お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
1件〜50件
スマホ🍙♪おにぎり弁当&清田区里塚の町中華「大華飯店」さんの「味噌カレーラーメン」推しの味みつけた(*´艸`*)
「心配すんな」おにぎり&手稲区「ていね温泉ほのか」さんは飲食だけ利用もできます^^「ちくわ天蕎麦」(*´艸`*)うまっ
あぁ ぐっすり寝たい♪すやすやドラえもんオムライス&清田区里塚の町中華「大華飯店」さんの「焼きそば」(*´艸`*)
大衆食堂かよっ!!ちいかわてりやき弁当♪おかずバイキングデー清田区「GAJA」ガヤ清田店さんで焼肉~~~~♪(*´艸`*)
チクワで簡単巻き寿司アレンジ編( ´艸`)&「ミスタードーナツルーシー店」「台湾フェア」&ショコラ祭り(*´艸`*)してるのに「エビグラタンパイ」を買う( ´艸`)
立体スヌーピーのワンプレートランチ♪&「魚べい」さん本州では元気寿司さんですね^^酢飯がとにかく美味しい回転寿司(*´艸`*)
エガちゃんおにぎり♪五色丼弁当&清田区里塚の町中華「大華飯店」さんの「回鍋肉定食」(*´艸`*)
「ニチノウ食品」さんの「おつまみ畑」「簡単甘うま‼トマトの素」でトマトサラダと「ピリ辛キュウリの素」でもやし和え&「おつまみ畑」シリーズ・ミックスナッツ・パリっと漬けの素
アボカドサンド♪&千歳「肉のモトゴロウ」さんのお肉パック冷凍保存に便利だし勉強になる~しかもリーズナブル!!キャンプに便利♪
ドラえもん弁当&やっぱり行っちゃう「ごまそば 遊鶴」さんの終日メニュー「日替わりおろし蕎麦」ランチメニュー「ミニ天丼蕎麦セット」お得だし美味しいし♪
アンパンマンいやドック!?(*´艸`*)パン弁当&千歳市「スシロー千歳店」で回転寿司でしか食べられないマヨものと天ぷらいただく(*´艸`*)
新生活基本のお弁当♪&夕張群長沼町「ながぬま温泉」内にある休憩所のメニューが充実しすぎてる件(*´艸`*)
(*´艸`*)可愛いおソロ弁当&あぁ やっぱりたれが好きなんだよね♪「豚丼 いっぴん」さんの「豚」「山わさび」「白髪ネギ」トッピングが定番(*´艸`*)大満足!!
チクワで簡単巻き寿司&「大阪王将」さんの「日替わり」がコスパ良くボリューミーな件Σ(゚Д゚)
メーイぃぃちゃん!!はぁあぁい!!のお弁当&中央区「弁菜亭」さんの駅そばはココでもゆっくり食べれる!!モーニング珈琲無料サービス付き☆の日替わり弁当がお得すぎてボリューミーで大満足!!!!!
【ちょっとマジメに夕食の準備 ★メインは『チーズフォンデュ』★『煮物』『焼きたらこ』『焼き鮭』他】
1人ランチに♪包丁要らず!レタスとツナ缶のカレースープパスタ
今日の主婦飯☆困った時はお餅!
マステ紙で封筒、豚キムチ
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
おじやを作りました
ブランチに「ピザトースト」でおうちカフェ♪
【東邦医大通りの『桜 陽光(ようこう)』★今日の夕食は野菜いっぱいのメニュー】
今日の主婦飯☆鬼ひもかわに蟹トマトクリーム和え
旬の菜の花と甘夏で♪菜の花と甘夏のハニーマスタードサラダ
うちの白だしおそうめん♪(お好きなトッピングでアレンジ無限!)
こってりきのこハンバーグ、エスニック餡掛け2色丼
フライパンで楽々♪タラのカレーアクアパッツァ
【〈築地〉に行ってきました★ランチは〔たねいち〕の『まぐろ・サーモン・いくら丼』★今日の夕食は『玉子焼き』『たらこ』他】
結果貸し切りでビービーキュー☆
『【お昼ごはんvlog】おひとり様のお昼ごはん/固めたまごの普通のオムライス』をご紹介。
今夜の肴は色々と手違いがあって予定変更。立派なゴウヤを見つけたのでゴーヤチャンプルーのつもりだったのだけど、まあ、たまにはこういうこともあるのですよ。予定していたものとは違ったものになっちゃたけど、それなりに形にするのが自炊系呑兵衛の腕の見せ所なのです。
先日、薄曇りで日差しもそれほど強くなく新生姜の天日干しにちょうどよい日があったので、今年の紅生姜の仕込みをしました。合成着色料を一切使わない自家製紅生姜は、生姜と梅と紫蘇の香りがぎゅっと詰まった拙宅自慢の一品なのです。
今日のお昼はちょっと変わった素麺でした。素麺というより、カッペリーニの替わりに素麺を使ったイタリアンですね。ただ冷製というだけじゃなくて、清涼感があるのが気に入りました。胡瓜をすりおろして使うというところがなんとも斬新なのです。
お国も都も「外に出るな、人に合うな」と連呼しているので、ホントは買い出しに出かける日だったんだけどやめました。こうなるとストックしてあるものでなんとかしないといけないわけで、今宵は自家製の食材で酒の肴を拵えてみましたよ。今夜はゆかりとバジルが大活躍。作っといてよかったよ。
先日テレビの情報番組を見ていたら「炭水化物は白い炭水化物より茶色い炭水化物の方が食物繊維が豊富で体に良い」とのたまっていました。何でも茶色い炭水化物のほうが同じカロリーでもGI値が低くく、血糖値が上がりにくいのだとか。その番組曰く、白米より玄米、小麦粉より全粒粉、うどんより蕎麦、なんだそうです。
イタリアンって赤・白・緑の食材でまとめると何故か美味しいんだよねぇ。今夜の肴二品なんてその典型です。例年だとつい緑を買うのを忘れてしまい、作り始めてから冷蔵庫を覗いて「あれ?緑が無いよ」となるのですが、今年はベランダでバジルが豊作だからそんなことが無いのです。コロナ禍で唯一良かった事かもしれないです
4度目の緊急事態宣言も出されて半月が経ちますが4度目ともなると流石にダレてくるので、最近は最初の緊急事態宣言の時の緊張感を思い出すようにしています。自分にできることは人に合わない、外出しない、買い物に行かないこと。そんな訳で、今日は買い出しに行かないで冷蔵庫にあるもので酒の肴を拵えましたよ。
毎日暑い。ていうか、これはもう「暑い」というより「熱い」だね。こういう夏真っ盛りの一日の終りにはそれに見合う酒の肴があるわけで、今宵の肴は夏の肴の代表格「枝豆の塩ゆで」なのです。 今日はおつとめ品じゃなくて普通の特売品。やっぱり鞘から押し出しながら食べる枝豆が一番美味しいのですよ。
今日の昼飯はご飯が余ってるし先日鶏皮から採った鶏油(チーユ)もあるので炒飯です。人参とかピーマンとかあれば揚州炒飯っぽくなるんだけど、コロナ第5波で自主的ロックダウン中なので仕方なし。冷蔵庫にあるものだけでなんとか賄うのですよ
ベランダのバジルが豊作なのでスパゲッティ・バジリコ、インサラータ・カプレーゼ、と作ってきたけど、今日は満を持してピッツァ・マルゲリータです。バジルがちぎり放題でのせ放題なので、なかなか豪華なマルゲリータになりました。やっぱりイタリアンは赤と白と緑をあしらうと美味しくなります。
最近チューブ入りわさびの原料が「山葵」じゃなくてホースラディッシュだと知り衝撃を受けました…。 ちょっと調べてみたらホースラディッシュの和名は「西洋わさび」というそうな。 ホース(Horse)ラディッシュ(Radish)っていうから「馬大根」かと思ってたよ。 「西洋わさび」という...
今夜は昨夜のコンカッセサラダと同じ材料で違うサラダを作ってみました。 よく「腹に入ってしまえば同じ」とはいうけれど、作る側からすると腹に入る前が重要なんだよねぇ(^^; 同じ素材でも仕立てを変えると別物になったりします。 こういうのも料理の楽しみのひとつなのですよ(^^)。
安くて美味しい春キャベツ。 新鮮な春キャベツを丸ごと買って一枚一枚剥いていると水が滴り落ちてきます。 この時期のキャベツはみずみずしくて甘くて美味しいので、ついつい買い過ぎちゃうんだよねぇ。 調子に乗って買いすぎたので、今日は鶏もものグリルの付け合せにして大量消費です(^^)v
コブスのプレミ本舗まるごとキューブだしをいただきました。3個入りをいただきました。鹿児島県産かつお節と北海道産昆布を素材にしたおだし。かつお節の高い香りを生かす、フリーズドライ製法で作りました。お湯に溶かすだけで、味とコクと香りの高いおだしができ、様々な和食メニューに使えます。化学調味料・食塩は不使用。1個でお味噌汁2人前のおだしがとれます。良い香りで、味わい深いお味噌汁が出来ました。プレミ本舗のファンサイト参加中<monitor>コブスプレミ本舗まるごとキューブだし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより第3次,第4次発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌や醤油や味醂まで。漬物,味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景