お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
食べ過ぎると痛くなる。食べ過ぎるんじゃない!って話なんだけどね。
#本日のおうちごはん☆ブロッコリー
Amazonで購入したもの・今夜はチャーハン
朝100g、昼180g、夕50g
手抜き晩ごはん・ひよこ豆カレー
銀カレイがおいしかった
またまた赤魚がやってきた
豆腐の角が丸みを帯びてきたら食べごろです。豆乳湯豆腐
あるものを食べる晩御飯。タンパク質が胃に重過ぎる
予定していたことをやらなかった日。そんな日があってもいいよね
自家製メンマをたっぷりのせたラーメン
お弁当の残りおかずの晩ごはん
おひとり様向け、簡単晩ごはん「野菜たっぷりひき肉焼きめし」
型を使わない、ニンジンの飾り切り
鯵の塩焼き晩ごはん
ちょっと忙しかった1週間
面談なし。契約書締結前に就労開始、はシンガポールでは一般的
むむの検査で福江まで
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
病院~牛乳~ラーメン~ 走り廻りました・・(^^)/
活用したい回収品/買取【2025.03】
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
奈留島の地図です
寒い3月でした
海外住みで今思ってること
スターリンクミニがもたらした変革 in Port Vila
🇯🇵🇹🇭仕事をさっさと引退し、『タイ国』に脱出(移住)🏖してみた...の記(『サメット島🏝️』の素敵な夕暮れ編④)
むむの楽しみは
うんともすんとも。。(^^)/
ストーブ炉壁 作ってみた!そしてストーブ来た!
ノンカロリー、糖質ゼロの しらたきを使って上海風の焼きそば風にしました。 《目次》 上海焼きそば 上海やきそば風レシピ ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 食いしん坊だけれど糖質制限 糖質制限・同士におくるしらたきレシピ // リンク 上海焼きそば 見た目ではわからない 日本の焼きそばと 似て非なる「上海焼きそば」 麺も違いますが、味つけは 中国の醤油に砂糖が加わっていて ソース味とは違う。青菜や肉と一緒に炒めます。 本場では「○○炒麺」となっていて 具材により○○はかわります。 サイヤじい、自分のビジネスを持っていた時は 上海には提携していた企業の工場があって 20年以上は定期的に…
たこ焼きの生地を作る時にダマにならない方法のご紹介~。 やっぱりおいしいたこ焼きを作るにはダマになってはねぇ。 では、あいぼーがいつもやる生地の作り方を書いていきます。 すっごい簡単なので良かったら試
肉ダネをこねることもなく 包むのもカンタン スープ上等のロールキャベツです。 《目次》 豚キムロールキャベツ 本日レシピのポイントはここ! セロリの葉っぱ こんな栄養素がたくさん ▶︎材料(4人分・8個) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク 豚キムロールキャベツ キャベツや白菜は 加熱して食べると、たくさんの量とともに栄養素が摂れるのでうれしい食材。 キャベツと白菜がコラボして お肉とセットアップ 完璧な煮込みです。 本日レシピのポイントはここ! 茹でてクタクタにしなったキャベツの葉に 豚バラ肉とキムチを包んで 巻いてマイて 煮込んだら出来上がり。 いっしょに野菜も煮込みます。 大根 干し…
沖縄の郷土料理「ジーマミ豆腐」 沖縄移住の前に、はやく食べたくなりました😋 おうちで作れます。 《目次》 ジーマミ豆腐 なんちゃってジーマミ豆腐 手作りピーナッツバター ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ジーマミ豆腐 沖縄や鹿児島の郷土料理「ジーマミ豆腐」 落花生を使ったものですが、豆腐とはちょっと違う。 大豆の加工品ではありません。 落花生のしぼり汁に 芋クズを加えて作られます。 胡麻豆腐の食感 つるんつるんのモッチモチに似ているのは こんな風だから😋 ゴマ👉ピーナッツ 葛粉👉芋クズ 沖縄では、昔から市場やスーパーマーケットで販売されていましたが 観光客などでメジャーになってきてからは 全…
栄養効果の高いココア 腸活に良い寒天をあわせて マシュマロかざればホワイトデー・スイーツ(^O^) 《目次》 ピュアココア ココアの7つの秘密 1)健康効果 2)ココアを飲むとやみつきになる 3)ココアは薬として使われていた 4)カラダが冷えにくい 5)アイスココアでもカラダは冷えにくい 6)健康を考えるならピュアココア 7)ビターなココアはフルーツやスパイスと相性がいい 寒天 寒天の記事 ピュアココア寒天 ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ピュアココア お子ちゃま向けのミルクココアでなく 「ピュアココア」は 健康効果やトリビア(雑学)の宝庫です。 ココアの7つの秘密 1)…
ロールキャベツ 寒い日が続くと、なんだか食べたくなりますよね。 キャベツを白菜にかえるだけで時短の煮込みに! 《目次》 ロール白菜 白菜栄養 ▶︎材料(4人分/8個) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ロール白菜 我が家では、昔から定番のロール白菜。 この時期には、白菜も安いしボリュームも 栄養も満点。 キャベツの葉は意外とかたいので 煮込む時間がかかります。 はしで、スッと切れるくらいに煮込むには けっこうな時間、煮込まにゃならん。 我が家では ロールキャベツも ロール白菜も 素材に色が無いせいか クリーム煮やトマト煮が多い。 今日は、サイヤじいの出番なので いや出番をかって出たので、…
ストックされていた、そーめんを使って 北海道の名産物で温かいにゅー麺を作りました。 《目次》 ヤーレンそーめん 参考にした身欠きニシンの作り方 ▶︎材料(1人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO // リンク ヤーレンそーめん じいちゃんバーちゃんからのリクエストがあり 初めての挑戦でしたが 身欠きニシンを煮物にしてみました。 和食として、おかずに食べるのもいいのだけれど そーめんとあわせてみました。 ニシンそばのパクリでは面白くない。 料理コンセプトは「ニシンと言えば北海道」 豆乳やチーズといった乳製品と あわせて、ニューウェーブなスープにしようと思います。 参考にした身欠きニシンの作り方 じいの…
この時期においしい牡蠣や野菜、果物。 地球の恵みは その時期や場所などに生息、生育している意味や目的があるようです。 《目次》 冬の恵み 牡蠣のいちごマリネ ▶︎材料(2〜3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 冬の恵み 冬は、多くのエネルギーを消費するため カラダのあたこちで栄養が不足しがちです。 気候のよい時期に比べれば1〜2割り増しの 栄養が必要のようです。 特に不足しがちなのは ビタミンB・ビタミンC・鉄分など。 これらの栄養を この時期 すべて摂るレシピにしました。 牡蠣のいちごマリネ 牡蠣のバター焼きでもおいしいのですが クレイジーソルトとオリーブオイル、華やかな野菜と 苺をつかってマ…
一人暮らしの自炊は時短重視、あとう(@ato_ganai)です。 宅配サービスとの相性は良く、一人暮らしでも積極的に取り
食事は冷凍弁当で時短派です。 10社近く宅配サービスを体験してきましたが、その中でもヨシケイの『夕食.net』は安さ&コ
揚げ物だいすき でも 作業も片付けも面倒なので オーブンで焼くだけ〜にしました。 《目次》 焼きメンチ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 焼きメンチ 材料まぜて 耐熱皿に入れてオーブンに焼いて みんなで取り分けていただきましょう😋 ▶︎材料(4人分) A 合挽肉・・・300g A 玉ねぎ(みじん切り)・・・1個 A キャベツ(細切り)・・・2枚分 A 卵・・・1個 A 塩・コショー・・・少々 A ナツメグ・・・適量 とけるチーズ・・・50g マネネーズ・・・ パン粉・・・適量 ▶︎作り方 Aの材料をボウルで、ねばりが出るまで混ぜます。 1の半分の量を耐熱皿にしきつめます。 …
テクニック不要の 超やわらかい サッパリ、しっとりいただける蒸し鶏です。 《目次》 ポソポソになる鶏ムネ肉 蒸し鶏のねぎポン酢 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ポソポソになる鶏ムネ肉 鶏ムネ肉ですが、お安くて重宝するお肉ですが 加熱すると、パサついてポソポソしてしまう。 ちょっとした下処理をするだけで 驚くほど、お肉はやわらかくジューシーになります。 「水に砂糖と塩を加えてつけるだけ!」 水200mlの分量であれば 砂糖・・・10g 塩・・・10g あとはお肉をジップロックなどに入れて まるまるお肉が、液に浸かるようして 冷蔵庫で最低でも1時間程度OK、一晩おけば◎ 魔法の液にひたした、ム…
2月は、寒い季節が続いて腎臓もへたり気味です。 昔の人は節分にイワシを焼いて食べたり、ヒイラギと共に飾ったりして邪気を追い払いました。 昔の人はどんな時に何を食べれば良いか知っていたんだなあ(^O^) 《目次》 インスリンが働かないとウツ状態になる ビタミンDを多く含む食品 亜鉛を多く含む食品 オイルサーディンとプロッコリーのクミン蒸し ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO クミン効能 インスリンが働かないとウツ状態になる 2月は1年をとおしてカラダの不調が多い月と言われています。 なぜならカラダは、冬の状態で、寒暖差や気圧の変化などによる ストレスが多いからです。 まわりの視線が…
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景