のガリバタステーキ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 高野豆腐のガリバタステーキ 高野豆腐、食べる機会が少ないが 絹ごしやもめんの豆腐に比べて下記の栄養が豊富。 タンパク質 脂質(8割が中性脂肪や不飽和脂肪酸) カルシウム リン 鉄 亜鉛 マンガン コレステロールを減らすレシチンをはじめイソフラボン、アスパラギン酸も 豊富なスーパーフードです。 ▶︎材料(1人分) 高…

  • 2020/10/13 09:31
    気のめぐりをよくするスーパードリンク【レモンジンジャーのスパイス漬け】

    へんな勧誘ではありません。 整腸食材で、心のデトックスをしましょう。 《目次》 腸がつまっていませんか? 冬の準備によい食材 レモン効果 生姜効果 香辛料のクローブ 白湯(さゆ) レモンジンジャーのスパイス漬け ▶︎材料 ▶︎作り方 まとめ 腸がつまっていませんか? 漢方では、腸がつまってくると「気」がふさがると言います。 日照条件の変化とともに「陽」から「陰」の時期にはいります。 気温が下がり、湿度も下がるため 肺や大腸に負担がかかります。 カラダ中が乾燥するので、腸で作られる 幸せホルモン分泌も停滞しがちです。 着るものは、冬に向かって半袖から長袖、生地も厚くなってぬくぬく ですがカラダの…

  • 2020/10/12 08:07
    スーパーの焼き芋で、簡単手作り芋ようかん

    スーパーマーケットで焼き芋が売られている。 しかも安い。 2本買って1本はそのままがぶり。 残りの1本は、おうちで即席、芋ようかん風にしました。 《目次》 焼き芋が安い アンコが見直されている 焼き芋・いも羊羹 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 焼き芋が安い さつまいも、都会や田舎 場所やセールスなどありますが、そこそこの大きさであれば 1本200円弱かな。 最近、スーパーマーケットに行くと、焼き芋の状態で 売られていますが、1本180円。 ドン・キホーテだと130円で売っていた。 ふかしたりする手間を考えたら、安いなんてもんじゃない。 「生のお芋1本の売価やそれ以下な…

  • 2020/10/10 10:28
    ししゃものアヒージョ@博多もつ鍋ふう

    良い油をカラダに摂ろう! ししゃもをオイルギッシュにしました(^O^) 《目次》 アヒージョの器 ししゃものアヒージ・博多もつ鍋ふう 《材料》 《作り方》 ▶︎MEMO // リンク アヒージョの器 最近、100圴ショップにはまりだしたサイヤじいですが いいもの見つけちゃった。 グラタン、ドリアやらオーブン料理に使える耐熱の器。 しかも色が気に入りました。 どうこれ、300円。 「100圴一ではないが😤」 売り場には、ちらほらと300円商品がぶっこまれている^ - ^ ショップに500円硬貨にぎりしめて買い物にいっても 足りないのは、スーパーサイヤじいだけだろうか。 ししゃものアヒージ・博多も…

  • 2020/10/09 10:34
    嫁に食べさせたい秋ナスのカマンベールチーズカツ

    秋ナスは嫁に食わすな! これはもうパワハラでしかない。 40年以上、嫁にパワハラ・セクハラの限りをつくしてきた スーパーサイヤじいが、懺悔として嫁に作ったナスかつです😋 《目次》 「秋ナスは嫁に食わすな」 秋ナスとカマンベールチーズカツ ▶︎材料(2人前) ⭕️バッター液 ⭕️セミドライトマト ▶︎ナスとカマンベールかつの作り方 ▶︎MEMO // リンク 「秋ナスは嫁に食わすな」 秋においしいナスは嫁にもったいない ナスは、体を冷やして子宝に恵まれないとよくない。 嫁いびりなのか、嫁が子供産まれないと嫁じゃ無いのか? どちらにしても、パワハラじゃないか。 スーパーサイヤじい、40年以上 嫁に…

  • 2020/10/07 06:43
    牛肉とつきこんにゃくのチャプチェ風

    こんにゃくは低糖質・低カロリーで食物繊維が豊富 噛み応えがあるので健康ダイエットには最適。 つきこんを春雨の代わりに、チャプチュ風の炒め物です。 《目次》 牛肉とつきこんにゃくチャプチェ風 ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 牛肉とつきこんにゃくチャプチェ風 春雨を炒めた韓国料理のチャプチェ。 ヘルシーイメージの高い春雨ですが、けっこうな糖質が含まれています。 (アプリ・カロミル参照) なんと100g中、83.4gが糖質 春雨はやめて、コンニャクにします。 歯ごたえもある、つきこんにゃくでチャプチェ。 ▶︎材料(4人分) 牛肉・・・200g つきこん・・・1袋 冷凍パプ…

  • 2020/10/06 11:48
    アボカドが好きな女性、あれば食べる男性

    食の好み、色々ありますが 最近では年齢、地域差や男女の違いなど少なくなっているように 思います。 そんな中で「アボカド」評価が男女でけっこう違うのです。 《目次》 女性はアボカド好き? アボカド健康効果 アボカドの2品 1)アボカドとスパムの韓国海苔巻き ▶︎材料と作り方 ▶︎MEMO 2)アボカドと長芋の明太子和え ▶︎材料と作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 女性はアボカド好き? すこし前まで接待や会社の飲み会で店選びやメニュー決めの機会が 多く実感していたのが、男女の好みでけっこうギャップのある食材が 「アボカド」 女性陣には人気があるのですが男性はあまり関心がない。 女性でアボ…

  • 2020/10/05 12:50
    お疲れのアダム&イブのスイーツ【焼きリンゴきな粉がけ】

    以前の記事で「スイーツも健康の味方につける!」 たくさんの👍をもらいました。 これからの時期、おうちで簡単にできる健康スイーツです。 特にイブたちには効果的。 《目次》 秋は甘いものがおいしい理由 アダムとイブの焼きリンゴ 焼きリンゴきな粉がけ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 秋は甘いものがおいしい理由 冷えが気になる時期ですが、カラダを温めるのには 甘いものをとるとエネルギーチャージが早く、ドーパミンも出まくり 一時的な満足感が得られる、甘いものに手が出がち。 ストレスに囲まれている現代人は 毎日が秋のよう。 ドーパミン欲しさに甘いもの、こってりしたものが欲しくなり…

  • 2020/10/04 10:55
    信州名物!桜肉のタルタルステーキ

    信州名物の馬刺し、野沢菜、りんごを使って信州味噌で味つけ のタルタルステーキです。 《目次》 「馬刺し」を食べる地域 馬の名産地 生肉で食べられる理由 信州・桜肉のタルタルステーキ ▶︎材料(1皿200g程度のタルタルステーキ/2皿分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 「馬刺し」を食べる地域 昨日の記事では、お肉のつけ合わせ、ナムルの簡単レシピでしたが お肉を忘れてしまっては元も子もない。 今日はステーキです。 しかも生肉のタルタルステーキ。 信州、長野でなければ食べられない美味しいもの 色々たくさんありますが 信州名物でタルタルステーキを作ります。 馬刺し りんご 野沢菜 信州味噌 そして…

  • 2020/10/03 12:06
    お肉にはネギ!「白髪を七味で染めたネギのナムル」

    スタミナつけるのに美味しいお肉、どこでもいつでも手に入りますが お肉の栄養を余すことなくカラダに摂り入れるためには つけ合わせや副菜が大事。 ベストパートナーのネギ ネギはビタミンB類の栄養補給にとって最適なお友達。 特に白い部分に多く含まれる「アリシン」でパワーアップできます。 《目次》 簡単なネギの千切り 包丁を使わない白髪ねぎ、千切りの方法 白髪ねぎのナムル ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク 簡単なネギの千切り 本日の調理は、ネギの千切りがたくさんいります。 普通だったら手間のかかる作業でめんどくさい! 料理をできるだけカンタンに、いかに手抜きするか ミ…

  • 2020/10/02 11:24
    蒸さない焼かない!おうちで新感覚かぼちゃの生プリン

    タマゴの黄身を活かした生プリン。 材料を揃えたら5分でできあがります。 《目次》 かぼちゃの生プリン ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ // リンク かぼちゃの生プリン 糖質制限者にとってスイーツは鬼門。 糖質量を少なくしても 偽の砂糖を使っても、コクや美味しさを求めるとイマイチ。 ところがですよ 「プリン」は栄養バランスもとれていて美味しい! 世間、ちまたではyoutube動画のような「生プリン」が美味しいと 言うので早速パクってみます。 参照元:【新感覚】卵黄まるまる使った生プリン!

  • 2020/10/01 10:23
    りんごとアボカドのナムル

    りんごの季節がやってきました。 「1日1個のリンゴで医者いらず」 「リンゴが赤くなると医者が青くなる」 今、お医者さんたちは、それどころではない忙しさなので 「りんご」を食べて自らも未病しましょう。 《目次》 りんごとアボカドのナムル 👉アボカドは果物? りんごとアボカドのナムル ▶︎材料(2人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO りんご栄養効果 アボカ栄養効果 まとめ // リンク りんごとアボカドのナムル 朝鮮半島の家庭料理「ナムル」 ソウルや釜山の市場通りなどで食べると、季節の色々な野菜や山菜が食べられる。 しかも塩茹でや生なのでふんだんに栄養が摂れる。 醬(ジャン)やごま油、調味料は 安心安…

  • #今日の晩ご飯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用