お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
コメントいただきありがとうございます。 ヤマモモのジャムを冷蔵庫で冷やしたら、今はまるでストロベリーのお味です。 なんで? どうしてこうなったww パンにつけたりヨーグルトでとても美味しいものですが。 ただ、アクっぽいのがすっかりなくなってしまいました。 野趣が消えたw。 味はもはやストロベリーです。 粘度はちゃんとジャムっぽい。 上品な感じ。 売れそうなぐらいですw。 庭木でお困りの方がいるようです...
電力をつくる施設が足りず、節電を呼び掛けていますね。うちでもいろいろな手法で頑張っています。 掃除はほうきを使う日中に照明は使わないひげそりは外出の時だけ。安…
ヤフーカードがPayPayカードに名称を変えるという。 ああ、そうかい、と他人事で聞いていたが、とうとう今日クレジットカードが送られて来た。有効期限とセキュリ…
1.生ピーマン✕削り節 藤井恵さんの、すぐに作れる「あと一品!」 に載っていたレシピ、ピーマン✕削り節を作ってみました。 ピーマン約5個を縦半分に切って横に輪切りにし、塩小さじ3分の1をふってもみます。 ピーマンがしんなりしたら水けを軽く切り、削り節1袋をかけて出来上がりです。 ピーマンって、生で食べれるんですね🫑 どっ子、初めて知りました。 塩をふってしんなりさせると、かける調味料などがなじみやすくなるとのことです。 藤井恵さんが「あと一品ほしいなぁ」と思うときによくやるのが野菜を切って塩をふる+調味料をかけるという方法だそうです。 いただきま〜す🙏 コリコリしています。 ピーマンを生で食べ…
もうすっかり夏陽気。冬の間は手が荒れるので整理しなかったベッドの下の箱を久しぶりにあけてみました。 すると出るわ出るわ。昔使っていたフロッピーディスク、ミニデ…
我が家はお酢ラップで浴室の床を掃除してるのですが床掃除の頻度を減らせるように最近入浴時にちょい足ししてるルーティンがあります。それは・・・アカスリで床掃除。(賛否両論)床を掃除したタオルで身体洗うことに抵抗があるという意見もありますが(そういう意見しかねえ)
あぁ、あと一品ほしいなぁ。って思うこと、ありませんか? 帯紙(業界では腰巻って言うらしい)のこのキャッチフレーズに大きくうなずいて買っちゃったこの本。 料理研究家、藤井恵さんのすぐに作れる「あと一品!」に載っていたさばときゅうりのオーロラソースサラダを作ってみました。 作り方はとっても簡単で、さば水煮缶にきゅうりを入れて、マヨネーズとトマトケチャップで和えるというもの。 仕上げにレモン汁とこしょうを入れて出来上がりです。 材料 さば水煮…1缶 マヨネーズ…大さじ3トマトケチャップ…大さじ1 レモン汁…大さじ2分の1こしょう…少々 さば水煮缶は水気を切って。 レモン汁はなかったので、酢で代用。 …
なんてこと。 もう大相撲五月場所です。 無事開催のみぎりめでたい。 謹慎中の朝乃山は幕下43枚目。 復帰は次の七月場所からということになりますから、三段目からということになるでしょう。 ともかく、今場所も楽しみたい。 まだ寒いというのにラッキョウがもう出回ってました。 半額になったのが買えました。 例年より時期が早いと思います。例年だと店頭に並ぶのは六月ぐらいのはず。 「気候変動」とは言いますがアタ...
アタシは料理には自信がある(笑)。 そう言ってみたら自分には欠点があることに気がついた。 「マーフィーの法則」。 最近、やっと衣替えをしたらまた気候が寒くなって逆戻り。これもマーフィーの法則w。 でも料理は楽しい。作って食べさせてあげるのが楽しい。 喜んでくれるのが嬉しい。 こんな休日には、普段から大人しいけど可愛らしい子の一人暮らしに遊びに行ってみる。 お邪魔しますw♪。 部屋を見回すと何もない。...
先日、焼肉ランチをやって思ったことの振り返り。 肉をいただく場合、ウチはしゃぶしゃぶなどの鍋が多いと思った。 昆布だしでさっと火を通すやり方が多い。 スキヤキはやる。春菊が手に入ったりすると、いてもたってもいられませんw。 ただ、ほとんど「焼肉屋さん」みたいなことはしません。 鉄板で焼いて食べることはあります。 ミスジやササバラ、ザブトンとか、食べつけないものが手に入るとやってみる。 ...
昼ごはんに焼肉を食べるというのはちょっとウチではやらないことです。 だいたいアタシは焼肉屋にほとんど行ったことがないw。 食べ放題というのは昔はよく行きましたが、いわゆる「焼肉屋さん」というのは行ったことがありません。 「肉の食べ放題」と「焼肉屋」はどこか違うも気がします。 食べ放題の焼肉に二人で行って、「ちょっとでも残したら罰金」なんてあった。 だもんだから、アタシらは残った肉をせっせと黒コゲに...
ホッキ貝が安くなっていました。 巨大な貝です。 アサリやハマグリと同じような二枚貝の種類。「ちょっとこれ、どうする?」なんて家内が言った。 興味はあるんだ(笑)。 そう。このホッキ貝というのは、これをカレーにしていただくというのを先場所、北の富士勝昭が紹介していた。 アタシもそのブログを読んだ。 ホッキ貝のカレーは北海道ではよく作られるポピュラーなカレーなんだそうです。 「でも、...
今日もお越し下さりありがとうございますワンプレートでパスタランチにほんブログ村今回は、こちらのパスタソースに炒めた茄子を加えてみました。素材を生かしたパスタソース「じゃがいもとトマトのジュノベーゼ」オリーブオイルで茄子(小さめ1本)を炒めて、バルサミコソースを隠し味に。最後にパスタソースを加えて塩胡椒で味を整えました。茹でたパスタ(フィットチーネ2人分180g)とソースを絡めて出来上がり~ちなみに、パスタソースは1人前で充分でした~。暖めてパスタにあえるだけでも美味しいんですけど、たまには、アレンジも楽しいですよねイチゴサラダと白パン・お口なおしにヨモギ団子を添えて土曜日の朝は、のんびりスタート。主人と、ちょっと遅めのランチになっちゃった。午後から散歩に行こうか、たまっているビデオでも見ようか。大切な休日の2人...無印良品のパスタソースを使ったジュノベーゼ♬
10日くらい前に、曇天・雨天で寒の戻りからとても寒い日がありましたが、それ以降は暖かくなり、ここ数日は早くも夏を感じさせる陽気になりました。 そこで我が家では…
1、卵と粉チーズだけのスープ浜内千波さんの「からだにやさしい子どもの朝ごはん」にクイックスープ卵+粉チーズっていうメニューがあったんですね。 前回が、ちょっとだけ手間のかかる料理だったので、今回はウルトラ手間のかからない料理です☺️ 料理と言っても、カップに材料入れてお湯を注ぐだけです。 カップに溶き卵2分の1個を入れます。 カップ2つ用意して、卵を半分づつ入れました。 なので、2人分です。 粉チーズを大さじ1加えます。 スプーン🥄でよくかき混ぜ、湯1カップをかき混ぜながら注ぎます。 かき混ぜながら熱湯を注ぐと卵がほどよくかたまります。その後、塩で味を調えます。 もう1つのカップも同様にします…
ささっと作れるオイルサーディン丼です。材料はこれだけ、あ ごはんを炊くのを忘れないように・・・。作り方というほどのことはなくてオイルサーディンをオイルごと...
今日もお越し下さりありがとうございますワインの飲み比べを楽しみながら、鶏もも肉とアサリのパエリアで夜ごはんにほんブログ村白米にだし汁とターメリックと塩を少々・鶏肉とアサリでコトコトタイム。仕上げにはパプリカと旬の菜の花をのせて蒸してパエリアの完成サラダはパエリアで使う予定だったイカをマリネにして、人参を軽く塩もみのあとにミックスナッツを加えてオリーブオイルとレモン汁を加えて混ぜまぜ。先日ブログでも書きましたが、ポイントでゲットしたワインの中からこちらの2本(ハーフボトルで~す)を飲み比べしながら~のパエリアタイム「まさか注文したのがハーフサイズだとはね~」何て笑いながらも、もぐもぐ。アハ、やってしまいました~パエリアと一緒にあっという間に2本美味しく空けちゃいました~私の注文ミスも笑い飛ばしてくれる主人には感謝...鶏もも肉とアサリのパエリアで白ワインの飲み比べ♬
今日は雨だし、寒いし、今は花粉が飛ぶ季節だし。日曜日なのでごみ収集や郵便配達は来ないしで、一歩も家から出ませんでした。 というか基本的に、食材の買い物と歯科医…
白菜がちょっとお高い。 代わりにキャベツを買って、千切りにしたりコールスローにしたり。 まだ「春キャベツ」というわけではないようですが、柔らかくて春っぽい。 キャベツだって馬鹿にしたもんでもありません。 いくらトンカツ屋で食べ放題だからって、白菜より落ちるわけでもない。白菜の食べ放題ってのはあまりないですけどw。 ちゃんと漬物になりますし、千切りにしてソースをかけていただくあの食感は最高です。 キ...
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
ご訪問どうもありがとうございます。開運整理収納アドバイザーのときあです。片づけは人生を変えます!新しい公式LINE登録プレゼント♪『お掃除年間計画書』受け取っ…
汁が不味い。 そういう家は大変だ。 味付けがおかしい。どうも記憶に残らない汁だ。ピンとこない。 テキトーに作られた汁というのが分かる。 ご飯でお腹が一杯になってしまうと、そういう汁は飲み干すのが苦痛にさえなる。 澱んだ汁は捨ててしまいたくなる。 そんな家で私は育った。 不味いと思うものには心がない、それは薄々知っていたw。 私は錫の盃を「味見用」の道具として使う。 小さな盃に...
里帰り出産のため1月から実家で暮らしています。 この機会を利用して、少しずつ実家の断捨離を進めています! 今回は、実家の片付けをする時に意識していることが4つあるので紹介します。 参考になれば幸いです。
「ふき味噌」というものがあります。 瓶詰めが手に入った。だがまだ開けてないwww(笑)。 暫く飾っておいて、眺めて楽しんでから開けるつもりですw。 この「ふき味噌」というもの、独特の風味があってとても美味しいものです。 まさしく「ご飯の友」、「ご飯のお伴」、お箸がとてもすすみます。 でもこれ、実は「ふき」を原料としたものではありません。 本来は「ふきのとう」が原材料です。春の食材。 これをアタシはよく...
いつもご訪問、いいね、フォローありがとうございます。とても励みになっています! ↑前回の記事に沢山のいいねをありがとうございました。 7年前、キッチン…
大相撲大阪場所が無事に開催の運びとなりました。 めでたい。 ピン子さんも北の富士も無事に来てくれてます(笑)。 今回の開催はなかなか彼らにしては見事な読みだったと思います。 初場所後にコロナ感染が起きてバタバタ力士が感染したのですが、オミクロンだから軽症、感染しても回復して大阪場所までこぎつける、そう考えていたとしたら流石です。 家内は「動物的直感だネ」なんて言ってますがw(笑)。 ...
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは! 今日は三女…
最近、テレビ番組や雑誌で、おいしいドレッシングやタレを取り上げ、さかんに紹介しています。 これはすごく魅力的。おいしそうだし日持ちするしで、通販だけでなく、デ…
「暮らしの節約法」なんて言葉は、とても人口に膾炙したキーワードです。 それこそ昭和の昔から、色んな暮らしのアイディア、今で云う「ライフハック」が言われ、雑誌や新聞をにぎわせてきた。 この趣旨といえば、無駄をなくしてエコで豊かな暮らしを探ろうというもの。 つまり「智恵のある暮らし」ということでしょう。 今の時期は「騙されない」という意味にも聞こえてしまいます。 ちょっと考えてみる。その意思だけでも...
350グラムの肉のパックが買えました。 珍しい「ササバラ」という部位の牛肉です。アタシは初めて食べる。 名前を聞いたのも初めてです。 食の世界は広いw。 調べたら稀少部位だとか。 モモの付け根だそうです。プニプニとした内腿は猫でも家内でも同じwww。 とても柔らかくて美味しい肉でした。 臭みもありません。 わずかにサシが入っていてそれがちょうどよい。 「ミスジ」というのがありますが、あれだとちょっと脂が...
レシピのブログで時々見かける”ホットケーキミックスを炊飯器で炊く”、というもの。本当に?ふわふわ?作ってみなければわからない、ということで 作ってみました...
JAで「うるい」をみつけたのでお刺身用の帆立貝、それから「はるか」と一緒にサラダにしました。帆立貝は二枚に切ってから半円に切って。「はるか」のさわやかさと...
ロシア侵攻三日目。 実に気持ちの悪い国際世論です。ロシア叩きだけが溢れていて薄気味悪い。 ネットでもほとんどがウクライナ支持、ロシアを指弾している。なにこれw。 アタシは誠実でいたい。 だから素直に思ってることを言っちゃう。 今、ネットなんかで、きっとテレビでも戦闘映像が流れてて、見れば気持ちが高揚してしまう人も多いんでしょう。 映像に影響されてウクライナ側に肩入れしてしまう。 分からないでもない...
アタシは鶏の砂肝が好きです。 ツマミに最高です。 プリプリ、コリコリした食感が至福の味わい。淡白でもちゃんと鶏らしい味がします。 よく味を滲みこませた砂肝はつい酒が進んでしまう。 昨晩、呑み過ぎてしまったそんな言い訳w。 砂肝というのは嗜好品の極みと思います。鶏のキモだというのに高い(泣)。 人気があるから入手が難しく、とうとう定価で買ってしまった。 しかしこういうものが最近は高くなりました。 モ...
最近、きれいと健康を両立したくて、「きれいな人の老けない食べ方」という本を購入しました。 スポンサーリンク 目次テストで4つの「老けタイプ」に分類たるみ老け解消に取り入れたいふたつのことファスティングより、血糖値コントロ
今まで何回も読んだ本、そしてまた今読みたくなった本。伊丹十三著 「ヨーロッパ退屈日記」です。この本が出版されたのは1965年(昭和40年)まだ海外旅行が一...
おいしいれんこんのお惣菜、そしておつまみにもぴったりの「梅れんこん」です。もともとは「向田邦子 暮らしの愉しみ」に載っていたもの、少しレシピは変わりました...
金柑の甘露煮、一年ぶりで作りました。生協で届いたのは鹿児島県JA北さつまのものです。添えられていたレシピを参考にします。何回か同じように作ってきました。そ...
大きくて重いガスコンロのゴトクの掃除をラクにした方法について。カンタンに、モノも増やさず、手間なくできるようになりました。
ビッグエーで買い物しました。ここは安いです。品揃え、品質、量についての判断は各自でお願いします。笑 買い物した物は税抜きで以下の通りです。韓国のり9パック …
ケユカのピンチかごを拭き、無印の洗濯ばさみを新しいものに替えました。洗濯物干しに使っている道具を入れ替えて、気分さっぱり。
JAでみつけた「桃ほっぺ」を甘酢漬けにしました。梅酢を使った甘酢に30分漬けたものです。春を呼んでくれそうな色合い。みずみずしくて、さくさくおいしくて箸が...
前の家で使っていたボディタオル。 捨てる前に、もうひと仕事してもらおう。 ハサミで切って、ウエスにしました。 シンクを洗うときなどに重宝します。生のお肉やお…
「名もなき平日鍋」にね、「豆腐と豚肉のみそ鍋」ってのが載ってるのね。 味つけが、鶏ガラスープの素とみそで。どっ子にしたら、鶏ガラスープの素とみそって戦う土俵が違うイメージなの。 中華と和食。カンフーの人とお相撲さんみたいな。 音楽界でいうなら、布袋寅泰と高嶋ちさ子だね。 バリバリのロッカーとクラシックのバイオリニストみたいな。 全然土俵が違う。 でもね、一緒に演奏したら、どんな音楽奏でるのかな❓っていうのは興味あって。 それでね、鶏ガラスープの素とみそで「豆腐と豚肉のみそ鍋」を作ってみました。 まず、みそつゆを作ります。 いつもは、みそは一番最後に入れる主義なのだけど、今回はレシピどおりに最初…
近所のスーパーマーケットの野菜売り場を見ていたら、かぶ5個を税込み105円で売っていたので即、買いました。一方、ビタミン補給にとみかんを見ましたが、1個70円…
先週の続き。ちなみに今日は拙者のお誕生日です。 お昼を食べ終えると3階に降りて成城石井へ。高級店なのでめったに行きませんが、せっかくの機会なので、どんな物を売…
1月5日に還付申告をイータックスで済ませた話をしましたが、還付金が20日に振り込まれました。その間15日という速さです。 確定申告は2月からですが、還付申告は…
季節外のお布団の収納って、邪魔だし面倒…。そんな寝具を詰めてフカフカなクッションに変身させる、布団収納カバーをご紹介します。インテリアとしてもおしゃれでなかなかのアイテムです!
JAでみつけたこの野菜、なんでしょう?名前は紫色がキャロライン誰がつけたのでしょう・・・、ちょっとふふふ、となります。黄色がイエローハーモニー。キャロライ...
生協で届いた熊本県のスィートスプリング。温州みかんとはっさくを掛け合わせた品種だそうです。少し緑色が残っているのですが苦味などはなく、さわやかでジューシー...
拙者、11日付けでリストラされたのですが、目下一番の課題は健康保険証です。 これまで社会保険でしたが11日で切れまして、もし使用すると後で請求が来ます。12日…
正月気分から抜け出そうというのでもないけどw、またカレーをりました。 作ったのはサツマイモと鶏のカレーです。 サツマイモがいい加減に古かった(笑)。栗きんとんの残りです。 切って割ったら黒く痛んでいるところもありました。ヤバいw。 キュウリが冷蔵庫にあってこれも古い。 見かけは普通だったの安心してたのですが、取り出して外側を触ったらヌルっとしている。 ヌルヌルと、これまで触ったことがないような気持ち...
お正月飾りを片付けました。ガラス製の鏡餅飾りの収納法や、新型コロナ禍でお焚き上げが中止になる中でお正月飾りをすっきりと手放した方法についてもまとめました。どうぞご覧ください。
育休から仕事復帰シリーズ パート3として、時間術編をお送りします~!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワーキングマザーに方眼ノートと整理収納を通して、自己受容感と行動力を手にし、仕事・家事・子育てのバランスをとりながらやりたいことを叶えるチアフ
「これなら私にもできそう!」とご感想をいただいた「見た目編」に続く「家事編」をお送りします〜。こんにちは!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワーキングマザーに方眼ノートと整理収納を通して、自己受容感と行動力を手にし、仕事・家事・子育てのバラン
4月から仕事復帰ママは、準備を始める時期が徐々に近づいてきましたね。(あっという間〜?)あんまり早くてもやる気にはならないですが、情報だけは早めでもいいかなと思うので、何回かに分けてお伝えしていきますね!もっと自信を持って、自分らしい人生を楽しみたいワー
「名もなき平日鍋」 なんて謙虚なタイトルなんでしょう❗️ 至高の~とか世界一の~とか、強気な本が多い中、名もなきは心にグッときました。 今年はどっ子の住んでいる町は、例年になく寒くて雪がいっぱいふって 身も心も暖まりたいの ということで、鍋が食べたくってね。 もうね、毎日でもいいくらい(どっ子冷え性なので)。 そんな中で本屋で見つけた「名もなき平日鍋」はどっ子の心をわしづかみ。 そこに載っていた「キャベツと鮭のみそバター鍋」を作ってみました。 「キャベツと鮭のみそバター鍋」って載ってる時点で、名もなきではないような気もするのだけど…。 寄せ鍋❗️とか、ちゃんこ鍋❗️とかのメジャーな鍋ではない、…
大福豆、おおふくまめ、と読みます。甘煮にしました。作り方はいつもと同じです。☆☆材料☆☆大福豆 150g砂糖 130g(甘さ控えめです。お好みで加減して...
なんてこと! もう令和四年初場所が始まるのです! 反省会を急いでやっておかないといけない! 鏡餅も片付けないといけません(フィギュアだけど)。というわけで、再び改めまして、新年明けましておめでとうございます。 おせち料理反省会です。誰得ですがwww。まずは元旦初日です。 左の写真にあるものが元旦、最初に出したお節料理でした。 先日の写真は三日目のものでした。 いくつか出し忘れたものがあったのでし...
元日の料理や新年挨拶の手土産にちょうどいい!混ぜるだけ簡単な松前漬けセット。函館の昆布卸店のオリジナル商品だから、高品質なのにお手頃でおススメです。
拍手コメントやコメントをいただきありがとうございました。 新年から嬉しいものです。今日は予定通り納豆スパゲティをいただきました。 四日とろろ、いつかカレー、六日納豆パスタ。 連続技が決まるのは嬉しいものです。これで明日は七草粥だw(慶)。 まあアタシが粥に入れるのは普通とは違うものです(笑)。 だって七草粥セットが高すぎるんだ。毎年毎年ww(怒)。 少しは最近はスーパー側も大人しくなりましたが、少し...
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事↓に沢山のいいねをありがとうございました。 今年の秋はとても長くて12月になって ようやく…
早いもので、明日が仕事始め。楽しいお休みはあっという間ですね。また朝早く起きて支度をし、寒い中通勤しなければなりません。 今回の連休の課題だった、日頃とりため…
ダイソン掃除機リピーターが、購入したDyson V11の購入レビュー、約半年使用してみた使用レビュー、メリット、デメリット、総合評価を紹介します。ダイソン掃除機を10年以上使用していて家中の汚れ・埃・ミクロの塵をしっかり取ってくれる吸引力は信頼できます。
15年愛用のBRAUNハンドブレンダー「マルチクイック」が電気ショートを起こし壊れ、持っていたのが7点セットだったので、上部のモーター本体部分だけ交換したく、自分の持ってるアクセサリーにピッタリ合うハンドブレンダーの購入に成功!
本気で使い倒して、4年間大活躍しているフィリップス製ヌードルメーカーをレビュー。粉と水をいれれば自動で製麺してくれるので、本当に買って良かったと思うキッチン家電。中東イスラエルでも手に入る小麦粉と水と塩で麺づくりは、コスパは非常に良いです。
ギリシャ・アテネで食べた「ギロス(日本ではピタに挟んだものをギロピタと呼びます」というファーストフードは我が家の子供から大人までの胃袋をガッチリつかみ大絶賛でしたので、おうちでもマネしてやってみようと再現料理してみました。レシピ公開!
お節はどうやら一人で平らげられる見通しになりました。 だいたい片付いた。 おせち料理に飽きることもありませんでした。 作りすぎたかと心配しましたが四日目でだいたい食べ終わりました。 ロースハムは冷凍です。 栗きんとんを意外と食べていることに我ながら驚きますw。 味を見てもらおうと栗きんとんは冷凍しとこうと思ったけど、このまま食べてしまう勢いw。 家内は中国製の栗は嫌がるだろうけど、アタシは作りたかっ...
大掃除ならぬ「やらないよりはマシ掃除」も、お正月準備も無事終了。めんどくさがり主婦が、それでも気持ちよく新年を迎えるためにやったことのまとめ。
おいよとしをお迎えください。 なんつってコメントもいただき、ご挨拶をいただいて嬉しい。 各方面から嬉しいお便りが(笑)、まるで紅白みたいw。 でも今年の大晦日はアタシは一人。 侘しくも時間はあるのです。楽屋裏では泣いているのw。 家内は電話してきやがらねえし(欝)。 ともかく、正月料理の支度は無事に終了しました。 これからいよいよ年越し蕎麦です。 帰ってきてヘトヘトに疲れました...
よりシンプルに、より手間なく、快適に。2021年買ってよかったモノ ベスト5をまとめました。
皆さんは部屋干しって家のどこに干してますか?我が家にはイマドキの浴室乾燥機も洒落たサンルームもないので普通に居間とキッチンの間のココとか洗面所のこの辺に干してるんですが。(生活感)まあ、邪魔だしハンガーにかけてる方は結構な頻度で落下します。トイレ行くたび
早いもので、拙者が通う会社は今日が御用納め。今年も残りわずかになりました。 我が家ではすでに、徐々に清掃し、ごみも捨てています。あとは洗濯をし、通販で注文して…
換気扇掃除をラクに、手間なく! トイレや洗面所の換気扇カバーにぺたっと貼るだけの「フィルたん 換気扇用 パッと貼るだけ! ホコリとりフィルター 」のレビューです。
家事を少しでも楽にしたい方必見!この記事ではハンバーグをわずか10分で調理する方法を紹介しています。実はお肉だけでもハンバーグを作ることは可能なんです。この記事を読めば誰でもハンバーグを10分で調理できるようになります。
昨日の記事ですが、少し表現に誤りがありました。 ここにお詫びさせていただきます。盲人の方の補助や介助をする場合ですが、「手を取って」はいけません。 彼女はアタシの腕を掴んで歩いてました。 連れて行ってあげようと手をつなごうとすることはダメです。危険です。 こちらの肩に触らせてあげたり、腕を掴ませてあげるのが正解。 当時はどんなだったか思い出しました。すっかり忘れてしまっていた。 まあ腕を掴んでもら...
先日の「牡蠣だし醤油」ですが、なかなか美味しい。 加えて、この容器がどうも使い回しができることが分かってちょっと嬉しいw。 こういう何でもないことがとてもありがたい。 ヒガシマル 牡蠣だし醤油 400ml ×3本(送料無料)価格:1780円(税込、送料無料) (2021/12/13時点) 容器といいますが、ただの空きボトルが使えるのではない。 最近、よく見かけますが、「空気を遮断して鮮度を保つ」というタイプの容器です...
卵サラダ好きなんだけどね🥚 ちょっと、ゆでるのがメンドクサイんだよね…。 などと、仮に戦時中に言ってしまったのなら、きっと 「卵を食べられるだけでありがたいのに、ゆでるのがメンドクサイだぁ⁉️ この、ばちあたりめが❗️💢」 と、きつく罵られていたに違いありません。 メンドクサイものはメンドクサイのだと、堂々と言える世の中って素晴らしいですね(戦時中を生きた訳ではないですが) とにかく、ゆでるのメンドクサイんです。ゆでないで作りたいんですよ卵サラダ(なんてワガママ) と、いうことで レンチンでつくりましょー✊ 耐熱ボールに卵を割りいれ 混ぜるのですが、ここが一番の重要ポイントです❗️ どのくらい…
電子レンジでおこわを作る・・・?本当においしくできるのかしら と思っていたのですが図書館で借りてきた栗原はるみさんの本に載っていたので作ってみることにしま...
「だし醤油」というジャンルがあります。 このところ家内がハマっている。 アタシがそんなジャンルがあるとは認識があまりなかったのですが、改めてスーパーを見てみると色々あるものです。へえ、発見。知らなかったw。 「卵かけご飯にすると涙が出るほど美味しい」 なんて人に言われてw、「ウニ醤油」は買ったことがありますけど、あれは特別なものと思ってた。 この手のものはいわば「醤油加工品」というわけですが、ジャ...
よく鍋になるこの頃です。寒いw。 今日は一番の寒さかも知れません。 鍋をやればダシが出て残りは翌日の味噌汁になります。またはラーメンのダシになる。 肉鍋ということでゴボウを入れることにします。ゴボウもダシが出る。 最近はゴボウが安くなりました。嬉しい。 南部鉄では汁が黒くなるからと土鍋を出します。 色が黒くなっても味は変わらないからいいんだけどw。気分の問題。 ゴボウは一部は途中で入れます。だから豆...
電子レンジで焼きりんごが作れる、と聞いたことはあったけれど作ったことはありませんでした。本当においしくできるのかどうか・・・やってみなくてはわかりません。...
テレビで家計の節約の話が出ると、たいてい水道料金の話もでますが、うちは関係ないので聞き飛ばします。 うちの水道は東京都。呼び径20ミリで使用量4立方メートルの…
お部屋の暖房をつけていても、どこからか冷たい冷気が入り込んできて寒~い… そんな時におすすめなのが、ユーザー(USER)「すきま風ストッパー」ドア用。 ドア下に差し込むだけの簡単設置で隙間風を防止してくれるスグレモノなんです♪
いつもご訪問ありがとうございます。とても励みになっています! 前記事↓に沢山のいいねをありがとうございました。 コロナ以前は、自炊と外食の割合は50:50位…
KEYUCAのステンレス木目調室内物干しが届いて早速使ってみているのですが、いい感じ!ステンレスとは思えないほど、ぱっと見は木目!ナチュラルな木の雰囲気で 室内に置いていても金属製には見えなくてすんなり部屋に馴染みます。サイズは店舗で何度も実際に見て確認したん
テレビ番組などで、バスタオルは何回使ったら洗濯するか、家族の使ったバスタオルを使うか、という問題が論議されているのを見かけます。 うちではこんな問題はありませ…
12月に入ったので、来年の手帳を準備しました。 買ったのは、NOLTYのビジネスベーシックダイアリーと G.B.Plannerダイアリー(マンスリー&ガントチャート) の2冊です。 少し前まで
お酒のおつまみ、朝食、ブランチ、夕食を楽しみながら自宅で料理する。そして美味しくいただく幸せの時間が最高です。
美味しいビーフシチューのお店やビーフシチューのつくり方などビーフシチューに関する事なら大歓迎!集えビーフシチュー好き!!
料理に特化したブログ、レシピなどをピタッと貼ってご紹介ください。自作スイーツも大歓迎です。
チョコを3種類買って比較(百均、業務スーパー、コンビニ)や、 百均で買ったおすすめ3選などの テーマ分けに困りそうなものを投稿 ○○の元みたいな半調理品もOK
失敗したレシピの原因究明+改良実験のレポート投稿 既存レシピ再現実験なども含むゆるーいテーマ 成功した料理の投稿もOK ウマ飯への第一歩
自家焙煎珈琲について語りましょう☕ 自家焙煎のお店のこと、自分で焙煎したコーヒー豆のことなどなど、どんな話題でもOKです!
数年前からより一層発酵食品が見直されています。調味料も家庭で手作りされるようになっています。味噌は当たり前で醤油や味醂まで。味噌作り,麹を使ったお手軽調味料は次の世代にも引き継ぎたい文化ですね。
食べても太る??血糖値上昇が心配・・などの罪悪感がないスイーツ。酵素が生きてし食物繊維が豊富だから便秘対策にも良いです。 卵,乳製品,小麦粉不使用だからアレルギーで困っているお子さんにもスイーツが楽しめます。しかもお砂糖を使いません。バターや生クリームも使いません。 オーブンで焼かない,蒸さない必要以上に加熱しない。 つまり ローはLOWではなくRAWなの。rawsweets & rawfoods
過去に利用てすごく美味しかった飲食店で、その当時は繁盛していたの何かしらの理由で惜しまれつつ閉店してしまったお店を紹介してください。
シニア二人のご飯の風景